4月30日(校内点描)
2016年04月30日4月30日 GW二日目
昨日と打って変わり、良いお天気になりました。
ご覧になっている方々、ゆっくりお過ごしになっておられるでしょうか。
県下の高校では、特にGWには部活動が活発に行われています。
地区大会があったり練習試合があったり、県外まで遠征していったりと…。
高校生は、若い力で頑張ってますよ!
年寄りの先生もですけど…。(*^.^*)エヘッ(及ばずながら…)
(By 居残りブログ班)
4月30日 GW二日目
昨日と打って変わり、良いお天気になりました。
ご覧になっている方々、ゆっくりお過ごしになっておられるでしょうか。
県下の高校では、特にGWには部活動が活発に行われています。
地区大会があったり練習試合があったり、県外まで遠征していったりと…。
高校生は、若い力で頑張ってますよ!
年寄りの先生もですけど…。(*^.^*)エヘッ(及ばずながら…)
(By 居残りブログ班)
4月21日(木曜日)総社市役所 1階 セントラルロビーにて
第28回度 全国高等学校総合体育大会 卓球競技大会 ポスター等図案募集 の表彰式が行われました!
本校の美術工芸系より、4名の生徒が表彰されました。
**************
最優秀賞・3年 宮本 のどかさん(岡山市立上道中出身)
優秀賞・3年 黒宮 理紗さん(岡山市立高松中出身)
特別賞・3年 村上 加奈子さん(岡山市立芳泉中出身)
特別賞・3年 鳴本 紅音さん(岡山市立高松中出身)
片岡聡一 総社市長より賞状と記念品を頂きました。
受賞作品の決め手は、「卓球らしさ!」
卓球のもつイメージをよく表現できている作品を受賞作として選んだそうです。
「シャー!!!」
4月21日(木)~5月13日(金)総社市役所1階 セントラルロビー西側ロビーに
これら入賞した原画が展示されるそうです。お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
表彰式の後で山陽新聞、また総社市広報から取材を受ける宮本さん。
「スピード、喜び、勢い…選手が気持ちをあらわにした感じを、絵の具のしぶきなどで表現しました。
個人戦だけでなくチームで喜びを分かち合い、涙あり喜びありのインターハイになってほしい。選手の皆さんにこの絵を見て頂き、頑張るぞ!という気持ちになってほしいです!」
宮本さんの原画は、この夏に総社で行われる卓球のインターハイでのポスター、パンフレット、のぼり等に利用される予定です。形になるのが楽しみですね。
美術工芸系ブログ
今回は3年生の授業・制作風景をご紹介します。
●彫塑専攻
抽象彫刻を制作中です。
ん?!
何になるかはお楽しみ。今回の課題では粘土だけでなく他の素材も使っています。冒険。
そして石膏取りの作業開始。今回はそれぞれ形が大きく異なるので型の形も様々。
●さてお次は絵画専攻の様子
例年夏に行われる、総社雪舟フェスタのポスター・うちわの図案を描いています。
採用されるとこんな風になるんですねー。(写真左)
採用されるべく、皆、野心をもって取り組んでいるようです。
●最後にデザイン専攻の様子
岡山県高校生芸術フェスティバル(略して芸フェス)のポスター図案を描いています。
アイディアを出している途中。
ポスターとは、相手に伝える為のもの。どんな内容で、イメージで、相手の目を奪うか。
○最後に。3年生美工クラス目標。ジョルジョッてる? *…石膏像の名前
さ、制作しましょう!
4月14日(木)、15日(金)の2日間、玉野のスポーツセンターで宿泊研修を行いました。高校の生活の仕方を学んだり、勉強の仕方を学びました。
何より、友達や先生方と交流を深め、気持ちよい高校生活のスタートです。
天候にも恵まれ、真剣なまなざしと素敵な笑顔が見えた2日間でした。
出発式(校長先生 挨拶)
荷物を持ってバスに移動
着いたらクラス写真
入所式で生徒代表挨拶
クラス対抗合唱コンクール!
みんなでお弁当だよ
進路の先生から勉強の大切さを教わりました
待ちに待ってた、夕食です!みんなで食べると美味しい!
先生方も食べてます!
夜はみんなで勉強!280名が静かに勉強!すごいです!
勉強の後はリラクゼーションタイム!
クラス目標も考えました!
学校に帰ってから、教室内に掲示します。
クラス目標を発表しました!
オリエンテーリングもしたよ!
天気も良くて、最高の気分です!
退所式で生徒代表挨拶!お世話になりました。
みんな楽しく過ごした2日間!
31期生のみんな!素晴らしい高校生活が待っている!![]()
部紹介がありました!
新入生に対して部紹介がありました!
文化部14と運動部12、生徒会執行部・・・
どの部に入ろうかと、1年生はみんな真剣に見てます。
自分の入部したい部に入って、
部活動と勉強の両立を目指して頑張ってね。
4月8日(金)第31回入学式が行われました。
新入生280名が入学許可され、新しい高校生活のスタートです。
真新しい制服に身を包み、キラキラした目が印象的だった新入生。
高校生活を楽しんでね。
校長先生の式辞です↓

総社市長 片岡聡一 様から
お祝辞をいただきました。↓

担任の先生の紹介です。↓ 1年間よろしくお願いします。

平成28年度1学期始業式、対面式が行われました。
いよいよ平成28年度がスタート!
1年~3年までの全校生徒が気持ちも新たに始業式に臨みました。
1学期が充実した日々になりますように。
校長式辞↓

対面式 生徒会長による歓迎の言葉↓

対面式 新入生代表あいさつ↓

本校に咲いてる桜↓
桜の花はいいですね~!
チーム総社南で満開の花を咲かせましょう!
何事にも頑張ろう!
美術工芸系ブログ
つやま自然のふしぎ館に クロッキー実習に行きました!!
場所 つやま自然のふしぎ館(岡山県津山市山下)
日程 9:37 津山駅着 徒歩で現地へ移動
10:00 ~ 16:00 制作
16:37 津山駅発 JR津山線(岡山行)
18:03 岡山駅着 解散
目的 動物彫刻の制作に向けて取材をする(彫塑専攻生)。
校外での実技実習を通して、制作への意欲・関心を高める。
クロッキー(写生)を通して生き物の動勢を掴み、骨格や構造の理解を深める。
彫塑専攻2年生4名、1年生2名、引率1名で活動しました。
桜の名所、津山鶴山公園のふもと…。
つやま自然のふしぎ館とは…HPより引用。
『「つやま自然のふしぎ館」は1963年に開設された自然科学の総合博物館です。
館内は約1,500m2の広さがあり、動物の実物はく製をはじめ、化石、鉱石類、貝類、昆虫類、人体標本類等約20,000点が常設展示されています。なかでも、世界の野生動物の実物はく製約800点が館内一堂に展示されているのは圧巻です。』
本当に、圧巻です・・・!!!
昆虫標本のお部屋。そして剥製のお部屋。

ここに来るたびに、新たな発見があります。(私自身、前回とは違うものに惹かれていることに気がつきました。)
ジャイアントイランドの父。
この決め顔…!!かっこいい!!
![]() |
トナカイ。こちらも決め顔。かっこいい!!!
頭上には鳥の剥製も飛んでおります。
これらのたくさんの剥製から心惹かれるものをクロッキー。

あれもこれも描きたい!!!・・・時間との闘い。
剥製だけでなく、動物の骨格についても勉強しました。
鳥の羽はどう収納されているのかを探究している様子。
描きたいものを描ききるには一日では足りないくらいでした。

「こんなかんじになったよ~」「おぉ~」
「どんどん描いてくださいね。広報もどうぞ!」と快くおっしゃって下さり、大変感謝しております。
今後の制作へのモチベーションもグングン上がった貴重な実習となりました。

ありがとうございました!!!