2022年01月12日 のアーカイブ

生物園芸部 電子顕微鏡合同観察会(井原高校生と)

2022年01月12日

令和4年1月8日(土)

 

日立ハイテク理科教育支援の一環で

お借りしている電子顕微鏡を使って,

本校生物園芸部員2名と井原高校2年生4名が

合同観察会を行いました。

 

本校生徒が試料の載せ方や本体の操作の仕方を

説明しながら,観察開始。

 

髪の毛や珪藻土・木の葉・干したカレイなどを観察。

電子顕微鏡ではどのように見えるのだろうと

想像しながらモニターに注目!!!

科学に興味ある仲間同士,

あっという間に打ち解けて

「お~!!」と感嘆の声。

「次は何を見てみようか。」

あっという間に時間が過ぎていきました。

科学に触れる楽しみを共有した1日でした。

 

また何か一緒にできればいいですね。

 

井原高校の皆さん,

遠いところいただいてありがとうございました。

(井原高校HPにも当日の様子がアップされています)

生物園芸部 収穫祭!!

2022年01月12日

令和3年12月23日(木)

生物園芸部 恒例の収穫祭を行いました。

 

毎年1学期期末考査最終日に

3年生を送る会を兼ねて行っていましたが,

コロナの影響とタマネギの不作もあり,

今年はこの時期となりました。

 

そして今回は

11月のサイエンスチャレンジに参加し,

見事入賞を果たした1年生部員の高柳君の

お疲れ様会も兼ねています。

 

収穫物はサツマイモ。

大学芋にする予定でしたが

顧問が気づいたときには

煮物に近いものができあがっていました。

「まあ食べられればいいか~!」

「この間に洗い物しとくわ」と部長。

調理の間に片付けが進み,

気がつけば誰かが食器を用意している。

素晴らしい連係プレーを見せてくれました。

現在部員は3名しかいませんが,

和気あいあいと調理し,おいしくいただきました。

特別ゲストに家庭科の島田先生も試食してくださいました。

自分たちで育てたものを収穫して食べる・・・

これぞ生物園芸部の醍醐味です。

次は白菜。何をつくろうかな!?

卓球部選抜大会予選会

2022年01月12日

 今年度最後の公式戦となる選抜卓球大会の

岡山県予選会がジップアリーナで開催されました。

新人戦学校対抗で1・2位以外の選手で行われる

大会で男女1人ずつが全国大会に出場できます。

男子16人女子4人が参加しました。

 新人戦の結果により、男子は中村君が第3シード

松浦くんが第8シード、女子の室田さんが第8シード

でした。

 結果は、男子は石井君と中村君がベスト16、

原田君、松浦君と木村晟也君がベスト32でした。

女子は室田さんがベスト8、松浦さんがベスト16

に入りました。

 正直、上位の選手とそれほど大きな差はないので

対戦相手との相性や、戦術でもう少し上位に食い込めた

感じはしました。団体戦で結果がでていますが、

とびぬけた選手がいないのも現状です。

次の公式戦は、学年が上がった5月の中国大会予選会です。

4か月ほど空きますが、この間にしっかりとトレーニングと

練習に励んで力をつけていってほしいと思います。

コロナ禍の2年でしたが、まだまだ影響は残りそうです。

大会が開催されることに感謝して、今年度を終わりたいと

思います。

 ありがとうございました。