ジャミ部活動紹介 ハンドボール部
2022年12月16日
ハンドボール部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
横田くん・坂田くん・川上さん・川田さんです!
Q.大会や試合の予定を教えてください。
A.4月に岡山県高校春季優勝大会、6月に県総体、
7月に岡山県夏季大会、11月に岡山県新人大会、
12月に岡山県選手権大会があります。
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.部員一人一人が声掛けをしていて、とても盛り上がりが
あります!
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.試合のスピードです。
攻守の切り替えが早く、試合展開のスピードが違います!
Q.雨の日はどんな練習をしていますか?
A.トレーニングルームで、トレーニングです。
トレーニング器具を使い、筋力や敏捷性、瞬発力、バランス
などを高めるトレーニングをしています。
Q.一番楽しい練習は何ですか?
A.シュート練習。
試合形式のゲーム。
Q.一番キツイ練習は何ですか?
A.速攻練習。
試合で素早いカウンターができるように、イメージをしながら、
ディフェンス後にすぐに走り出し、ゴールを狙う練習です。
Q.マネージャーはどんな仕事をしていますか?
A.選手のドリンクを作ったり、練習の準備や片付けをしたり、洗濯
などをします。
試合前には、試合に向けて、お守りも作ります!
部員に喜んでもらえたり感謝されたりすると、すごくやりがいを
感じます!
Q.ジャミハンド部の名物と言えば?
A.ジャンプシュート!
スカイプレー!
空中でパスを繋いでシュートをします。
Q.みなさんは、いつからハンドを始めましたか?
A.ジャミハンド部のメンバーは、ほとんどが高校から
ハンドボールを始めました。
Q.みなさんにとって、チームメイトはどんな存在ですか?
A.支えてくれる存在、お互いに高め合える存在です。
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.ハンドボールは初心者からでも楽しむことができます。
また、「走る・投げる・跳ぶ」の3要素が揃ったスポーツで、
スピードや迫力あるシュート、華麗なトリックシュートなど
多彩な魅力があります!
ジャミでは、年2回の球技大会でも、必ず競技種目になるハンドボール。
特に、ハンドボール部のみなさんのシュートは、
速くて、高くて、格好いいですよ!!
中学生のみなさん、ジャミハンド、いかがですか!
ジャミ部活動紹介 書道部
2022年12月16日
書道部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、大坪さん・丸山さんです!
Q.大会や試合の予定を教えてください。
A.4月~7月には、展覧会の作品を制作します。
9月には、学校祭の展示とパフォーマンス、
11月には、総文祭に向けて準備します。
そして、12月からまた、展覧会に向けての準備が始まります。
1月には、成人式でパフォーマンスを披露することもあります!
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.部員同士仲が良く、穏やかな雰囲気の中で作品の制作をしています。
とっても面白いですよ!
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.書道専門の先生から直接ご指導いただけることです!
Q.一番楽しい活動は何ですか?
A.書道パフォーマンスの練習です。
衣装や曲を決めたりもします。
Q.ジャミ書道部の名物と言えば?
A.顧問の先生です。面白くて優しい先生です。
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.未経験でも、ブランクがあっても、大丈夫です!
先輩・後輩・顧問、全員の仲が良く、いままで体験できなかった
作品作りやパフォーマンスができること間違いなし!
兼部もできるし、勉強殿両立もしやすいです。
顧問の先生から高度な技術を直接学ぶこともできます。
私たちと一緒に楽しい書道ライフをすごしましょう!
南翔祭では、圧巻のパフォーマンスを見せつける書道部。
それぞれの作品も個性が光ってすばらしいですよ!
中学生のみなさん、ジャミ書道部、いかがですか!
ジャミ部活動紹介 生物園芸部
2022年12月15日
生物園芸部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
板野くん・守屋くん・高柳くんです!
Q.部活動の活動内容を教えてください。
A.4月から7月と、10月から2月までは通常の活動を
しています。
8月は「サイエンスチャレンジ」に向けて準備したり、
9月には、南翔祭(学校祭)の展示の準備をしたりも
しています。
Q.通常の活動は、どんな活動をしていますか?
A.学校裏にある畑で、玉ねぎや里芋などの野菜を栽培したり、
生物教室裏のスペースで、キュウリやゴーヤの種まきを
したりしています。
また、生物教室でイモリの飼育もしています!
何を栽培するかなどは、部員でミーティングをして決めて
います。
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.新1年生がたくさん入部してくれたので、今まで以上に
活気で溢れています!
Q.入部したきっかけは何ですか?
A.誰かと一緒に何かを育て、その楽しさを共有したいと思った
からです。また、知らない植物や生物に触れてみたかったと
いうのもあります。
Q.一番楽しい活動は何ですか?
A.草取り、水やり、収穫、水替え・・・全部です!!
Q.ジャミ生物園芸部の名物と言えば?
A.イモリちゃんと顧問の先生です!
Q.ジャミ生物園芸部に入部してよかったことは?
A.自分たちで育てて収穫した野菜を食べられる!
体力がつく!
知識が増える!
いいことだらけです!!
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.みんな仲が良く、楽しい部活動なので、是非!!
今年の夏は、生物園芸部のキュウリとゴーヤがすくすくと育って、
素敵なグリーンカーテンができました!
植物や生物に関する知識教養もたくさん身に付きます!
中学生のみなさん、ジャミ生物園芸部、いかがですか!
ジャミ部活動紹介 茶・華道部
2022年12月13日
茶・華道部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
向井地さん・池宗さん・佐々木さん・内藤さんです!
Q.活動の予定を教えてください。
A.4月に新入生に向けた部活動紹介の準備をします。
また、7月にはオープンスクールの部活動体験で
御点前を披露するので、その準備や練習などがあります。
Q.普段はどんな活動をしていますか?
A.毎週金曜日に、礼法室でお茶を点てています。
お作法の一連の流れを把握して、丁寧な所作が
できるよう先生にならってお稽古をしています。
そして、自分で点てたお茶とおいしいお菓子を
いただいています。
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.和やかでゆったりしています。
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.中学校には、茶道部がなかなかないので、
とても新鮮だと思います。
また、釜を使ったお作法も学ぶので、
かなり本格的です!
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.部活動は、毎週金曜日で週に1回なので、
勉強との両立もしやすく、兼部も可能です。
おいしいお茶とお菓子で楽しいひと時が過ごせます。
私たちと一緒にお茶を楽しみましょう!
講師の先生から、本格的なお作法を
基礎から丁寧にご指導いただいています!
美しい立ち居振る舞いも身に付きます。
ゆったりと優雅な時間を過ごせますよ!
コロナ禍で今はできていませんが、
例年だと学校祭でもお点前を披露しています。
中学生のみなさん、ジャミ茶・華道部、いかがですか!
ジャミ部活動紹介 男子バスケットボール部
2022年12月13日
男子バスケットボール部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
栗原くん・鎌田くん・塚常くん・西山くんです!
Q.最初に大会や試合の予定を教えてください。
A.4月にリーグ戦、5月に県総体予選があります。
8月と3月に総社フェア。
9月にウィンターカップ予選が始まります。
11月に新チームでの新人戦があります!
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.明るくて楽しい!
みんな仲が良いです!
Q.どんな練習をしていますか?
A.体育館が使える日は、アップをしてから、
パス練習、1on1、5on5をします。
体育館が使えない日は、外練です。
ランニングや縄跳びで体力づくりをします。
休日は、練習試合もあります!
Q.一番楽しい練習は何ですか?
A.ゲーム形式(5on5)の練習です!
チームでいいプレーが出たり、試合ではなかなかできない
難しいプレーができたりすると嬉しいです。
Q.一番キツイ練習は何ですか?
A.「国分寺まで体力づくり」です。
一往復10Kmを約50分で走ります。
特に冬に多いメニューです。
あとは、掃除がてら、体力づくりにもなる「雑巾がけ」です。
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.スピード感のあるゲーム展開です。
あと、ゾーンディフェンスなどの
新しい戦術が使えることです!
Q.マネージャーはどんな仕事をしていますか?
A.ジャミの男バスでは、マネージャーがタイマーを担当したり、
スコアを付けたりします。
他には、先生や選手のサポートをしています。
スコアを付けていて、シュートが入ると「入ったな」とニヤッ
としてしまいます。
Q.ジャミ男バスの名物と言えば?
A.平井くんの幸せオーラ溢れるダンスです。
入部してからのお楽しみです!
そんな感じで、部員一人一人が
個性に溢れていることです!
Q.みなさんは、いつバスケを始めましたか?
A.部員の多くが、中学生から。
A.初心者と経験者の割合は、半々くらいです。
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.ジャミ・男バスは、先輩後輩関係なく仲が良く、
プレーしやすい環境なので、ぜひ入部してください!
初心者でも大丈夫!
マネージャーも大募集です!
キャプテン栗原くんを中心に、個性強め、
活気のあるジャミ男バス!
中学生のみなさん、ジャミ・男バス、いかがですか!!
ジャミ部活動紹介 ESS部
2022年12月12日
ESS部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
中村仁美さん、友美さんです!
Q.年間の活動予定を教えてください。
A.4月 イースターイベント
11月 ハロウィンイベント
12月 クリスマスイベント
いつもは、洋画鑑賞や英語でゲームをしています。
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.先輩後輩関係なく、楽しい雰囲気です。
Q.一番楽しい活動は何ですか?
A.ALTの先生のオススメ洋画を見ることです!
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.本格的に英語でやり取りしたり、
ゲームをしたりすることです!
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.ESS部は、英語を中心に洋画鑑賞やゲームをしています。
授業でわからないことがあれば、ALTの先生に質問する
こともできます。
海外をイメージした数々のイベントや、絵本を翻訳して
紙芝居のように映像化したりする活動もしています。
ESS部では、レクリエーションやイベントを通して
楽しく積極的に海外の文化を学んでいます。
中学生のみなさん、ジャミESS部、いかがですか!
ジャミ部活動紹介 女子バスケットボール部
2022年12月12日
女子バスケットボール部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、
難波さん、神山さん、江口さん、森本さんです!
Q.最初に大会や試合の予定を教えてください。
A.4月にリーグ戦、5月に県総体予選があります。
8月と3月に総社フェア。
9月にウィンターカップ予選が始まります。
11月に新チームでの新人戦があります!
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.仲が良い!
元気!楽しい!にぎやか!です!
あとは、メリハリがあります!
Q.どんな練習をしていますか?
A.体育館が使える日は、アップをしてから、
1on1、5on5、トレーニングをします。
体育館が使えない日は、外練です。
Running around the school! climbing the mountain!
休日は、練習試合が入ることもあります!
Q.一番楽しい練習は何ですか?
A.対人(5on5)の練習です!
ゲーム形式なので、試合に繋がる練習です。
全員で動くので、すごく頭を使います!
個々の技術を向上させることができます。
オフェンス・ディフェンスの集大成!
練習したことを、すぐに試せて楽しいです。
Q.一番キツイ練習は何ですか?
A.「じゃみラン」です。
一定のペースで、約1分半、コートを走り続けます。
練習の後や、トレーニングの一環でしています。
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.「コートネーム」があることです。
その人のプレーやイメージにあったものを、
入部した時に、先輩が漢字一文字でつけてくれます!
Q.みなさんの「コートネーム」は?
A.私は、「ハナ(華)」 私は、「シン(進)」
私は、「ソウ(爽)」 私は、「リツ(律)」
Q.みなさんのイメージにピッタリですね。
「コートネーム」のいい所は?
A.プレー中でも呼びやすいです!
先輩との距離が近くなります!
Q.マネージャーはどんな仕事をしていますか?
A.タイマーを担当したり、スコアを付けたりします。
あとは、選手にお守りを作ります!
ルールを覚えるのは、大変ですが、 選手から「ありがとう」と
言われると、とても嬉しくて、やりがいがあります。
Q.ジャミ女バスの名物と言えば?
A.アップの時にする、「鬼ごっこ」!
横山先生発案です。
楽しく体力づくりができます!
部員同士が仲良くなれます!
A.あとは、練習の最初にする「円陣」です!
円陣を組んで、一人一人、その日の目標を言います!
Q.みなさんは、いつバスケを始めましたか?
A.小5。地域のスポ少で。
A.私は中学生から。
A.高校から始める人もいますが、
初心者も1年でうまくなるから大丈夫です!!
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.ジャミ・女バスは、みんなかわいくて、
優しい先輩ばかりです!
先生も優しくて、いつも部活が楽しいです!
経験者・未経験者、誰でも大歓迎です!!
マネさんも募集しています。ぜひ入ってね~!!
女子バスケットボール部のみなさんでした!!
練習中は、真剣なピリッとした雰囲気ですが、普段は、部員同士、
明るく楽しく朗らかで、先生との信頼関係の厚い、とても素敵なチームです。
中学生のみなさん、ジャミ・女バス、いかがですか!!
ジャミブログ28 部活動紹介始めるよ~!
2022年12月10日
中学生のみなさん、こんにちは!
勉強に部活動、忙しい毎日ですね!
充実していますか!?
総社南高校でも、部活動がとても活発です!!
体育部11、文化部11、合計22の部活動があります。
HPにも部活動の紹介を掲載していますが、
オープンスクールや学校説明会では、中学生のみなさんから、
部活動についてたくさん質問をいただきました。
そこで!!
部活動についてのアレコレについて、
ジャミ生のリアルな声をお伝えしたいと思います。
ジャミの部活動の様子をインタビュー形式で紹介していきます!
12月12日から、少しずつUPしていきますので、
楽しみにしておいてくださいね!!
・12月12日・・・女子バスケットボール部・ESS部
・12月13日・・・男子バスケットボール部・茶道部
・12月15日・・・硬式野球部・生物園芸部
・12月16日・・・ハンドボール部・書道部
・12月17日・・・陸上競技部・吹奏楽部
・12月19日・・・卓球部・写真部
・12月20日・・・ソフトテニス部・演劇部
・12月21日・・・剣道部・イラスト研究部
・12月23日・・・弓道部・ダンス部
・12月24日・・・バドミントン部・放送部
・12月26日・・・女子バレーボール部
・12月27日・・・サッカー部・美術部
そして、1月5日に生徒会執行部です!

祝 ダンス部 国際大会出場!
2022年11月29日
7月30日・31日に行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会の結果により、ダンス部が4年ぶりに国際大会に出場することが決まりました。
国際大会はMiss Dance Drill Team (MDDT) U.S. Nationals and World Championshipsという名称で、2023年3月31日と4月1にカリフォルニア州アーバインで行われます。
ダンス部の国際大会出場を祝して、正門横に看板を設置しました。
ダンス部に続いて、みんなの力で総社南を盛り上げていきましょう!
ジャミ弓ブログ⑥ 中国大会行ってきました!
2022年11月21日
10月18日(金)~20日(日)に、
広島県で行われた中国大会に行ってきました!
18日は、公式練習です。
県ごとに決められた時間で練習します。
明日の予選に備えて、集中して練習。
やはり、中国大会。雰囲気が違います。
19日の午前は個人戦。
本校は、2年生の溝手さんが出場します。
1立目。4本中、2本的中。
2立目。4本中、1本的中。
残念ながら、決勝へは進めませんでしたが、
自分の課題を振り返り、団体戦に臨みます。
19日の午後から、団体戦の予選です。
1チーム3人で、1人8本ずつ、計24本の的中数で、
上位16チームが予選を抜けます。
1立目は、12本中3本的中。
2立目は、12本中6本的中で、合計24本中9本的中。
予選1回戦は、10本的中のチームでの競射となり、
残念ながら、ジャミは予選敗退となりました。
今回は、悔しい結果となりましたが、
1本の大切さを改めて痛感し、
個人それぞれの課題もしっかりと確認し、
よい経験となったようです。
次は、3月末の若草リーグになるでしょうか。
しっかりと次に繋げていきたいと思います。
今回の中国大会も、コロナ感染予防のため、
無観客で行われ、保護者の皆さまに、
直接ご覧いただけなかったのが残念でした。
いつも応援いただき、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします!!
次ページへ »« 前ページへ