2016年05月10日 のアーカイブ
吹奏楽部(池田地区敬老会)
2016年05月10日
吹奏楽部
4月29日(金)
4月29日(金)に池田地区敬老会にダンス部と一緒に参加させていただきました。
「水戸黄門」の主題歌などを演奏すると、みなさん大変喜んでくださいました。また、多くの方々から感謝のお言葉をいただき、演奏の励みとなりました。
お弁当もおいしくいただき、非常に楽しい時間でした。ありがとうございました。
4月30日(土)
4月30日(土)に総社市民会館で開催された「音楽のちから 東日本大震災復興支援チャリティーコンサート in 2016」で演奏を行いました。
つい先日、熊本でも大きな地震がありましたが、今回のチャリティーコンサートの収益金は、東日本だけではなく、熊本へも寄付されます。私たちにできることは限られているかもしれませんが、少しでも何かの助けになればと思います。
また、こうして音楽を当たり前にできる日々に改めて感謝していかなければならないと感じました。
さて、新たに1年生を迎え、新体制となった吹奏楽部は、5月28日(土)に第19回定期演奏会を総社市民会館で行います。現在準備の真っ最中!皆様是非お誘い合わせの上、お越しください!
2年生 ローテーション課題(美術工芸系)
2016年05月10日
美術工芸系ブログ
2年生 ローテーション課題が始まりました~
*ローテーション ・・・とは?
2年生の1学期に行われる、絵画・デザイン・彫塑3種類の課題のことである・・・。
2年美術工芸系の生徒は順番にこれらの課題を体験し、自分の専攻を決めるのである・・・。
さて、それぞれのお部屋を覗いてみましょう★
○まずは絵画


石膏像アリアスにホース…。
色彩を用いたデッサン。白い石膏を見て、着彩。どんな色味でまとめていこうか検討中です。
○お次はデザイン
今回のお題は有名なお菓子、「じゃが●こ」のパッケージデザイン。
味やコンセプトから考えます。
「アイディアを考えているので、すごく一生懸命に考えているので、撮ってください。」
はい、撮りましたよ。
○最後に彫塑
まずは水粘土を練るところからのスタート。

頭部の半分の自刻像。水粘土での造形。人体の構造と骨格を観察、そして表現。
人間の頭部は、実に複雑な形をしています。
体験を通して、自分自身の方向性が徐々に見えてくるといいですね!
春期球技大会1年
2016年05月10日
2016/05/06(金)
1年生は男子がサッカー、女子がバレーボール、2年生は男女ともハンドボールと、それぞれの競技で親交を深めました。
午前中までは時折小雨の降る中リーグ戦を行いましたが、昼からは雨脚がやや強まり、楽しみにしていた準決勝決勝などは途中で終了することとなりました。秋季の球技大会を楽しみにしたいです。


