2023年06月22日 のアーカイブ

外務省「高校生講座」

2023年06月22日

令和5年度国際系・人文系合同講演会として、外務省職員の深澤留美さんを講師としてお招きし、講演していただきました。

国際系の生徒は1~3年生まで全員、人文系は2年生の生徒たちがお話を聞かせていただきました。

外務省の様々な仕事や役割についてお話していただいたり、深澤さんご自身が今までのキャリアの中で赴任した国々についてのお話や体験談、また、国際問題や外交問題等についてなど内容は多岐にわたり、たくさんの写真や動画を見せてくださりながらのご講演でした。

生徒たちはとてもいい刺激を受けたようです。

さらに、放課後には、国際系の希望者で深澤さんを囲み座談会を開きました。講師の深澤さんの人柄に触れ、直接いろいろな質問をさせていただき、参加した生徒にとってはまたとない学びの機会となりました。

 

 

工芸授業でミニ畳制作

2023年06月22日

令和5年6月20日(火)に、人文系生徒19名が

選択している『発展工芸』の授業の今回の題材は

【ミニ畳】です。

日本の伝統文化の一つである畳を取り上げ、

同時に制作している牛乳パックの紙漉きを

素材としたランプシェードとの組み合わせを

楽しむこととしました。

 

ミニ畳の制作は、以前に留学生を対象に取り組んだ

ことはありましたが、工芸の授業での実施は初めて

です。

畳制作は本校の校門前にある『赤木製畳』さんに

依頼し、講師として原仁美さん(本校16期生)と

赤木製畳の会長さんにもご協力いただきました。

まずはレクチャー。生徒たちは真剣に聞いています。

そのあと、好きな柄の畳べりを選んで・・

 

 

さっそく制作に取り掛かります。

先生が実践すると簡単そうに見えていたけど、

やってみると難しいところも。

 

 

 

1時間の授業内で何とか完成し、生徒も満足して

いたようです。

当日はOHK、倉敷ケーブルテレビさんからの取材

もあり、それぞれ夕刻のニュースで放映されました。

 

完成したものはこちら。

かわいいミニ畳ができました!