2018年06月 のアーカイブ
ダンス部 国際大会 教育長表敬訪問
2018年06月28日
6月25日(月)、岡山県教育長を表敬訪問しました。
本校からの出席者は、福本校長、山本教諭(顧問)、
伊藤萌々子(部長)、藤井奈々子(副部長)。
岡山朝日高校とともに、3月に出場した国際大会の報告を行い、
教育長からお祝いのお言葉を頂戴しました。
貴重な機会をいただき、今後の活動の励みになりました。

現在、ダンス部は、
全国中学校・高等学校ダンスドリル選手権大会2018(7/31~大阪)
第31回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(8/7~神戸)
に向けてがんばっています!
進路公演会が開かれました。
2018年06月27日
これは面白い!
熱意をもってお話しして下さる 山内先生。
暑い体育館で、熱く語って下さる、これからの生き方。キーワードは、「能動的」将来は、行った学校では決まらない!








今すぐできること
1:制服のままで宿題!
2:15分勉強法
3:好きになるよう工夫する!
みんな頑張れ〜〜😄
ジャミ弓道部 部活観察ブログ⑧(2018.6.23)
2018年06月27日
ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ⑧(2018.6.23)
先週末は、「中国大会in島根」。本校からは3年生の本城さんが出場しました。
1、2年生は、先輩の活躍を祈りつつ、学校に残って練習です。
本城さんを信じて、ドキドキで吉報を待ちます。
みんなの思いが届き、本城さん個人7位に入賞です!
8射7中(8本矢を射て7本的中)という成績。
素晴らしいっ!!
後輩たちも「すごい!さすが先輩!!」と大興奮でした。
やはり、先輩は格好いいですね!
ここで、3年生は全員引退。
素敵な先輩たちと一緒に練習に励む日々もおしまいです。
今後は2年生が、ジャミ弓道部を引っ張っていきます。
憧れの先輩たちに続け、頑張れ2年生!
目標に向かって、頑張れ1年生!


***平成30年度 中学生体験講座を行いました!***
2018年06月21日
美術工芸系ブログ
***平成30年度 中学生体験講座を行いました!***
6月9日(土)に本校美術教室で、美術工芸系の中学生体験講座を実施しました。
総社市、岡山市、倉敷市、浅口市、笠岡市、吉備中央町、矢掛町、和気町など、岡山県内23の中学校から34名の中学生が講座を体験しました(デッサン29名、クラフト5名)。保護者の方も大勢見学してくださり、ありがとうございました。
9:00 本校玄関に集合後、美術教室に移動
9:15 説明
9:30 実技講習 デッサン…石膏像の木炭デッサン
クラフト…石膏オブジェ(ペーパーウェイト)の制作
12:00各教室で講評・片付け・アンケート記入・連絡
12:20終了解散
こちらは石膏像の木炭デッサン。
木炭の使い方やバランスの測り方、描き方を体験してもらしました。
参加した中学生の表情は真剣そのもの。初めて握る木炭にとまどいながらも、一生懸命デッサンに取り組みました。
担当教員から個別指導やアドバイスも受けました。

最後には、簡単な講評会も行いました。短時間のデッサンでしたが力作が多く見られました。
こちらはクラフト。少人数だったので、和気あいあいとした雰囲気で行いました。
まずは石膏でできた立体作品に実際に触れてみます。
①油ねんどを使って、ペーパーウェイトの原型を作ります。

②原型ができたら、石膏をといて型どりをします。

③石膏が固まったら、中のねんどを抜き出します。
④ねんどを抜いた穴に石膏を流し込み、硬化を待って割り出しをします。
担当教員と手伝ってくれた実習生。息がピッタリ!
割り出すと、中からこんな作品が姿を現しました!(おむすびと、船かな?)

石膏の硬化に時間がかかり、クラフト班は少し時間オーバーしてしまいました。ごめんなさい。
参加された皆さんには、美術工芸系の教室の様子や授業の雰囲気が具体的に伝わったことと思います。今回の体験が、モノづくりの楽しさをより身近に感じていただく一助となれば幸いです。
薬物乱用防止キャンペーンに参加しました
2018年06月21日
薬物乱用防止キャンペーンに参加しました

6月21日(木)総社駅 6:50から
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」!



(居残りブログ班)
自分のことを客観的に見つめ、「誠実な行動をとっているか」「目標を高く掲げているか」「失敗をすぐ人のせいにしていないか」など、自らを律する気持ちを育てるのだぞ!!
ベン君、小学校訪問
2018年06月20日
Marryatville High School(マリヤッタビル高校)から
長期留学しているベン君が、総社市立新本小学校の
「外国語活動」の研究授業に招かれました。
学校に到着すると、2年生の教室で一緒に給食を食べ、
授業では、好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物などの
質問に答えたり、子どもたちが学校で育てている野菜の紹介を
聞いたりしました。


授業の後半では、実際に校庭にある畑に行き、
一人ひとりの子どもたちから、育てている野菜の
説明を聞きました。
子どもたちは自分の英語が通じたことを
実感して、大喜びでした。

教育実習生、現る!其の③
2018年06月20日
教育実習期間は終了しましたが、実習生の
書いてくれた最後のブログをのせておきます。
第三回目は実習生の小山が担当します。
今回は私が行った2年生の授業について紹介したいと思います。
『卵の置物を作ろう』

卵型の置物を作り、校内に飾って写真を撮ってみよう、という課題です。
置物がその場にどのような影響を与えるか考えながら作品を作っていきます。
![clip_image002[4] clip_image002[4]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/clip_image0024.jpg)
これは私が作った置物ですが、生徒達にも同じように卵を
原型とした張り子という技法で置物を作ってもらいました。
様々な種類の紙を工夫して卵に張っていきます。
![clip_image002[6] clip_image002[6]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/clip_image0026.jpg)
![clip_image002[8] clip_image002[8]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/clip_image0028.jpg)
紙の種類は、折り紙や和紙、色紙など。
とても色とりどりな張り子が出来上がりました。
そして原型となった卵を取り出し、張り合わせていきます。
![clip_image002[10] clip_image002[10]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/clip_image00210.jpg)
![clip_image002[12] clip_image002[12]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/clip_image00212.jpg)
最後に完成した作品を振り返りました。
次回は実際に校内で写真を撮る予定です。
この授業で紙というとても身近な素材を
普段とは違った使い方をすることで、
立体作品を作りました。
身近な素材で、身近な場所を変えていく作品が
作れたのではないかと思います。
ありがとうございます
2018年06月16日
ありがとうございました。
この修学旅行期間中、のべ約4000人の方々に、修学旅行期間中の無事を見守っていただきました。
今後とも、総社南高等学校を応援して下さるよう、お願い致します。
修学旅行生への連絡
2018年06月15日
6月18日(月)の2年生の時間割変更の連絡です。2件あります。2組は2時間目が地理、5組は5時間目がコミュニケーションAになっています。注意してください。では無事のお帰りを待っています。
修学旅行 関東 スカイツリー
2018年06月15日
少しですが、
ゆったりとした自由時間がとれ、
お昼ご飯を食べたり調達したり
できました。
スカイツリーが最後の
お土産エリアです
しっかり買って東京駅へ向かいます。



大倉山シャンツェ
2018年06月15日
最後の観光です。やっと晴れました☀️
これから、リフトに乗って頂上までLet’s Go!
関東修学旅行最終日う
2018年06月15日
今日は岡山に帰ります
天気はイマイチのようです
ホテルを出発して浅草を目指します
少し遅れましたが、ホテル発

浅草につきました
小雨がふってきました
本堂の御参りなどして楽しみます


大丈夫御守りらしい

有名な雷門です

最後の目的地のスカイツリーに
つきました
外は雨です。景色は真っ白でした。


VR体験しています

スカイツリーを出発して東京駅に
向かいます
東京駅に到着
これから新幹線にのります

なんとか新幹線に乗りこみました

岡山駅目指し帰ります
無事岡山駅につきました
解散です、お疲れ様でした
修学旅行 関東 ディズニー
2018年06月14日
夜も更けてしまいました..
みんな無事に帰ってきてね!!



6月8日 バスケットボール部 県大会
2018年06月14日
6月8日 バスケットボール部 県大会
岡山市 ZIPアリーナ13:00~

3年生の最後の試合となりました。対戦相手は岡山城東高校です。結果は残念ながら負け てしまいましたが、最後までよく頑張りました。キャプテン・副キャプテンチームをよくまとめました。


次ページへ »