2016年12月19日 のアーカイブ

人文系第2回講演会

2016年12月19日

人文系第2回講演会

 日時 12月14日(水曜日)13時40分~15時20分 

 場所 合併教室

 講師 岡山商科大学 加藤 真也氏

 演題 「目からウロコの教養経済」

 最近の経済ニュースをはじめとして、東京オリンピックなどの波及効果や経済効果とはどういうことかをわかりやすく教えていただきました。また、ゲーム理論では、身近なことで損得を考えさせられる内容で、経済学が日常のいろいろなところに関係していることが分かりました。講演を通して経済に関心を持つきっかけをいただきました。

imageimage

IMG_1168

国際理解講演会(2年国際系)

2016年12月19日

国際理解講演会(2年国際系)

12月14日(水)6,7限に,2年生国際系の生徒を対象に第2回国際系講演会が行われました。

講師として,法廷通訳や広島女学院大学の学長として活躍されてきた長尾ひろみ先生に来ていただきました。「激変する時代、思考できる人材」と題したご講演は思考力を刺激される内容で、生徒たちもグループで意見を出し合い頭をひねりました。「風が吹けば、桶屋が儲かる」という現象の理由は何かを考えることをきっかけに、世の中に起こっている社会問題や国際情勢など全てのことに「なぜ?」をぶつける新しい考え方を学びました。

講演を聴いた生徒たちは、世の中のニュースや将来の進路を考えるときに必ず「なぜ?」と自分に問いかけ、物事の先を読んで行動してくれると期待しています。

clip_image005 clip_image006
clip_image007 clip_image008

卓球部試合結果

2016年12月19日

卓球部試合結果

久しぶりのブログです。

これまでの結果は年末にまとめてHPを更新します

しばらくお待ちください。

12月18日(日)倉敷市福田公園体育館で行われた

倉敷市長杯争奪卓球大会に参加しました。

女子Bクラスで、見事優勝しました。

今回は4人で3ダブルスを組む団体戦でしたが、

決勝まで全て2-0のストレートで勝ち上がりました。

決勝は岡山操山高校に2-1で勝利しました。

今週末が新人戦のダブルスと団体戦です。

中国大会目指して朝練している効果が少しずつ

出始めたのかなと思います。

clip_image002 clip_image004

ディベート大会の本戦

2016年12月19日

今日はディベート大会の本戦!!

1年生は「総合的な学習の時間」でディベートの練習をしています。

11月30日にクラス大会が行われ、クラス代表を決め、今日が学年大会です!

約1ヶ月の時間をかけ、準備をしてきました!

ディベートの論題は・・・

『18歳で選挙権を得たなら、成人年齢も引き下げるべきである』

う~ん、難しい!!

と教員団も心配していましたが、そんな不安を吹き飛ばすかのような、

すばらしいディベートばかりでした!

さすが31期生☆!

clip_image005

clip_image006

clip_image007
clip_image008

【結果発表】

第1位・・・6組

第2位・・・7組   でした。

クラス戦から本戦にかけて準備をしてきたクラス代表のディベーターのみなさん。

会の進行を頑張ってくれた司会、タイムキーパー、審判のみなさん。

そしてディベートに参加してきた1年生のみなさん。

大変よく頑張りました◎