ジャミ部活動紹介 生物園芸部

 

生物園芸部をインタビュー形式でご紹介します!

 

 

今回、インタビューに答えてくれるのは、

板野くん・守屋くん・高柳くんです!

 

Q.部活動の活動内容を教えてください。

A.4月から7月と、10月から2月までは通常の活動を

  しています。

  8月は「サイエンスチャレンジ」に向けて準備したり、

  9月には、南翔祭(学校祭)の展示の準備をしたりも

  しています。

 

 

Q.通常の活動は、どんな活動をしていますか?

A.学校裏にある畑で、玉ねぎや里芋などの野菜を栽培したり、

  生物教室裏のスペースで、キュウリやゴーヤの種まきを

  したりしています。

  また、生物教室でイモリの飼育もしています!

  何を栽培するかなどは、部員でミーティングをして決めて

  います。

 

 

Q.部の雰囲気はどんな感じですか?

A.新1年生がたくさん入部してくれたので、今まで以上に

  活気で溢れています!

 

Q.入部したきっかけは何ですか?

A.誰かと一緒に何かを育て、その楽しさを共有したいと思った

  からです。また、知らない植物や生物に触れてみたかったと

  いうのもあります。

 

Q.一番楽しい活動は何ですか?

A.草取り、水やり、収穫、水替え・・・全部です!!

 

 

Q.ジャミ生物園芸部の名物と言えば?

A.イモリちゃんと顧問の先生です!

 

 

Q.ジャミ生物園芸部に入部してよかったことは?

A.自分たちで育てて収穫した野菜を食べられる!

  体力がつく!

  知識が増える!

  いいことだらけです!!

 

Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!

A.みんな仲が良く、楽しい部活動なので、是非!!

 

 

今年の夏は、生物園芸部のキュウリとゴーヤがすくすくと育って、

素敵なグリーンカーテンができました!

植物や生物に関する知識教養もたくさん身に付きます!

中学生のみなさん、ジャミ生物園芸部、いかがですか!