2018年08月 のアーカイブ
ビコーズ大山絵画合宿 3日目最終日
2018年08月24日
美術工芸系ブログ
ビコーズ大山絵画合宿
3日目最終日
早朝、5:41。数人の二年生ズはもう起き出して制作に向かいます。作品仕上げに向けて、もうひと頑張り!
11:30より全体講評を行いました。ずらっと並べられた作品たち。
生徒1人5票、教員は10票のシールを持ち、気になった作品に投票していきます。
ずっと孤独に描いていた人は、周りの人がどんな場所にいたのかここで初めて知ることも笑
しっかり意図を持って画面作りができている人もいます。緑の表現が難しいですね。混色を今後も頑張りましょう。
2日半でF20号の絵を仕上げる経験…いつもの方法論が通用しない中で、自分の殻を打ち破ることはできたでしょうか?
今後の成長に繋がってほしいです。おつかれさまでした。
最後に、旅館の方々にご挨拶。色々と気にかけていただき、ありがとうございました!!














***美術工芸系 夏季デッサン講習会を行いました!***
2018年08月24日
美術工芸系ブログ
***美術工芸系 夏季デッサン講習会を行いました!***
8月18日(土)に本校美術教室で、夏季デッサン講習会を実施しました。美工卒業生3名にモデルを依頼し、全12ポーズ(クロッキー1ポーズを含む)で木炭紙大の人物デッサンを制作します。今回は1~3年生の30名程度が参加しました。大学のオープンキャンパスや授業公開と日程が重なったようで、参加人数が少なめなのはちょっと残念。
8時30分に集合した生徒は、くじを引いて自分の場所を確認します。今回は純粋なコンクールではなく、あくまで講習会なので、9時からは先生からの指導があります。画材の使い方や構図のとり方など、プリントを使用しての事前指導。
そして9時30分よりポーズ開始。
全体的には鉛筆デッサンを描く生徒が多かったようですが、中には木炭デッサンにチャレンジしている人も見られます。3年生や1、2年生の一部の生徒は7月末には裸婦デッサンを経験しているので、その反省を行かして制作してくれたようです。
16時頃にデッサンは終了、その後講評に入ります。枚数を描いているだけあって、さすが3年生は構図や骨格の捉え方、描き込みなどバランスの良い作品が見られます。しかし、今回は特に1年生の台頭が目立ちました。人物デッサンを描くのはほぼ初めてという生徒も多かったと思いますが、力強い作品が多く出来上がっていました。
デッサンは美術における基礎基本で、デッサンが上手になることがその先の技術の向上に繋がります。多くの人が考えて構図をとることはできるようになってきたと思いますが、その先の描き込みに力を入れて、材質感や実在感が見る者に届くよう、執着心をもってデッサンの練習に取り組み続けてほしいと強く願っています。
貴重な休日に1日モデルを務めてくれた、29期と30期の先輩に感謝したいと思います。ありがとうございました。
本日の日程
2018年08月24日
本日の補習は予定通り1限目から実施いたします。
★★ 総社南高校の関係者の皆様へ(台風関係の連絡) ★★
2018年08月23日
総社南高等学校の保護者の皆様へ!
現在(12:42分)岡山県全域に暴風警報が発令されたため、至急に下校させました。
南翔祭練習中
2018年08月22日
暑い中、三年生がリーダーとなり
各ブロックで練習が始まりました
行進やグランドパフォーマンスなど
頑張っています
本番まで二週間練習がつづきます







***美術工芸系の卒業生がグループ展を開催中!***
2018年08月22日
美術工芸系ブログ
***美術工芸系の卒業生がグループ展を開催中!***
28期美術工芸系卒業生有志が、20歳を記念したグループ展を岡山市で開催中です。学校にDMとメッセージが届きましたので、この場で紹介いたします。
23期の先輩方からはじまった総社南高校美術工芸系卒業生による「ハタチ展」ですが、今年で6年目を迎えます。
今年は「結」というテーマを設け、28期美工系有志16名の油画、日本画、彫刻、デザイン、工芸など多様な作品たちを並べています。高校生のみなさんにもぜひ見ていただきたい展示となっています。大学選びの参考などにもぜひ活用していただきたいです。どうぞお越し下さい!
「総社南高校28期有志 ハタチ展」
日時 2018年8月21日(火)~26日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所 表町コモン(岡山市北区表町 カタヤマファッションビル2F)
お近くに行かれる際にはお立ち寄りいただき、ジャミ美工から出発した若きアーティスト達の作品をぜひともご覧下さい!
宝福寺での社会貢献
2018年08月20日
雪舟の修行した井山の宝福寺での社会貢献です。
雪舟さんのお話を聞いた後、座禅をしました。
その後、小学生たちが抹茶をいただいているうちに、水墨画の準備をします。
畳を汚さないように,ブルーシートを敷き、机を準備しました。
説明を受けた後、みんなで水墨画に挑戦。
みんなの作品を鑑賞しました。
昼食も禅の作法に則って、たくわんで茶わんをきれいにして,すべていただきます。
最後の掃除も修行です。
☆ダンス部 夏の大会報告☆
2018年08月17日
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2018
(8/1・2 於:丸善インテックアリーナ大阪)
プロップ・リリカル・HIPHOP男女混成の3部門に出場しました。

プロップ部門 第1位
リリカル部門 第5位
プロップ部門とリリカル部門は、
ミスダンスドリルチームインターナショナル in USA 2019への
出場権を獲得しました!
第31回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)
(8/8 於:神戸文化ホール)

創作コンクール部門に「根(ね)張(ばる) ~今やらねばいつできる
わしがやらねばたれがやる~」というテーマで出場しました。
惜しくも決勝には残れませんでしたが、
自分達らしいダンスを披露してきました。
3年生はここで引退となり、それぞれの進路に向けて進んでいきます。
1・2年生がまた新たなJAMI DANCEを創っていきます。乞う御期待!
たくさんの御声援ありがとうございましたm(_ _)m
そして、今後もよろしくお願いします\(^o^)/
2018信州総文祭書道部門,作品「昂己学古」が特別賞を受賞
2018年08月17日
平成30年8月7日から11日まで松本市美術館において開催された第42回全国高等学校総合文化祭2018信州総文祭書道部門において、本校書道部3年6組の久保昂己君の作品「昂己学古」が特別賞を受賞しました。
この作品は、おもに清代の鄧石如という文人の篆刻を模刻(そっくりに模倣して彫る)したり、仿刻(その作風をもとにしてまねて彫る)したりして制作したものです。
***美術工芸系 人体デッサンを行いました!***
2018年08月17日
美術工芸系ブログ
***美術工芸系 人体デッサンを行いました!***
7月28日(土)に本校美術教室で、美術工芸系の人体デッサンを実施しました。例年3年生を対象に、金曜日の午後(補習公欠)と土曜日1日の1日半を使って裸婦デッサンを描く行事ですが、今年度は豪雨災害のため変更になった模試の日程と重なってしまい、土曜日のみの1日行事として実施しました。3年生と1、2年生の希望者の計30名が参加しました。座りポーズのデッサンを1枚制作しています。
8:30 生徒集合
9:00 デッサン開始
昼食休憩をはさみ15:50まで全12ポーズ(うちクロッキー2ポーズ)
16:00 講評
16:30 終了解散
モデルさんは、昨年と同じ方が来てくださいました。ハーフでとてもスレンダーなモデルさんです。クロッキーを描いた後、早速デッサンの座りポーズに入ります。鉛筆デッサンをする生徒が多かったですが、なかには木炭でガシガシ描いている生徒もいます。
高校生が裸婦デッサンを経験できる機会はなかなかありませんので、描いている間はみんな真剣そのもの。人間の生の体のラインや、肌の質感などに迫ります。昼休みの時間は、昼食を食べ終わると、そそくさと会場に戻ってデッサンの続きを描く生徒の姿も見られました。
クロッキーを含めて全12ポーズで終了です。最後は作品を並べて簡単な講評会を行いました。参加した生徒からは、「楽しかった~」という声が聞かれ、反省とともに充実した気持ちをもつことができたようです。
この日は台風が接近していることもあったので、終了後は急いで解散しましたが、このような美工系ならではの行事を大切に実施していきたいと強く感じました。
理数系通信「理数の窓第4号」が発刊されました。
2018年08月16日
理数系通信「理数の窓第4号」が発刊されました。
以下のリンクからどうぞ。
理数の窓第4号
姉妹校短期留学 帰国
2018年08月9日
心配していた台風の影響もあり少し遅れましたが、
短期留学生15人全員無事に到着しました。

「楽しかった」と口を揃えていう顔には、充実感が満ち溢れていました。
平松先生!お疲れ様でした!
最後までお仕事してくれていました。
ゆっくり休んでください!
中には、お兄ちゃんに早く会いたいと、会う前から涙ぐむ可愛い妹がいました。はじめてこんなに長く離れたので寂しかったようです。
ゆっくり、いっぱいお話してくださいね。
貴重な体験で、一回りも二回りも大きく成長して帰ってきてくれたことを嬉しく思います。
姉妹校短期留学 展示会・アデレード出発
2018年08月7日
最終日8月3日金曜日は、Science Aliveの展示会学校公開日に参加しました。
そして、それぞれ最後の週末をホストと過ごした後、8月6日月曜日に別れの時を迎えました。
中には、また会う約束をしている生徒もいます。
ホストたちが見送ってくれる中、2週間過ごしたマリアッタビル高校を後にしました。
ダンスドリル選手権で優勝しました‼️
2018年08月6日
ダンス部は、プロップ部門で優勝し、アンコール演技をさせていただきました!
2年3年生が力を合わせて、勝ち取りました。
朝も、昼休みも、放課後も、練習に練習を重ね、努力した結果の優勝です。
リリカル部門は5位以内に入り、日本代表の出場権をいただきました。
顧問曰わく「ヒップホップは残念ながら、入賞できませんでしたが、生徒たちは最高の演技を披露してくれました。」と。
おめでとう!そしてお疲れ様!
吉報で元気になれました!ありがとう!
ビコーズ大山絵画合宿 3日目最終日
2018年08月6日
美術工芸系ブログ
ビコーズ大山絵画合宿
3日目最終日
早朝、5:41。数人の二年生ズはもう起き出して制作に向かいます。作品仕上げに向けて、もうひと頑張り!
11:30より全体講評を行いました。ずらっと並べられた作品たち。
生徒1人5票、教員は10票のシールを持ち、気になった作品に投票していきます。
ずっと孤独に描いていた人は、周りの人がどんな場所にいたのかここで初めて知ることも笑
しっかり意図を持って画面作りができている人もいます。緑の表現が難しいですね。混色を今後も頑張りましょう。
2日半でF20号の絵を仕上げる経験…いつもの方法論が通用しない中で、自分の殻を打ち破ることはできたでしょうか?
今後の成長に繋がってほしいです。おつかれさまでした。
最後に、旅館の方々にご挨拶。色々と気にかけていただき、ありがとうございました!!














次ページへ »