2018年07月 のアーカイブ
嬉しかったこと
2018年07月11日
多くの生徒がボランティアに参加し、多くの人の心を動かしています。
その証拠に。続々とお礼の電話やメールが届くのです。
また、多くの教職員もボランティアに参加しています。帰ってきた先生に感想を聞くと、全員が同じ言葉を言います。
「生徒はよーやっとる!」
「スゲ〜ワァ!」
そして今日何人か、被災した生徒たちもやってきてくれて、制服や文房具、教科書コピーなどを持ち帰ってくれました。
顔を見ることができて、とても幸せな気持ちになりました!
一歩一歩前に進もう!
井原方面の生徒を守る方策を検討中!
2018年07月11日
今しばらくお待ちください!
引き続き、生徒全員が揃って授業受けられるように努力いたします!
総社市、高梁市が、高校生を応援するためにバスを出してくださることになりました!
2018年07月11日
このたびの災害で、学校に行きたくても行けない高校生がいることを知った市長さんが、地域の宝である高校生を応援しようと英断をしてくださいました。
また、市の教育長さんが直々に計画をしてくださるなど、普通ではありえないことが凄いスピードで実行されることとなりました。
この迅速な対応に、感激です。
7月13日から高校生輸送特別車を運行してくださいます。これで安心して学校に行けるようになります。
時間が決定になり次第、改めてお知らせします‼️
高校生のみなさん!
多くの人のおかげで様々なことが動いています。感謝することを忘れずにしっかり学びましょう。


JRの総社ー備中高梁駅間の代行輸送は来週月曜日から!
2018年07月11日
JR伯備線は復旧に1ヵ月以上かかる見込みで現在は倉敷から総社までは復旧しているものの当分動きそうにありません。
国道180号線は、本日夕方に復旧したのでJRの総社ー備中高梁駅間の代行輸送が来週月曜日頃になるそうです。
求む!総社市のボランティア!明日、人出不足の可能性あり
2018年07月10日
3日間ボランティアしてくれた皆さん、お疲れさま!
明日は、岡山から総社まで伯備線も動くようなので、ボランティアに参加したいと思っていた人!よかったら行きませんか?
半日でも良いです!
まだまだ、多くの人が助けを求めています!
よろしくお願いします!
整いました!
2018年07月10日
本日行事予定をお知らせしましたが、先輩方からいただいた制服や体操服を、PTAの皆様が整理をしてくださいましたので、お渡しできる準備が整いました。
また、現在先生方は、教科書が補給されるまでの間、勉強するために教科書をコピーしたり、授業プリントをファイルしたりして準備をしています。
先輩方からもたくさんのメッセージや文房具もいただきました。
大変な時だからこそ、総社南高校チーム一丸となって、仲間を支えたいのです。
少しでも力になりたくて、今できることをそれぞれが精一杯やっています。
この甚大な被害の中、全員が生きていてくれた!
どれだけ頑張ったのだろうか?計り知れない!832人の全生徒に会いたい!
みんなが学校に戻ってきてくれることを心から願っています。
都合のいいときに、担任に会いに来てくれると制服などを渡すことができます。
学校で待っています。
伯備線の岡山ー総社間が、11日から運転再開!
2018年07月10日
JR西日本岡山支社の発表では11日の朝から運転を再開されるそうです。
通勤時間帯は、通常ダイヤの4割、それ以外は3割程度の本数で間引き運転されるそうです。
岡山駅発 AM6時37分、7時25分に出る予定のようです。
お知らせまで!
総社南高等学校同窓会から申し入れ!
2018年07月10日
本日、この度被災した後輩たちの力になりたいとお申し出をいただきました。
また復興ボランティアに貢献している後輩たちを応援し、復興支援もしたいとおっしゃっていただきました。
さらに、県外にいらっしゃる卒業生からも何か応援したいのだけれどどうしたらいいかと言うお声もいただいているそうであります。
そこで同窓会では「義援金を募るよう準備を進める」そうです。
詳細が決定次第、このブログでもお伝えしようと思います。
本当に先輩方の温かい、心強い応援にただただ感謝でございます。
まずは、お知らせまで!
制服及び体操服のご提供、誠にありがとうございました
2018年07月10日
被災生徒のために制服の寄付をお願いしたところ、とても多くの卒業生及び保護者の方々からご提供いただきました。
皆様方のお心遣いに心から感謝申し上げます。
制服会社からの補償も決まり、何とか目途が立ちましたので、制服及び体操服の提供のお願いを終わらせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
なお、男子のベルトや通学のためのリュックサック、ペンケースなどは、受け付けております。よろしくお願いいたします。
7月12日(木)以降の日程のお知らせ
2018年07月10日
7月12日(木)は引き続き臨時休業とします。
7月13日(金)から学校を再開します。なお、このたびの被災により自宅を離れられていたり、JRが不通になっていることで、登校できない場合につきましては、無理をしないでください。
7月13日(金)には、2限目(9時25分)までに登校してください。
2限目は教室で点呼及びホームルーム
3限目は全校集会。
1、2年生は、4限〜7限までは通常授業
3年生は、4限〜6限目まで通常授業
7限目は進路講話です。
(持参物) 1・2年生は科目選択調査票
3年生は進路の手引き
7月17日(火)から全学年とも時間割を組み替えて、期末考査を再開します。
時間割については、13日(金)にお知らせするとともに、本校のホームページでも掲載します。
詳細については、7月の日程(改訂版)を本校のホームページに掲載していますのでご覧ください。
なお、この度の災害に伴うJRの特例措置として、倉敷駅から総社駅の伯備線の定期券は、岡山駅を経由して桃太郎線で総社駅まで乗車する場合は、途中下車をしなければ有効となります。
ボランティア活動
2018年07月10日
被災された地域に多くの生徒が
ボランティア活動に参加しています
総社作原地区にきています
二階まで浸かってしまった家が
多くて大変な、状況です。
家の中の家具などを外にだしたり
泥をたしたり、お家の方と
一緒に懸命に活動していました。
中には、今日まで3日間連続の
生徒もいました。
私もお手伝いしましだかなりの
労力です。高校生の力は凄いです。




## 7月の予定が決定しました ##
2018年07月10日
本校の7月の日程が決まりました。下をクリックしてPDFを確認してください。
7月の行事予定表(当面の日程)
保護者の協力を得て仕分け作業!
2018年07月9日
保護者の皆さんが、卒業生の皆さんにいただいた制服や体操服の仕分け作業をしてくれています。
お忙しいところ本当にありがとうございます!
被災した生徒の皆さんに、お渡しできる準備が着々とできています。
あと男子のベルトや通学カバンなどがあればうれしいです。新しい運動靴等がありましたらなお嬉しいです。
新しい文具(マーカー、シャープペン、消しゴム等)も受付ます。
さらに、大学受験のときに活用したノート等もあればお願いします。3年生の心の支えになると思いますので、よろしくお願いします。


ボランティアの心構え
2018年07月9日
ボランティアに参加してくれている多くの生徒のみなさん!
多くの生徒が昭和地区のボランティアに参加してくれています。
また、朝早くから社会福祉協議会に集合してボランティアできる場所を待っている生徒も多数います。
暑くなっていますので熱中症にはくれぐれも注意をしてください。
今後ボランティアに参加する人は、長袖長ズボンが基本です。あらゆることを想定して行動してください。
美術工芸系進学講演会 開催延期のお知らせ
2018年07月9日
この度の豪雨災害により、本校の予定も大きく変更になりました。
7月11日(水)の午後に予定しておりました
美術工芸系進学講演会につきまして、開催を延期させていただきます。
美術工芸系や美術部の生徒の皆さん、そして参加を考えられていた
保護者の皆様、大変申し訳ございません。
講師をお願いしております京都アートスクールの先生とも
相談いたしまして、今後可能なところで実施できるように
調整していきたいと考えております。
日程等が決まりましたら、このブログ等で連絡いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
制服及び体操服について
2018年07月9日
このたびの災害で流失した制服及び体操服を制服会社が補償してくださることになりました。
制服及び体操服の補償が必要な方は学校までご連絡ください。
また、卒業生の方々に体操服制服の提供お願いしたところですが、引き続き本校事務室にお持ちいただくか郵送お願いいたします。
多くの卒業生及び保護者の皆様が、制服をご寄付くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝
2018年07月8日
卒業生のみなさんが続々と制服を持ってきてくれています。
後輩が困っているときに、助けてくれる優しい先輩方に心から感謝いたします。

7月10日(火)、7月11日(水)は臨時休校とします!
2018年07月8日
7月9日(月)は、臨時休校であることは既にお知らせしましたが、このたびの豪雨による被災状況があまりに甚大であり、道路の寸断、公共交通機関の不通を考慮して、7月10日11日も引き続き臨時休業とします。
この三日間は臨時休業としますが、学校は開放しておりますので登校することができます。
被災のため制服がない場合は私服で登校しても構いません。
なお、7月12日(木)以降の日程につきましては、7月10日の午後に学校のホームページのブログ39メール等で配信するとともに、本校教員も避難所巡回し避難所に今後の日程等を掲示しています。
またこのたびの災害により教科書や制服をなくされた方もおられます。
PTAの方々の支援をいただきながら、教職員・生徒と一緒に最善の策を検討します。
卒業生にお願い!
2018年07月8日
今回の災害で甚大な被害が出ています。教科書や制服が流失するなどして困っている人がいます。
平成23年にリニューアルされた制服ですがもしもお持ちの卒業生がいらっしゃいましたらお譲り下さい。
本校事務室までお持ちいただくか、郵送していただけますようによろしくお願いいたします。
生徒たちがボランティアで大活躍!
2018年07月8日
昨日から自主的にボランティアに行ってくれています。
今日も昭和地区に多くの高校生が入って、ガレキの撤去や避難所で物資の分配などを頑張ってくれています。
自分たちで考え、主体的に行動してくれている生徒を誇りに思います。
苦しいときだからこそ、みんなで力を合わせて乗り越えましょう!
チーム総社南!
明日ボランティアに行きたい人は、朝8時に社会福祉協議会の受付3階に来てください。
先生も行きますよ。
次ページへ »« 前ページへ