2021年12月20日 のアーカイブ

ジャミブログ㊿ コサージュを作る!

2021年12月20日

 

毎年12月のLHRでは、

お世話になった先輩たちへ

感謝の気持ちを込めて、

卒業式の時に3年生の胸を飾る

コサージュを2年生が作成します。

 

生徒会の手ほどきを受け、

評議委員がLHR前に挑戦します。

初めてのコサージュに四苦八苦。

クラスで実演指導しなければならないので

一生懸命です。

 

 

 

さて、LHR当日。

評議委員に説明を受けながら

2年生たちがコサージュを作ります。

「難しい~!」

「どうなっとん、これ?」

「リボン、かわいい!」

リボンやワイヤーに奮闘すること、1時間。

やっと、完成!!

 

中にはちょっと不格好なものも

あるかもしれませんが、

気持ちは、とってもこもっています!

 

3年生のみなさん、共通テストまであと少し。

みんなで応援しています!

ガンバレ~!!

人文系講演会を行いました!

2021年12月20日

今年度、2回目の人文系講演会を行いました!

 

2年生人文系選択者の約90名が参加しました。

 

就実大学から、人文科学部岡本悦子先生と

経営学部古安理英子先生をお招きして

ご講演をいただきました。

 

岡本先生のご講演は、

「身体で伝える、身体が語る」という演題です。

体操服に更衣して体育館に集まりました。

生徒たちは何をするのかと、ワクワク!

ストレッチや鬼ごっこ、ゲーム、社交ダンス。

 

相手の動きを見ながら合わせること

変化をリードしたり変化に応じたりすること

置かれた状況で自分に何ができるのかを考えること

相手がどうしてほしいのかを考えて動くこと

身体を動かしながら

たくさんのことを体験しました。

テーマは、ズバリ「変化」!!

「待っていないで自分から動く」こと、

そして「自分で変化を起こす」ことが

いかに大切かを学ぶことができました。

 

 

古安先生は、「マーケティング・リサーチ入門」

という演題で、ご講演くださいました。

「マーケティング」。難しい言葉ですね。

マーケティングの発想とは、

「作った製品を売るのではなく、売れる製品を作ること」

マーケティングとは、

「製品が売れるための仕組みを作ること」

マーケティングリサーチとは、

「マーケティングに関わる意思決定のために

必要な情報を生み出すプロセスのこと」

検証するべき仮説を設定し、

データやサンプルを用いて、

その仮説が正しいことを証明していく。

データに基づく検証には、

数学的な手法を用いるのだそうです。

マーケティングの基本について

知ることができました。

経済分野に興味を持っていた生徒は、

自分が特にどの部分に関わりたいのかを

考えるヒントをいただけたようです。

 

 

先生方、ステキなご講演をありがとうございました。

速報卓球部男子中国大会結果

2021年12月20日

12月17日・18日に鳥取県で開催された

中国大会に男子8人が参加しました。

 詳細な結果は、後日HPに載せます。

簡単に結果だけ

予選リーグ①松江商業(島根県5位)

1-3 中国大会初経験の選手も多く

緊張から力を出せきれず逆転負け

予選リーグ②鳥取敬愛(鳥取県1位)

1-3 県1位を相手に、石井君が

勝利、中村くんも2-2の8-6まで

リードしていました。惜しかった。

エキシビジョンマッチ

防府商工(山口県2位)

3-2 全員出場で見事

中国大会初勝利!

広島商業(広島県3位)

1-3 最終戦は、内容的には

不満の残る負け方でした。

この経験を活かして、今後の練習に

望んでほしいと思います。

大会運営してくださった皆様

本当にお疲れ様でした。

詳細版はしばらくお待ちください。