2018年06月 のアーカイブ

修学旅行 北海道方面

2018年06月12日

無事に新千歳空港に着きました。

残念ながら雨が降っており、気温は11度くらいで少し寒いですが、その寒さに負けないくらい元気に次のノーザンホースパークに向かっています。

自分の荷物を待ってます。

カーディガン着ても少し寒いみたいです。

(居残りブログ班)

風邪をひかなようにな!👍

修学旅行 北海道方面

2018年06月12日

広島空港に到着し、無事に離陸しました!

今はお昼を食べたり、お菓子を食べたりと約2時間のフライトを楽しんでます。

関東修学旅行初日まとめました

2018年06月12日

岡山駅に無事全員集合完了です

教頭先生から一言いただき

出発式をしました

この後新幹線ホームに移動して

横浜に移動します

新幹線のホームで待機中です

無事、新幹線にのりました

3時間くらい車内で楽しみます

無事、新横浜につきバスにのりました

これから

鎌倉に移動します

(居残りブログ班)

気をつけて行ってらっしゃい〜〜😃

無事、なごやを過ぎました。

少しずつ、晴れてきました❕

みんなの日頃の行いが良いおかげでしょうか。

上手くいけば、富士山が見えるかも❔

富士山を待ちながら、お弁当タイムです。

快晴のお天気のもとガイドさんに

案内していただき鎌倉観光です

まずは鶴岡八幡宮スタートです

小町通りでお買い物中

蜂蜜やしらす、麦藁ぼうしの店が

多いです

http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/img_1061.jpg

大仏のある高徳院にきました

ますば身を清めます

有名な大仏さまです

(居残りブログ班)

< 鎌倉の大仏様、中は空洞らしいよ。

中に入ってみた?? プラスチックで補強してあるんだって。 (^^) >

横浜について、ディナークルーズです

バスごとに記念写真です

鎌倉観光の後、

お腹を空かせてやって来たのは、

ディナークルーズです。

綺麗な景色を見ながら、

美味しいご飯!幸せですね。

無事全員ホテルに着きました

1日目はほぼ終了です

ゆっくり休みましょう

 

修学旅行 北海道方面

2018年06月12日

先ほど北海道方面、出発式を終えて広島空港に向けて出発しました。

(居残りブログ班)

気をつけて、行ってらっしゃい〜〜😀

放送部 NHK杯

2018年06月10日

これから、創作ラジオドラマ

あやかし道中

開演です。

頑張れ!

理数の窓が発刊されました。

2018年06月9日

理数の窓が発刊されました。

今回は、番外編も…

内容は類型のページにて

ジャミ弓道部 部活観察ブログ⑦(2018.6.4)

2018年06月8日

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ⑦(2018.6.4)

先週の土・日曜は、県総体でした。

男女ともに代表者5名が4本ずつ計20本の矢を射ち、これを2回行い、

計40本の的中制で岡山県代表校が決まります。

上位8位で決勝リーグに進み、最終的には男女1校ずつが全国大会へ出場します。

この試合で上の大会に進めなければ、3年生は引退です。

そのプレッシャーもあるようでした。

練習では、あんなに的中していて調子がよかった選手も、

本番では、なかなかそうはいきません。

残念ながら、今回、ジャミは上の大会に進むことはできませんでした。

ここからの気持ちの切りかえは大変ですが、とても大事です。

月曜日からは、3年生は受験に向けて一直線です。

1,2年生は、3年生が抜けた穴を埋めるべく、必死で練習です。

それぞれより高みを目指して、ともに精進していきます。

来週の個人戦、そして6月中旬の中国大会へ向けて、頑張るぞ!!

image

image

imageimageimage

image

image

ジャミ弓道部 部活観察ブログ⑥(2018.5.28)

2018年06月8日

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ⑥(2018.5.28)

先日、練習前に3年生の卒業アルバム用の写真を撮影しました。

3年生だけでアルバム写真を撮っていただいた後、

1,2年生も一緒に撮影しました。

久々の全員集合です。

かなりの大人数ですが、和気あいあいで仲良しです。

こういう時間もとても大切ですね。

写真撮影後は、いそいそと練習に勤しみます。

今後も、メリハリのある活動を頑張ります!!

image

image

image

image

壮行式

2018年06月6日

陸上部と弓道部の中国大会出場

インラインスケートの国際大会出場の

壮行式が行われました。

総社南の代表として

岡山県の代表として

日本の代表として

頑張ってください

6/9(土)美術工芸系「中学生美術体験講座」について

2018年06月6日

美術工芸系では、6月9日(土)に「中学生美術体験講座」を予定しています。

県内の各中学校に案内を送付しておりますので、中学校の先生から申し込みを

していただくかたちで受け付けております。

今年度に関しては、案内の送付が遅れ申し込み期間が短くなってしまいました。

大変申し訳ありません。

 今回の講座に関して、参加予定者の方からいろいろと問い合わせをいただいて

いますので、この場をかりて説明させていただきます。

美術工芸系「中学生美術体験講座」

日時:平成30年6月9日(土) 9:00~12:20

   ※8:30~9:00までに、総社南高校玄関に集合してください。

内容:A デッサン(木炭)/ B クラフト(石膏オブジェ)

※中学校からの申し込みの時点で、AかBの希望を出していただいています。

参加費:無料

準備物:(全員)上履き、下足を入れるビニール袋

A デッサンに関して、木炭、用紙などの描画材料は当方で用意いたします。

B クラフトに関して、衣服保護のため、エプロン、手を拭くタオルなどを各

自ご用意ください。

 持参作品があれば、本校美術教員が講評いたします。

 中学生の皆さん、参加申し込みをしてくれてありがとうございます。

我々も楽しみにしておりますので、気をつけて来校してください。

あいさつ運動

2018年06月5日

今週はあいさつ週間です

今日は、風紀委員会や実習生

全教職員あけで一斉挨拶運動です

さわやかな挨拶をして

気持ちの良い一日をはじめましょう

美工ブログ『教育実習生、現る!』其の②

2018年06月4日

こんにちは。

前回の富嶋先生に引き続いて、今回の美工ブログは

教育実習生の堤がお送りします。

私が先日行った研究授業について紹介したいと思います。

題材名は『油絵入門~静物画を描こう~』。

みなさん油絵を描くのは初めてということで、このような題材名になりました。

油絵の楽しさを知ってもらい、制作に慣れることを目標にしています。

image

私は1年生美術選択者の授業を担当しました。

構図の取り方や道具の使い方等を説明しつつ授業を進めます。

image

説明に時間を割きすぎたのは反省点の一つです、

image

↑制作の様子。真剣にモチーフと向き合っています。

 何年も前、私も高校1年生の時ここで油絵の授業を受けました。

初めて触れる画材を前に期待半分、不安半分だったことを思い出します。

きっと今回授業を受けた生徒の皆さんも同じ気持ちのはず! 

あの時の気持ちを忘れず、授業に生かしたいです。

美工ブログ『教育実習生、現る!』 其の①

2018年06月4日

本日から4回ほど、教育実習生が美術工芸系のブログを担当させていただきます!

今回は実習生の冨嶋が担当します! よろしくお願いいたします!!

今月の24日に、美工の教育実習生4名による『卒業生が語る会』が、工芸教室で開催されました!

現在通っている大学での生活や自身の制作活動について語らせていただきました~! ありがたい!

image

トップバッターは、あの「藝大」こと東京藝術大学に通う堤先生!

image

専攻している“芸術学”についての話や、東京藝術大学の大学祭『藝祭』の

話など、内容盛りだくさんで話してくれました!

さすが藝大…写真のクセが強いぜ……!

image

続いて2番手はわたくし、広島市立大学に通う冨嶋が語らせていただきました!

image

大学で勉強している視覚デザインや現代アートの話にとどまらず、

高校生活や受験の話など、ボリューミーな話をさせていただきました!

(話が長くなってしまってすいませんでした!)

image

3番手は、愛媛大学で勉強している宮田先生!

image

教育学部の美術とは何をするのか?

多くの生徒が興味深そうに聞いていました!

作品写真をたくさん提示して、自身の大学生活を

分かりやすく紹介してくれました!

image

4番手、最後は広島市立大学の小山先生!

image

個性あふれる彫刻作品の数々に、生徒の目は釘付け!

彫刻専攻の仲間たちと楽しく制作する様子など、

大学生活への期待が高まるような素敵な内容でした!

image

最後に生徒が積極的に質問してくれて(ありがたい!)、

『卒業生が語る会』は無事終了いたしました!

制作時間をさいて話を聞いてくれた生徒たち、本当にありがとう!!

以上、教育実習生の冨嶋でした!

次回へ続く!

ダンスドリル 全国大会 出場決定

2018年06月4日

6月2日(土)ジップアリーナ岡山で全国中学校・高等学校ダンス

ドリル選手権大会2018中国四国大会(Dance Challenge Cup in Okayama)

が開催されました。

image

プロップ部門     第1位

リリカル部門     第1位

HIPHOP男女混成部門   第2位    

image

出場した3ジャンル全てで、全国大会(7/31~大阪)へ

の出場資格を得ることができ、
大変嬉しく思うとともに、身が引き締まる思いです。
全国大会ではさらに磨きをかけたJAMI DANCEを披露するつもりです!
たくさんのご声援ありがとうございましたm(_ _)m
そして、この後もよろしくお願いします\(^o^)/
次は、2週間後の総文祭に向けて仕上げていきます。

岡山県高校生美術コンクールに参加しました!

2018年06月4日

美術工芸系・美術部ブログ

岡山県高校生美術コンクールに参加しました!多数受賞!!

平成30年6月2日(土)  倉敷芸術科学大学 にて

日程    10:15 開会式・諸連絡・移動

10:30 制作開始

15:30 制作修了・審査

16:30 鑑賞・片付け

16:50 解散

制作種別 : A石膏像デッサン

B静物デッサン

C静物画

D風景画

E構想画

Fポスター

G彫塑・基礎造形

Hキャラクターイラストレーション

表彰   : 大学の先生の審査で優秀な作品を選び、金賞、銀賞を贈る。

本校からの参加:1年生22人 2年生25人 3年生22人 合計69人参加

天候にも恵まれ(本当に暑かった…!)、生徒は各分野ごとに分かれて制作をおこないました。岡山県下の美術部員490人ほどが集結!

結果:金賞21人(1年生5人、2年生10人、3年生6人)

銀賞18人(1年生6人、2年生5人、3年生7人)

このうち、ポスター部門において、3年川﨑 ももさんの作品が最優秀賞となり、冬に行われる高等学校美術展のポスター・DM原画として採用されることになりました。

おめでとう!!

多くの人に囲まれて緊張した人も、賞がとれなくて悔しかった人も、すべては今後の糧に。

1年生 読書会が開かれました!!

2018年06月4日

6月4日 1年LHR 読書会が開かれました。

図書委員のリーダーシップの下、班に分かれて、自分のおすすめの本をプレゼンしました。・

・要点をきっちりまとめたもの

・彩りで強調点を示したもの

・イラストで印象をつけたもの

様々なプレゼンテーション、それだけでも、とても面白みがありました。

CIMG1089CIMG1090CIMG1091CIMG1092CIMG1093CIMG1094CIMG1095CIMG1096CIMG1097CIMG1098CIMG1099CIMG1100CIMG1101CIMG1102CIMG1103CIMG1104CIMG1105CIMG1106CIMG1107CIMG1108CIMG1109CIMG1110CIMG1111CIMG1112CIMG1113CIMG1114CIMG1115CIMG1116CIMG1117CIMG1118CIMG1119CIMG1120CIMG1121CIMG1122CIMG1123CIMG1124CIMG1125CIMG1126CIMG1127CIMG1087CIMG1088

全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体)岡山県予選会

2018年06月2日

今日からソフトテニスも県総体です。ジャミからも男女それぞれ団体戦に出場しました。残念ながら敗退してしまいましたが、三年生は最後の大会ということで、全力プレーで頑張っていました❗️

バスケットボール部 地区予選大会

2018年06月1日

3年生にとって、最後の地区予選となりました。

男女とも、最後の大会で今まで培ってきた技術と経験を披露する場となりました。

新人戦では男女とも県大会に出場できましたが、この大会は、地区予選の出場枠が減り厳しい戦いとなりました。

男子は倉敷商業高校に勝利し県大会出場を決めました。

女子は、1日目は倉敷鷲羽高校に勝利しましたが、2日目に倉敷青陵高校に僅差で敗れ、残念ながら県大会出場を逃しました。

これで引退となりました。2年間お疲れさまでした。次は受験に向けて頑張ってください。

男子は6月8日にジップアリーナで岡山城東高校と戦います。悔いの残らない試合を期待しています。

IMG_8713

IMG_8750

IMG_8819

IMG_8832

IMG_9182

« 前ページへ