2016年11月 のアーカイブ
保健委員会のエイズデー班
2016年11月29日
保健委員会のエイズデー班が12月1日のエイズデーに向けて様々な取り組みを行っています!
11月22日(火)には、1・2年生の終礼でエイズについてのクイズを実施しました。
難しかったのか、全問正解の人はなかなかいなかったですね・・・。
また、11月29日(火)は朝昇降口に立って、メッセージを入れたティッシュを配布しました。
130個くらい準備していましたが、10分足らずで配布が終わりました。
寒いなか、頑張ってエイズデーについてしっかり呼びかけをしてくれました!(^^)
保健室前には掲示物も作成し、飾っています。
また見に来てくださいね!!
人文系校外学習
2016年11月22日
人文系校外学習
9月26日(月)2年生人文系主宰で校外学習を行いました。
世界文化遺産や町の景観に触れて歴史や文化に対する理解を深め、今後の学習の充実を図ることを目的とし、「京都の文化遺産に触れる旅」と題して、生徒36名、教員3名の計39名で龍安寺・仁和寺・天龍寺へ行きました。
龍安寺
『虎の子渡し』とも呼ばれ、枯山水の石庭で名高い寺院ですが、そればかりではなく、平安時代に作られた回遊式庭園や手入れの行き届いた庭のたたずまいには感銘を受けました。
〈生徒の感想〉
1450年に建てられた龍安寺は、敷地がとても広かった。石庭は15個の大きな岩と無数の小さな白石から成っていて雨が降っていたけど模様を見ることができて感動した。緑と寺が一体となって作り出す圧倒的な美しさに日本人の芸術の心を見た。
石庭の意味は、自分には正直理解できなかったので、和の心をもっと身に付けようと思った。龍安寺にいると、不思議と心が浄化されていくようで、和やかで清らかな気持ちになった。


仁和寺
予想以上の規模と門跡寺院の格の高さを感じ、古典作品の舞台をしのぶことができたような気がします。
〈生徒の感想〉
門の刺繍のような模様が好きです。細やかでとてもきれいでした。お寺の中の戸などにも、様々な花の絵があり、細部にまで意味を持たせているお寺だと思いました。今は、金がはげてしまっているけれど、金が貼られていた当時はさぞ美しかったのだと思います。見てみたかったです。
仁和寺は、他のお寺と比べて繊細で、美術的な印象が見受けられます。今度は是非、さくらまつりの時期に行きたいです。
天龍寺
境内が大変広く、明治以来、映画の撮影場所としてよく使われていたそうです。現在は断っているそうですが、白砂や庭の変化の多い風景に引きつけられました。
〈生徒の感想〉
私が今まで訪れたお寺の中でも一番のお寺でした。どこを見ても、たくさんの緑で囲まれていてすごくきれいな景色でした。特によかったのは座って外の風景を眺めることのできるベランダのような場所です。日当たりが良く、一日中物思いにふけていれるような空間で心が安らぎました。また、林の中を通って自然を拝観するコースは迷いそうなくらいたくさんの道があり、どこを進んでも楽しめるコースだと思いました。部屋の戸には、豪華な絵や墨で描いた様なものもあり、部屋によって違うことも特徴だと思いました。
今回の研修で訪れた寺院は、どれも京都できわめて人気の高いものですが、やはり人気が高いのにはそれなりの理由があると感じました。実際に足を運び、歴史的な文化遺産に触れるという体験は生徒たちにとっても良い刺激になったようです。是非今後の学習にも結びつけていってほしいと思います。
性教育講演会(2年保健LHR)がありました。
2016年11月22日
性教育講演会(2年保健LHR)がありました。
2016年11月21日LHRでAll Light Labの為清淑子先生をお迎えして2年生対象に性教育講演会がありました。
「大切ないのち 大切なわたし」をいう演題で、体の仕組みや生命の大切さ、人との関わり方、ジェンダーなどについて講演をしていただきました。
先生は講演をされながら、生徒たちにたくさんの問いかけをしてくださりました。
生徒も積極的に発言し、活発な講演会となりました。
サイエンスチャレンジ岡山2016
2016年11月19日
初参戦、生徒も教員も、初参戦でしたが、何とか頑張りました。やっぱり常連校とは、ハンディがありますね。
しかーし❗
ジャミーズB 実技競技2にて、
堂々3位となりました。
おめでとう🎉✨😆✨🎊ございます❗
交通LHRがありました。(11/14)
2016年11月15日
交通LHRがありました。(11/14)
本日7校時には、交通LHRがありました。自転車シミュレーターを使っての、生徒の学習もありました。
なかなか難しそうでしたが、緊張の中、必死にシミュレーションしてました。
採点はいかに??




2016年11月10日「第31回秋季球技大会」が開催されました。
2016年11月11日
2016年11月10日「第31回秋季球技大会」
みなさんどうだったでしょうか(*‘ω‘ *)
楽しめましたか?
今回の球技大会もとても盛り上がり、クラスの団結力をより深めることができたと思います。
私自身もとても楽しむことができました( ゚Д゚) みんなキラキラ輝いていました!





















今のクラスで協力することのできる行事はこれで最後なので、少し寂しいのですが、思い出がまた一つ増えたので良かったです。
これから冬が本格的に訪れようとしています。
インフルエンザなどに十分注意して、過ごしていきましょう(/・ω・)/
P.S. ( ゚Д゚)<今日は寒かった。)
(居残りブログ班)
みんな寒い中頑張ってましたね。
寒い中頑張ったので、半そででも大丈夫ってところですね。
そういえば、半そでで応援していた半そで先生もいましたな
総社南高校 保護者の皆様へ(インフルエンザ等感染症についてのお願い)
2016年11月2日
保護者の皆様へ
インフルエンザの感染拡大を防止するため、2年3組が11月2日(水)から11月4日(金)まで、学級閉鎖となりました。ご家庭でも健康管理に留意していただき、感染が疑われる症状がありましたら、速やかに医療機関の受診をお願いいたします。
*** 2年3組の保護者の皆様へ ***緊急!
2016年11月2日
2年3組の保護者の皆様へ
2年3組は、インフルエンザの感染拡大を防止するため、11月2日(水)の3限から11月4日(金)まで、学級閉鎖となりました。学級閉鎖中の連絡事項については、お子様に文書を渡しております。ご家庭でも健康管理に留意していただき、感染が疑われる症状がありましたら、速やかに医療機関の受診をお願いいたします。