2023年03月 のアーカイブ

ジャミブログ44 ダンス部、出発!

2023年03月29日

本日、ダンス部3名が国際大会へと旅立ちました!

先日のお披露目会には、

お忙しい中お越しくださり、

本当にありがとうございました。

 

お披露目会の様子が

KCT(倉敷ケーブルテレビ)の公式ページに

UPされていますので、ぜひご覧ください!

http://tv.kct.jp/program/detail.php?id=33659

 

ジャミブログ43 新入生の皆さん!!

2023年03月28日

 

4月10日は入学式です!

 

今年、ジャミに入学する新入生の皆さんは、

ジャミ38期生になります!

 

 

新2・3年生をはじめ、教員、職員、みんな、

皆さんと会えるのをとても楽しみにしています。

 

そんな気持ちを込めて

メッセージリレーをしてみました!

ご覧ください!

10日の入学式がとても待ち遠しいです✨

 

ジャミブログ42 最後のHR

2023年03月23日

 

今年最後のクラスのHRです。

20日の終業式に合わせて、

最後のHRをしたクラスもあれば、

22・23日の補習授業の日に

最後のHRをしたクラスもありました。

生徒たちは、それぞれのクラスカラーで、

担任の先生やクラスメイトとの別れを惜しんでいました。

 

クラスの写真を集めて、動画を作った生徒もいました。

休日に学校に来て、黒板アートを制作した生徒もいました。

 

クラスの学級日誌に、「さみしくなる」と、

クラスへの思いをつづった生徒もいたようです。

 

とても思い出深い1年間でしたね。

4月からも、ステキなクラスを作っていきましょう!

ジャミブログ41 卒業生と語る会

2023年03月23日

 

この春、卒業した3年生が

後輩たちのために受験体験談を

語ってくれました。

理数系からは、堀江くんと小野さん。

人文系からは、塩見さん。

国際系からは、柴田くんと荻田さん。

そして、美術工芸系からは、廣田さんが

それぞれ代表して、話をしてくれました。

成功例や失敗談、勉強の仕方や取組の工夫、

目標を設定することの大切さなど、

受験をしてみて実感したことを語ってくれました。

1・2年生からは、

「1日、どれくらい勉強していましたか」

「どれくらいの時期から準備を始めましたか」

「受験や面接の情報はどうやって集めましたか」

「1年生の頃に戻れたら、何をしたいですか」

など、質問が飛び出しました。

今後の進路実現に向けて参考になったようです。

新年度に向けて、目標を決めて頑張っていきましょう!!

ジャミブログ40 ダンス部お披露目会!!

2023年03月21日

 

今月29日に世界大会に旅立つダンス部の

演技お披露目会がありました。

保護者の皆さま、卒業した3年生や在校生、

ダンス部の先輩たちをはじめ、

たくさんの観客の皆さまが見守る中、

ダンス部が演技を披露しました。

オープニングアクトは、ダンス部全員での

パフォーマンスです。

次に、1・2年生の作品が披露されました。

途中で、3年生が作成した、これまでの活動をまとめた動画も

披露されました。

そして、最後に世界大会で披露する演技です。

演技はとてもすばらしく、大歓声でした!!

出場が決定してから、3人でずっと練習を続けてきました。

「目指せ、世界大会優勝!」の夢に向けて、

本番もこれまでの成果が発揮できるとよいですね!

ダンス部の皆さんの健闘をお祈りしています!

 

本日は、お忙しい中、お披露目会にお越しくださり、

ありがとうございました!

今後も変わらぬご支援ご声援をお願いいたします!!

(ダンス部)総社市役所の皆様からご支援をいただきました。

2023年03月21日

ダンス部のアメリカ遠征出発が近づいてきました。

20日に総社市役所を再び訪問し、総社市役所にお勤めの多くのジャミOBの皆様からの心温まるご支援をいただきました。

皆様から頂戴した温かい応援の気持ちをしっかりと胸に刻み、カリフォルニアのステージでしっかりと踊りきってまいります。

 

今回の遠征に向けて、ダンス部メンバーはこのような白いジャケットを揃えて用意しました。

Japan を代表するメンバーの一員として、

Jami Dance を立派に踊り、世界へ挑戦する所存です。

3月29日に出発します。

たくさん方々から応援をいただき、本当にありがとうございます。

 

美工系より【吹屋合宿作品展】のお知らせ

2023年03月21日

「岡山県立総社南高校 吹屋合宿作品展」開催のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

夏の合宿(2泊3日)で描いた作品を展示した作品展

を、高梁市吹屋の「旧吹屋小学校」で3/21(火)

から3/26(日)まで開催しています。

※旧吹屋小学校(県指定重要文化財)は平成24年3月
まで現役の木造校舎として使用され、国内最古とされて
いた建物です。

【展覧会情報】

1.日  時  3月21日(火・祝)~26日(日)10:00~16:00
2.場  所  旧吹屋小学校 多目的室(西校舎)
3.料  金  旧吹屋小学校への入校料が必要です。

                       (大人500円、小・中学生250円)

4.そ の 他 3/22~24は市道吹屋線舗装工事のため、

吹屋町並みは通行止めですが、吹屋小学校は通常通り。

 

吹屋には他にも観光スポットがございます。

ゆったりとした街並みもお楽しみください。

旧吹屋小学校Webサイトhttps://fukiya-japan.red/fukiyaschool/

ジャミブログ39 筒井さんと渡邉さん!

2023年03月20日

 

この度、「第6回上代杯高校生

英語プレゼンテーションコンテスト」で

1年の筒井莉子さん、2年の渡邉綾香さんが

審査員特別賞を受賞しました!

表彰伝達式で壇上にあがった2人は

とても流ちょうな英語で自分の表彰状を読み上げてくれました。

 

そして、国際協力機構主催の

「中学生・高校生エッセイコンテスト」で

本校が特別学校賞をいただきました!

今後も皆さんの活躍に期待です✨

ジャミブログ38 終業式、そしてサプライズ!

2023年03月20日

 

3学期の終業式を行いました。

校長先生からのお話では、

校訓である「誠実、友愛、創造」の精神を継承するために、

6つの力、「表現力、思考力、判断力、創造力、協働力、実行力」

を意識するように、とありました。

そして、「常に相手のことを思いやる常識のある人」に

なってほしいとメッセージをいただきました。

 

この言葉を胸に、新学年に向けて

しっかりと準備していきましょう!

 

 

終業式も終わり、解散となる、まさにその時!

2年生の松本くんが、声をあげました。

「少しお時間をいただけますか!」

秋山校長先生は、この3月でご退職されます。

それを知った生徒たちから、

校長先生に感謝の気持ちを伝えたいと、

嬉しいサプライズがありました!

素直に感謝の言葉を伝えられるのは

とてもステキなことですね!!

 

ジャミブログ37 岡部さん入賞!

2023年03月18日

 

令和7年度全国高等学校総合体育大会の

シンボルマーク選考において、

3年生の岡部凪生(おかべ なみ)さんが

優秀賞をいただきました!!

表彰状の氏名左側のマークが

岡部さんが考案したデザインです!

素敵なデザインですね!

この春卒業した岡部さんは、本校の美術工芸系で、

素晴らしい作品をたくさん制作していました!

 

今後の活躍にも、期待です✨

ジャミブログ36 ダンス部お披露目会します!

2023年03月15日

 

今月末の世界大会に向けて、

ダンス部の演技お披露目会があります!

ダンス部は、昨年の夏に行われた全国大会のリリカル部門に

おいて入賞し、3月30日からアメリカで行われる世界大会

に出場することになりました!

それを記念して、お披露目会を行います!

3月21日(火・祝日) 15:30~ 約30分間。

総社南高校体育館にて。15:00開場です。

本校生徒の皆さんはもちろん、

一般の皆さまもぜひ、お越しください!

ダンス部に興味のある中学生の皆さんも大歓迎です!!

 

ご来校の皆さまは、マスク着用と手指消毒にご協力ください。

本校の駐車場は、それほど広くありません。

可能な限り、公共交通機関をご利用ください。

 

皆さんのお越しを心よりお待ちしております!

ジャミブログ35 河本さん入賞!!

2023年03月15日

 

本校を卒業した3年生の河本心結(かわもと ゆい)さんが、

日本医師会・読売新聞社が主催している

第6回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」の

フォト部門・小中高生の部で「優秀賞」を受賞しました!

 

「生命を見つめるフォト&エッセー」は、

人間や動植物のいのちの輝く一瞬をとらえた写真や、

医師や看護師、患者との交流をつづったエッセーを

募集するものだそうです。

 

2月18日に、東京で行われた表彰式に出席し、

表彰状とステキなたてを授与されました。

2月25日の「読売新聞」で受賞作品が掲載されました!

 

 

「あったかいなぁ」というタイトルの作品です。

とっても心がほっこりしますね。

 

河本さんは、写真部副部長として活動し、

学校行事でもたくさん写真を撮影してくれました。

河本さんが撮った写真に写る生徒たちは、

みんなとってもいい表情!

被写体の自然な笑顔を引き出している

素敵な写真ばかりです!

 

卒業後は、助産師という夢に向かって励みながら、

写真も続けていくそうです。

 

今後もあったかい写真をたくさん撮ってください!

 

ボランティアリーダー成果発表会

2023年03月4日

総社市社会福祉協議会実施で第1期生となる令和4年度高校生ボランティアリーダー養成講座の成果発表会が行われました。本校から10名の参加者があり、その内9名がお世話になった地域の方やNPOセンター・社協の方々にパワーポイントで発表を行いました。この講座はボランティアに参加するのではありません。ボランティアを企画・運営することを通じて、社会での実践力を養うPBL型の講座です。コーディネーターの一般社団法人ON-DOの髙山和成氏の指導の下、7か月以上をかけて実践されました。

発表の後は質疑応答ですが、付箋を利用した「いいね!」と「質問!」での意見交換。見ていると誰からとでもなく、付箋のグルーピングを行って論点を整理しています。うーん、素晴らしいけど時間が足りないぞ、と思っていると、高山氏の巧みなリードで質問に次々と答えていく。運営上の対立をどうやって乗り越えたかという質問には、「対立する意見のメリットとデメリットをそれぞれ出し尽くしてから意見の評価を考えました」「まずは双方から妥協案を作成して、そこから擦り合わせて行きました」となんとも現実的な回答が。手作りの感謝状を見せて回る一幕も。立派に成長してくれました。

秦地区からはビデオレターでコメントが寄せられ、昭和地区からは西日本豪雨の活躍を思い出したと言っていただきうれしい限りです。昭和地区・秦地区の皆様と協働できて生徒・教員とも成長させていただきました。このお礼は生徒をもっと育てることで果たしたいと思うのでした。

野球部春季大会 始動

2023年03月4日

春季大会西部地区予選の組み合わせが決まりました。初戦は4月8日(土)にマスカット球場で古城池高校さんとの対戦です。古城池高校さんとは相性が悪く、公式戦・練習試合ともに過去は負け越しています。しかし、最近は一昨年の春のように、地区で勝てば県大会で一気に駆け上がったこともあり、相手にとって不足なく苦手意識もありません。

勝てれば4月15日に玉原球場で高梁高校さんと対戦です。1年生大会のようには行かないかもしれませんが、県大会に進むためには負けられない相手が続きます。応援よろしくお願いします。

ジャミブログ34 プロジェクトC

2023年03月4日

 

今年も、生徒会執行部が中心となって、

「プロジェクトC」が実施されました。

3年生の先輩をお祝いしたという在校生の

発案で始まった「プロジェクトC」も、

今年で4回目を迎えました。

たくさんの花や、3年生の思い出の一コマ。

そして、在校生と先生方からのメッセージ。

校舎2階の渡り廊下一面が3年生の門出を祝う

デコレーションで彩られました。

コロナ禍になってからは、感染予防対策として、

在校生は卒業式に出席できないので、

放課後遅くまで残って、準備してくれました。

久しぶりに登校した3年生は、

嬉しそうに写真を撮っていました。

 

在校生の皆さん、ありがとう!

3年生にとって、ステキな思い出が

また一つ、追加されたようです!

3年生の皆さん、ご卒業おめでとう!!

ジャミブログ33 卒業式

2023年03月2日

 

 

どこまでも広がる美しい青空。

最近の寒さが嘘のように、とても暖かい日になりました。

 

3月1日。第35回卒業式。

35期生236名が、総社南高校を巣立っていきました。

来賓の皆さま、そしてたくさんの保護者の皆さまに見守られ、

晴れの門出となりました。

 

吹奏楽部のステキな演奏に合わせて、卒業生入場。

とても誇らしげな、堂々とした足取り。

粛々と式典が始まりました。

卒業生を代表して、杉野くんが卒業証書を授与されました。

校長先生から式辞、来賓江本さまからご祝辞をいただきました。

送辞は、在校生を代表して2年吉田さんが立派に務めました。

そして、卒業生代表瀬島くんが、答辞の大役を果たしました。

それぞれが、3年間の高校生活に思いを馳せていたようです。

 

厳粛な式典の後は、各HR教室で最後のLHRです。

担任の先生とクラスメイトとの最後の時間。

晴れの門出ではありますが、別れの寂しさは尽きません。

 

美工クラスの教室には、3年生美工の生徒たちが

当日の朝に描いた黒板アートもありました。

 

35期生の皆さん、保護者の皆さま、

ご卒業おめでとうございます。

皆さまの益々のご活躍をお祈りしています。

 

総社南高校同窓会入会式を行いました。

2023年03月1日

卒業式の前日である2月28日に、

総社南高校 同窓会入会式を行いました。

はじめに同窓会の小野会長より新会員に歓迎の

あいさつがありました。

小野会長はジャミの最初の入学生、1期生です。

 

総社南高校は今年で35期が卒業となり、また同窓会

会員が増えました。

今年の評議員として、各クラスの代表者2名、計12名

が壇上で一人一人紹介されました。

 

中川さんが35期の新同窓会員を代表して

立派にあいさつをしてくれました。

ジャミの卒業生として、これからもジャミを

応援してくださいね!

卓球部卒部式

2023年03月1日

35期生卓球部の卒部式を2月28日に行いました。

入学後すぐにコロナの影響で5月31日まで休校期間

に入り、部活動もまともにできないまま始まり、

6月の県総体も中止、中国大会も中止。初めて試合が

できたのが8月になってからという大変残念なスタート

でした。

男子は、先輩たちの残したBEST8シードを守れずに

上位に進出することができずに悔しい試合が続きました。

2年生となり、強力な後輩が入部して部内のレギュラーの

座を守ることも難しく先輩としても悩んだメンバーだったと

思います。しかし、3年6月の県総体で見事に3位となり

総社南高校卓球部初のBEST4に入ることができました。

中国高校選手権大会でも、1回戦を勝ち見事にBEST16に

残りました。公立普通科としては、限界に近い成績をあげる

ことができたのも、みんなで悔しい思いを乗り越えて練習に

励んだ成果だと思います。

女子は、2人しかいない中、常に試合に出続けるプレッシャー

の中で後輩2人と仲良く練習して、自分もチームも各自にレベ

ルアップしていきました。中国大会にも2度出場することがで

き女子卓球部の歴史を繋げてくれました。後輩もしっかりとバ

トンをつなぎ8月の大会でBEST4に入ることができました。

これも3年生2人のおかげです。

顧問の目標である男女同時中国大会出場を果たしてくれた学年

でした。後輩には、男女同時BEST4を目標に頑張ってもらい

たいと思います。

最後に、1人ずつ後輩へのメッセージをもらいましたが、

3年間の思いを感じ、またそれぞれの成長を感じることが

できました。

卒業しても総社南高校卓球部で学んだことを活かして、

しっかり羽ばたいてくれると信じています。

卒業おめでとう!