2023年06月09日 のアーカイブ

卓球部&弓道部 いざ中国大会へ!!

2023年06月9日

本日終礼後、放送により卓球部&弓道部の壮行式が行われました!

卓球部は、男女とも団体戦と女子シングルスで竹端真桜さんが6/17から広島県グリーンアリーナで開催される第70回中国高等学校卓球選手権大会に出場します!

弓道部は、女子個人で大内田美和さんが6/24から島根県出雲市で開催される第66回中国高等学校弓道選手権大会に出場します!

校長先生や生徒会長 高槻さんの激励の言葉を送り

最後は卓球部男子キャプテンの木村友哉くんと弓道部の大内田さんが挨拶をしてくれました。

両部とも、普段の練習の成果を発揮してきてください!

じゃみ一同応援しています!!

ファイトー!!!

Soja Minami Pride Month!

2023年06月9日

6月が「プライド月間」と呼ばれていることはご存じでしょうか。

「プライド月間」とは、LGBTQ+をはじめとした性の多様性に関する性的少数者(セクシュアルマイノリティ)の権利を啓発する活動が行われる期間のことです。性的マイノリティだけでなく、だれもが自分らしさや自分の生き方に「誇り」(プライド)を持つことを啓発する期間でもあります。

New Yorkのレインボーパレードはよく知られています。アジアでは台湾(10月ですが)が有名であり、東京でも4月の終わりに東京レインボープライドが実施されています。

それだけでなく、近年では企業やサッカーチーム(イギリスのArsenalの例)などもSNSのアイコンをレインボーに変更したり、レインボーフラッグを掲げたりすることで連帯を示すようになっています(ピンクウォッシングやレインボーキャピタリズムなどの批判も出つつあります)。

総社南高校国際系の生徒やESSに所属する生徒は授業や活動の中で、こうした活動について学ぶ機会を持ちました。そして自分たちの身の回りでもレインボーを掲げることで、できることがあるのではないかと考えました。

小さなことですが、多くの生徒が目にするLL教室にレインボーフラッグを掲げました。

Soja Minami Pride Monthが第一歩を踏み出した!

参考リンク:

6月はプライド月間! 今日からはじめられる5つのアクション 【#PRIDEwithVOGUEJAPAN】 | Vogue Japan

毎年6月は「プライド月間」日本や世界での取り組みとは? | MIRAI PORT

なぜ6月は「プライド月間」と呼ばれるのか?──LGBTQ+を読みとく vol.1 | GQ JAPAN

プライド月間に考えたい「ピンクウォッシング」とは? | GQ JAPAN

プライド月間 に関する最新記事 | GQ JAPAN

Pride Month – Wikipedia

【国際系】3年生「総合英語」ポスターセッション

2023年06月9日

国際系3年生「総合英語」の授業でポスターセッションを行いました。

4月からMinorities in Our Societyをテーマに調査・研究、ポスター作成、発表準備を行ってきました。

 

教員も参加するポスターセッションに、始まる前は緊張していましたが無事本番を乗り切ることができました!

ポスターセッションが終わった後は、「悔しい!」、「もっとできた!」という声が漏れ聞こえてきました。

     

 

もっと発表の準備に時間をかけ、念入りに準備をできればよかったという思いは尽きませんが、限られた時間内で頑張ることができました。

    

今回作成したポスターは3階LL教室に展示しています。OSなどでご来校の際は、ぜひご覧ください。

在校生の人も是非足を運んでください。