2015年08月28日 のアーカイブ

初めてのオブジェ①

2015年08月28日

初めてのオブジェ①(どこにある?)

 総社南高校は美術と学問、部活の学校です。

それらにちなんだオブジェは他の学校とは一味違います。

大きなものから小さなものまで、わかりやすいのやわかりにくいものまで、探してみましょう!!正解者には豪華賞品を用意しています。

clip_image002

NO.1 これは簡単です。類似品に注意。

clip_image004

NO.2 これもしょっちゅう見てるはずです。ヒントは日の当たるところ。

初めての花壇

2015年08月28日

ちょっと前の話になりますが、新参者がやってきて1か月に満たない頃でした。

新参者の清掃分担は中庭なので、放課後に中庭を如何に清掃すべきか考えていたところ、上司がやってきました。上司は総社南に赴任歴があったので、思い切って目の前のオブジェ的なものについて質問しました。

「先生、これは一体何でしょうか」

「見ればわかるだろ。これは備え付けの花壇だ。昔はいつも花が植えてあったのに・・・」

「え、すいません。誰が植えるんですか」

「誰がって、気づいた者がやれば良いだろう。そういう生徒・そういう教育を君は心がげていないのか。学校に何かをしてもらうことを考える前に、学校に何ができるか考えたまえ!」

 新参者は、指摘で雷に打たれたような衝撃を受けて、ただ涙しました。次の土曜日、早速、土と種を買ってきて花壇に植えました。しかし、芽が出ない。次の週には苗を買ってきて、平行して育てました。次の週も苗を買って、植えられる花壇は埋まりました。肥料も買ってきました。6月、7月は一日も欠かさず水をやりました。8月の合宿で5日空けた時は不安でしたが、頑張ってくれました。名残惜しいが、もう見る盛りを過ぎたので、次の花を考える時期です。

 咲いてくれてありがとう。

clip_image002

clip_image004

clip_image006

初めての合宿(硬式野球部)②

2015年08月28日

初めての合宿(硬式野球部)②

clip_image002

 初日・2日目と他県のチームと試合を行い、1:4、4:6、6:5の1勝2敗の成績でした。ちょっとふがいない試合に監督の厳しい指示が飛びました。合宿を通して記憶に残った監督の言葉。

1日目 

「50%でしのぐか、100%でやりきるか。やりきらなければ、この合宿は単なる思い出になる。違いは大きい」「勉強は絶対にしろ」

2日目

「言われたことができんのなら言う必要はない。勝つ野球がしたいのか、楽しい野球がしたいのか、どちらでもちゃんと指導してやる。自分たちで決めろ。」

3日目

「強い選手はいろんなことに気付く。心配りができる人間になることが、強い選手になるために必要なんだ。勝つために、チームに何ができるか考えているのか。」

「守備で攻めろ。」

4日目

「逆転するために何が必要かわかっているのか。自分より強いチームに勝つには何が必要かわかっているのか。相手を守りに回らせ、勢いで相手に勝らなきゃ無理だ。今まで、それができた先輩は強い相手に勝ったが、お前らは逆ばーする。勝っていたら守りに回り、負けていたらシュンとする。なんもわかっとらん」

5日目

球場管理者のあいさつの後、「また、県大会で来ますから」clip_image004

 

厳しい練習メニュー、厳しい夏の日差し、厳しい厳しい監督の指導、球場から宿舎までの毎日のランニング、つぶれた足裏のマメが更につぶれた自分の足、表も裏もわからない程の日焼けた肌・・・。バーベキューや花火、すいかわりと楽しいこともありつつも、厳しくつらい合宿が終わりました。

clip_image006

私の目には大きく成長した、まるで別のチームのように見えますが、「他のチームの方がつようなっとる」という声も聞こえます。長かった保護者との記念撮影で幕を閉じました。