2022年02月 のアーカイブ

美工系ブログ㉒表彰伝達式

2022年02月28日

今日は卒業式の予行が行われましたが、

その前に、3年生の表彰伝達式がありました。

 

表彰されたのは、美術工芸系の4人!

左から、池田君・金光君・田村君の3名は、先日

行われた岡山県高等学校美術展の表彰でした。

田村君は、二つ前のブログ(美工系ブログ㉑)で

ご紹介した、「視展」にも出品した、大きなキツネ

の張り子作品で【岡山県美術部協議会理事長賞】を、

池田君・金光君は、【特選】を、それぞれ受賞しま

した。

 

そして一番右は三谷原君。

こちらも先日ブログ(美工系ブログ⑲ 祝!高校生アートライター大賞!

で紹介した、筑波大学主催の『高校生アートライター

大賞』で、見事、【大賞】に輝いた生徒です!

 

みんな、良い顔で写っていますね。

おめでとう!

34期生学年主任へ感謝(サプライズ!)

2022年02月28日

 

明日の卒業式に向けて同窓会入会式を済ませ、卒業式の動きを確認したその後で…

生徒たちからのサプライズがありました。

各クラスのブロックリーダーたちが声を発し、この3年間温かく見守ってくださった板谷学年主任にお礼の言葉を伝えました。

コロナ禍だから、みんなは声は出せなかったけれど、みんなの思いは伝わったよ。

 

美工ブログ㉑34期生の2人展【視展】

2022年02月28日

2月26日・27日の二日間、34期生美術工芸系の

田村君と鳥越君が、卒業を前に、岡山市北区のPublic

カウンター2Fにて2人展を開きました。

こちらは展覧会のDM(お知らせハガキ)。田村君が

iPadでデータを作成し、印刷屋さんで印刷してもらい

ました。

田村君バージョンと鳥越君バージョンを2種類作って

います。

 

会場の中の展示風景は、こんな感じ。

 

小さな部屋の真ん中に堂々とした居住まいのキツネが

2体置かれていました。

思わず見とれてしまう美しいフォルム。存在感の大きな

キツネです。

なんと、内側を見せてもらうとこんな感じ。

粘土で型を作って、その上に新聞紙と和紙を貼り合わせ

て作った張り子です。

キツネの制作者田村君。

たくさん無造作に置いてあるうちわも、田村君の

デザインによるものです。

 

鳥越君の作品は、てるてる坊主がたくさん。

一つ一つのてるてる坊主は、人間を表しています。

人間の暗い部分もてるてる坊主で表現されているのですが、

窓辺からの光がきれいにさしていて、幻想的な空間になって

いました。

国際系3年作成【動画】総社市の良いところ&素敵なパン屋さん

2022年02月18日

 

国際系の3年生の選択授業「総合英語」で作成した、総社市の観光地や、総社南高校の身近にあるパン屋さんについての紹介動画を紹介します!

 

総社市を訪れる外国人のかたに、総社市について知って欲しい、来年度夏に来る予定の新しいALTに総社市、総社南高校周辺の情報について知ってもらい、来ることを楽しみにしてもらいたい、という目的で作りました。

 

授業の最後の卒業制作として、楽しんで作ることができました。

次をクリックしてご覧ください!

     ↓   ↓   ↓ 

 

 

 

 

2月18日時点での自販機公募にかかる質問・回答をブログに掲示しています

2022年02月18日

2月18日時点での自販機公募にかかる質問・回答です

 

PDF・(様式第4号)質問・回答書

美工系ブログ⑳総社市ボランティアセンターのSNSアイコン制作

2022年02月16日

総社市社会福祉協議会からの依頼を受け、本校美術工芸系2年生の生徒たちが、SNSのアカウントで使用するアイコンを制作しました。

 

 

さらに、来年度の『夏のボランティア体験事業』のポスターも制作しました。

美術工芸系の生徒たちが、いろいろなところで、力を発揮してくれています。

 

美工系ブログ⑲ 祝!高校生アートライター大賞!

2022年02月7日

筑波大学芸術専門学群主催の

「第9回高校生アートライター大賞」の

日本語エッセイ部門で、

3年 三谷原 悠真 さんが、

『自分にとって芸術とは』というエッセイで、

全国から集まった数ある応募作品の中から見事、

大賞を受賞しました!!!

 

「三谷原悠真さんは、演劇創作の体験をもとに、

舞台の情景と自らの心情に対峙する姿を的確に

描き出しています。」

(筑波大学・高校生アートライター大賞の結果発表サイトより)

 

三谷原君は、美工系に所属していますが、

美術部と演劇部を兼部し、3年間どちらも一生懸命

頑張ってきました。

それがこうして結果として返ってきたのだと思います。

 

本当に、おめでとう!!

美工系ブログ⑱岡山県高等学校美術展で受賞!!

2022年02月5日

2月1日(火)~2月6日(日)の期間、

岡山県天神山文化プラザで開催されている、

県下の高校の美術部生徒の作品が200点以上

展示されている、「岡山県高等学校美術展」

にて、美工系の生徒が5名、受賞しました!!

 

上位3賞のうち、

岡山県高等学校美術部協議会会長賞を

2年 中西結命子さんの《りんご》が

受賞しました!

こちらは水彩画です。縦1mくらいの大きさの

作品です。額は、本物のりんごの木箱を解体して

作りました。

 

岡山県高等学校美術部協議会理事長賞には、

3年 田村汰一くんの《此処に佇む狐》が。

こちらは粘土で型を作り、その型に丁寧に紙を

張り付けて形をつくり、それを割って粘土から

離した後に再び張り合わせて作っています。

紙で出来ているので、とても軽いです。

同じ工程を2度行い、2体作りました。

美術工芸系作品展の時には1体しかなかったの

ですが、その後もう一体増えました。

 

特選には2名。まずは、こちらから。

3年 金光俊希くんの《雑居高層ビル街》。

緻密なペン画です。

 

そして、3年 池田暁斗くんの《待つ》。

こちらはクレヨンと、それを引っ搔いて描く、

「スクラッチ」という技法で描かれています。

 

最後に準特選に輝いた、

2年 生藤瑞季さんの《美観地区》です。

丸く切った板に、魚眼レンズのような表現で

描かれた油絵の作品です。

 

岡山県高等学校美術展は、明日の15:00まで。

 

岡山県天神山文化プラザ 

第1展示室・第2展示室(1階・地下1階)

(岡山市北区天神町8-54)

最終日 9:00〜15:00

 

 

 

ジャミブログ58 ついにHPがっ!!

2022年02月1日

ジャミのホームページがリニューアルしました!!

みなさん、ご覧になっていただけましたか?

 

ジャミ生の意見をたくさん取り入れて

やっと完成しました!!

 

完成までの道のりは、とても長かったのです…

 

モデルのようにポーズを決めているところを

友だちに熱い視線で見つめられたり…

満面の笑みのつもりだったのに、動画を確認してみると

あまりの硬い笑顔に、ショックを受けてみたり…

紹介動画の撮影中、カミカミで落ち込んだり…

数テイク後に「イケたっ!」と、思わずにやついてみたり…。

本当に試行錯誤の日々でした。

そんな苦難を乗り越えて、リニューアルオープンです!

 

ジャミを志望校の1つにと考えてくれているみなさんに

少しでも多く、ジャミの魅力をお伝えできればと思います ✨

 

ジャミブログ57 生徒会役員選挙!

2022年02月1日

1月末日。

今日は、令和3年度生徒会役員選挙の日です。

 

コロナ感染予防の観点から、

本来なら体育館で行う立ち会い演説会を放送で行いました。

 

候補者の顔写真やマニュフェストは

事前に教室掲示されています。

 

候補者と応援演説者が緊張しながら話します。

 

教室では、候補者の顔を思い浮かべながら、

演説を真剣に聞いていました。

 

演説を終えた候補者たちは、ほっと一息。

緊張から解放されたようです。

 

選挙管理委員のみなさんが、

せっせと厳粛に確実に作業を進めていきます。

 

開票の結果、生徒会長に、1年吉田美羽さん。

生徒副会長に、1年森田夏菜さんと寺岡瑞希さんの2名が

決定しました!!

 

この3人を中心に、

生徒会活動を盛り上げていきましょう!!

 

最高の高校生活のため、

ガンバレ、新生徒会!!