2018年07月 のアーカイブ

ジャミ弓道部 部活観察ブログ⑨(2018.7.23)

2018年07月30日

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ⑨(2018.7.23)

先週末は、「夏季弓道大会&知事杯」でした。

この試合から完全に新体制での試合です。

団体戦は3人1チームです。

女子は団体2チームと個人戦2名、男子は2名での出場です。

この2週間、なかなか思うように練習ができていません。

久々の試合に自然と緊張も高まってしまいます。

結果は、男女ともに、最高で8本中4中。

残念ながら、決勝に進むことはできませんでした。

先輩として、カッコいい姿を後輩に見せることの難しさを知った夏でした。

あと何本当てれば決勝に進めるのか・・・

それを意識して、これからの練習に励みます。

最後になりましたが、

この度の豪雨で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

弓道部一同、1日も早いご復興を祈っております。

image

image

image

image

image

image

image

姉妹校短期留学 英語で授業

2018年07月30日

生徒たちはステイ先の家族と一緒にそれぞれの週末を過ごしたようです。

7月27日金曜日と、7月30日月曜日は一日授業を受けました。

すべてが英語で行われる授業もあり、難しさにくじけそうになる生徒もいました。

それでも、日本語と英語を教えあったり、英語で折り紙やけん玉をするときには、真剣な顔が見られたり笑い声がこぼれたりしていました。

 

生徒の皆さんへ、本日は、予定通りです。

2018年07月30日

補習も、オープンスクールの準備など予定通りの日程です。

7月30日(月)の日程

2018年07月29日

改めて、明日の午前7時にホームページでお知らせしますが、14時現在、岡山県内に発令されていた警報が全て解除され、JR、井原線、代替バスのいずれも運転が再開される見込みですので、明日は補習、オープンスクールの準備など予定通りの日程で行う予定です。

7月31日(火)までの公共交通機関の時刻表

2018年07月29日

7月31日(火)までの、総社南高校への公共交通機関の時刻表です。

以下のPDFから確認してください。

 

公共交通機関の時刻表

 

姉妹校短期留学 動物園・チョコレート工場

2018年07月26日

7月26日は日本人の生徒15人と総社南高校長期留学生の宇野さんの16人で
Gorge WildLife ParkとMelba’s Chocolate Factoryにいきました。

オーストラリアの動物と触れ合ったり、見渡す限りのチョコレートを見て回りました。

動物園では檻に入れられていない動物がたくさんいて、
自由に触れ合うことができました。

チョコレート工場にも日本にはない味のチョコレートがたくさんありました。

*** 水泳 インターハイ出場 おめでとう ***

2018年07月26日

水泳 平泳ぎ100m インターハイ出場が決まりました!!

おめでとうございます!!Smile

 

1年生の大賀さん、先の中国大会で見事インターハイ出場の権利を勝ち取りました。

いつもは、「私なんか・・」と謙遜して水泳のことなどを話してくれていましたが、とても頑張り屋さんで、意思を強く持って何事にも取り組んでいることがよくわかりました。

 

少しインタビューをしてみました。

「いつ頃から水泳を始めたのですか?」

幼稚園の年中の頃からです。

 

「水泳をしていて嬉しかった思い出はなんですか?」

水泳の記録が伸びたときです。そのときはとても嬉しいです。

 

「インターハイに出場することになっての感想は?」

タイムが切れると思ってなったから、とても嬉しかったです。

 

「インターハイに向けての意気込みを教えてください」

ベストタイムが出るように頑張ります!!

 

大賀さん頑張ってください!心より応援しています。

姉妹校短期留学 美術館・博物館

2018年07月25日

7月25日はホストシスター・ブラザーと共にアデレード中心地に出かけました。

午前中はSouth Australian Museumでアボリジニの文化について学んだり、
Art Gallery of South Australia南オーストラリア州の芸術に触れました。 ホストに説明をしてもらったり、
一緒に展示を見て盛り上がっている様子が印象的でした。

お昼からはホストと一緒にアデレードのRundle Mallを散策しました。

美術工芸系・美術部 夏期宿泊実技学習(合宿)の集金について

2018年07月25日

美術工芸系ブログ

 

美術工芸系・美術部 夏期宿泊実技学習(合宿)の集金について

 

 標記の件に関しまして、先般配付したプリントでは集金は7月25日~30日に行う旨ご連絡しておりましたが、この度の豪雨災害により参加申し込みの集約が進まず、現時点で参加者が確定できておりません。そのため正式な集金額が計算できていない状態です。関係の保護者の皆さまには大変申し訳ありませんが、集金の日程を1~2日程度後にずらしますことに関しましてご承知おきいただきたいと存じます。

 

 なお、合宿は予定通り(8月3日~5日)実施いたします。利用するバス会社の営業所が今回の災害で被災され、我々も心配したのですが、バス会社の方から「大丈夫です」という力強いお言葉をいただいたので、予定通り利用させていただこうと考えています。

 合宿のしおりの作成も遅れておりますが、7月30日には生徒に渡せるように準備したいと考えております。いろいろとご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

姉妹校短期留学マリアッタビル高校にて

2018年07月24日

短期留学生が本格的にホームステイと
姉妹校マリアッタビル高校での学校生活を始めました。

2つの日本語の授業に参加しました。

姉妹校短期留学オーストラリア到着

2018年07月23日

姉妹校短期留学生徒15人は23日朝シドニー空港に到着し、飛行機を乗り継ぎ。 14:20頃アデレード空港に到着し、クリス先生に出迎えていただきました。

マリア ッタビル高校でホストファミリーと対面し、 それぞれの家庭へ向かいました。

いよいよ今日から異国の地で英語を使った生活が始まります。

姉妹校短期留学出発

2018年07月22日

1年生15名が姉妹校短期留学の出発の日を迎えました。

生徒たちは信宮教頭先生、吉川先生、そして沢山の保護者に見送られながら

岡山空港を出発します。

 

 

本日は一旦羽田空港へ向かい、機内泊です。

オーストラリアでの3週間に皆期待いっぱいです。

 

JR及び井原鉄道の代行バスについて

2018年07月20日

総社市や同窓会のご支援により運行していたバスは本日をもって運行を取りやめます。

7月25日(水)からは.井原鉄道、JRが用意する代行バスをご利用ください。

総社市及び同窓会のご支援に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。

災害によるPTA会費等の減免について

2018年07月19日

7月18日に本校ブログやメールで授業料の減免についてお知らせしましたが、減免の対象となるのは授業料だけでなく、PTA会費等の一部も減免の対象になることを追加させていただきます。

【減免対象】

PTA会費/月額200円

教育振興助成費/月額350円

特別整備費/月額500円

の合計月額1,050円を7月分から免除することができます。

手続きは被害の程度に関する証明書として罹災証明書を添付したPTA会費等免除申請書を提出していただくことになります。

不明な点や手続きの詳細についてお尋ねになりたい方は、事務室までご連絡ください。

学校電話番号0866ー93ー6811

 

申請書のダウンロードはこちらから 

記入例のダウンロードはこちらから

壮行式とベン君とのお別れ

2018年07月18日

期末考査中ではありますが、全国大会、中国大会に出場する選手を激励するとともにベン君とのお別れを放送にて行いました。

ダンス部は7月31日から大阪で行われる全国大会に出場します。伊藤萌々子さんをはじめ20人が挑戦します。

ダンスドリル中四国大会2,018において、リリカル部門第一、プロップ部門第一、ヒップホップ男女混成small編成第2の成績を残し全国大会の切符を手にしました。

また第37回厳誠流空手道中国大会において、3年の横井智紀くんが組み手18歳未満の部及び型一般1部で1位となり、7月29日から静岡県磐田市の福田南島体育館で開催される第60回全国大会に出場することになりました。

さらに、「第57回岡山県高等学校総合体育大会、第86回岡山県高等学校選手権水泳競技大会」において、2年竹内萌夏さんが350メーター自由形で7位、1年大賀美結さんが100m.平泳ぎで3位、200m平泳ぎで4位となり、7月20日から行われる鳥取県営東山水泳場で開催される第66回中国高等学校選手権水泳競技大会に出場することになりました。

それぞれが、ベストを尽くせるように健闘を祈っています。

選手たちは、それぞれの決意を力強く語っていました。

また、エヴァンズ・トーマス・ベンジャミン君は、オーストラリアのアデレードにある姉妹校のマリエッタビル高校出身でこの7月で4ヶ月の留学を終えてオーストラリアに帰国します。

本校では2年生と一緒に授業に参加しておりバスケットボール部に所属していました。

新本小学校で小学生に英語を教えたり、今回の被災地のボランティア活動に参加したりするなど言葉や文化の壁を感じさせないくらいに、活動的で行動的な生徒でした。

語学の習得にも熱心で短期間のうちに日本語上達させました。学校では中国語の授業を受け家庭ではハングル語イタリア語独学で学んでいます。またフランス語も堪能です。

こんなベン君とお別れするのは寂しいですがベン君の挨拶によると、総社南でたくさんのことを学びホストファミリーをはじめ多くの友達と素晴らしい時間を過ごしたということを、日本語で書いた原稿をすらすらと読んでいました。彼の計り知れない力を感じました。また、必ず日本に帰ってきてください。楽しみに待っています。

 

補習、校外模試の始業時間について

2018年07月18日

1・2年生は、7月25日(水)、7月27日(金)、7月30日(月)の補習、7月26日(木)の校外模試の始業時間は9:25とします。

3年生は、7月25日(水)、7月30日(月)の補習、7月26日(木)7月27日(金)の校外模試の始業時間は9:25とします。

補習の時間割、校外模試の時程について質問がありましたら、学校までご連絡ください。

被災された方はくれぐれも無理をしないようにしてください。

17日期末考査2日目

2018年07月18日

頑張って生徒は期末考査を受けていました!

そして、そのサポートで、先生方も頑張りました。

この考査中の4日間は、セントラルフーズさんが食事20食、コロンバージュさんパン20食を無料でいただいています。

生徒は、温かいごはんや味噌汁、美味しいパンを、「美味しいです」と言って、笑顔で食べてくれました。

野球の試合

2018年07月18日

夏の高校野球1回戦

2018年07月18日

本校は当初、倉敷市民球場で朝9時からの試合の予定でしたが、この豪雨被害で、変更がありました。

16日、16時前から、マスカットスタジアムで、明誠と熱戦を繰り広げた結果、3対4で負けてしまいました。

この豪雨災害で、被災した者もいた中、よく頑張りました‼️

何より嬉しかったのが、スタンドの応援です。ものすごい人の応援をいただきました‼️

これだけ多くの方々に応援していただいているのだと、改めて実感することができました。

本当にありがとうございました。

また、この悔しさをバネにして、さらに逞しくなってくれると私は信じています。

頑張れ‼️チーム総社南!

風水害等の被災世帯に対する授業料減免について

2018年07月18日

7月豪雨による災害で被災された生徒のうち、授業料を支払っていた方は、授業料減措置を受けることができます。

被災状況を証明する書類として、罹災証明書を添付し、授業料免除申請書を事務室までご提出ください。

なお、今回に限り、罹災証明書の取得の遅れにより減免の手続きが間に合わない場合は、申請書を先に提出していただき、後に罹災証明書を補填することにより対応することができます。

まずは、事務室までご連絡ください。

7月分の授業料の全部又は一部を免除することができますので、今週末をめどにご提出をお願いいたします。

【基準】

●風水害等で罹災程度が、次のいずれかに該当するとき

ア 居住家屋が全壊・流失等により原型をとどめないまたは30%以上が損傷

イ 家財道具の50%以上が使用不可

ウ 居住家屋と家財道具を併せて、アとイと同程度以上の損害

●参考

岡山県立学校の授業料及び受講料の免除に関する規則

「2 規則第2条第1項第3号関係(2)ア〜ウ」

 

申請書のダウンロードはこちら

次ページへ »