2016年05月 のアーカイブ

卓球部試合報告

2016年05月31日

5月28日(土)水の公園体育館において

全国高校卓球選手権大会予選会のシングルスが行われました。

3年生男子(総社西中出身)がBEST16の精鋭によるリーグ戦に

参加しました。

 1次リーグを見事2勝1敗の2位で勝ち上がり2次リーグに進みました。

しかし、2次リーグで惜しい試合を落として3敗しました。

最終の3次リーグで6人中の上位2人に食い込めばインターハイ出場でしたが

最終的に4位となり、残念ながら地元インターハイ出場を逃しました。

 最終結果は16人中の10位となりました。卓球は1球1球の結果で

流れが大きく変わるスポーツです。途中の1点が違う方に変わっていれば

結果も変わっていたかもしれません。最後まで粘り強く試合をする姿をみて

顧問は観客席で感動していました。

 ここまでたくさんの方に協力いただいてこの日を迎えることができました。

県内外の練習試合を受け入れてくださった学校や、わざわざ総社南まできて

指導してくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 今週末は、県総体です。男女ともに団体戦でBEST8以上に残り、

団体戦でも中国大会に出場できるように頑張ります。

clip_image002

総社南高等学校吹奏楽部 定期演奏会

2016年05月30日

総社南高等学校吹奏楽部 定期演奏会 が開かれました。

今年も文字通り暑い季節がやってきました。文化部を始め、運動部もこの時期から大会に大忙しです。爆笑

 

まずは、静止画からお楽しみを音楽

 

29期生 進路説明会&クラス懇談

2016年05月21日

clip_image002

 5月21日(土)PTA総会の後、進路説明会(by進路課長)とクラス懇談(各HR)が行われました。お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございました。短い時間ではありましたが、受験に関する情報やふだんの生活についてのお話ができたのではないかと思います。質問が飛び交ったクラスもあったようです。

clip_image004

 6月6日(月)6・7限には、外部講師による「進路講演会」が予定されています(現在、出欠確認中)。元気の出るお話が聞けると思いますので、ぜひお越しください。

次のリンク先に案内文書があります。御利用ください。

進路講演会案内文書

中国大会パンフレット 表紙を美術工芸系生徒が作成

2016年05月17日

第67回中国高等学校ハンドボール選手権大会のパンフレットの表紙を、

本校美術工芸系3年の吉和芽生さんが作成しました。

残念ながら本校ハンドボール部は参加できませんでしたが、

中国大会に参加した生徒や関係者の方々にとって印象深いパンフレットになりました。

clip_image002

美術工芸系_池田動物園 つづき

2016年05月16日

さて、クロッキー実習開始。

clip_image002

似ている動物の共通点、相違点を見つける。そして見分ける。

見えないところは構造を意識して描く。

clip_image004

骨格がどう繋がっているのか、どう連動して動いているのか…。

clip_image006

小休止。どんなの描いた?

clip_image008

実際に生きて、動いている姿を捉えるのは難しく、改めて観察力や描写力の大切さを学びました。

意識して動物を観察し、描くという経験を通して、また別の観点と角度から生物のもつ魅力に気が付けたように思います。動物ってこんなにも多種多様な姿をしているのですね…。

彫刻作品の構想に繋げていこう!

おまけのコレクション○

clip_image010 clip_image012 clip_image014 clip_image016

31期(1年生)・美術工芸系の授業や活動

2016年05月13日

美術工芸系ブログ

*31期(1年生)・美術工芸系の授業や活動についてお送り致します~*

初回の授業では、入学前課題作品(「写生(静物や風景)画」または「構想(想像)画」)の発表を行いました。

今現在本当に描きたいと思った風景や静物、あるいは自分自身の心情を表現する構想画です。提出された作品の多くには、入学したばかりの高校生活に対する期待や不安が込められていたように感じました。

描いた作品について、一人ずつはにかみながらプレゼンテーションを行いました。ただ作品を作るだけでなく、なぜそれを描こうと思ったのか、作ろうと思ったのかなど、制作のコンセプトを言葉にすることで、より制作を深めていってくれるものと期待しています。またプレゼンテーションを通して、それぞれが考えていることを知ることができ、美術工芸系の生徒同士の心の距離を縮めて仲良くなってほしいと願っています。

clip_image002

clip_image004 clip_image006

clip_image008 clip_image010

ただいま、鳥の剥製をメインとした静物デッサン(鉛筆)に挑戦しています。

clip_image012 clip_image014

clip_image016 clip_image018

構図の検討。タテ構図とヨコ構図で、それぞれどう画面に入れたらいいのか検討しています。与えられたモチーフのうち、より自分の感覚にフィットする良い構図を探して、作品につなげていく訓練です。この課題は鉛筆デッサンに留まらず、油彩画の制作につながる予定です。どんな作品ができるのか、お楽しみに!

ソフトテニス部は備北大会に出場しました。

2016年05月12日

平成28年4月30日(土)、5月7日(土)に、総社南高校ソフトテニス部は備北大会に出場しました。

個人戦では男子2ペアが県大会出場を決めました。

団体戦では前日まで雨のため練習もあまりできずコンディションがあまり良くない状態でしたが、第2位という好成績を残す事ができました。

また、昨年度まで我々の顧問をしてくださっていた先生も応援に来てくださり、部員達にとって良い思い出になったと思います。

3年生は引退を目前に控えているので、悔いが残らないよう部員全員で協力しあいながら数年後「楽しかった」と言えるような良い部活動にしたいです。

24

96

池田動物園にクロッキー実習に行きました!!(美術工芸系)

2016年05月12日

美術工芸系ブログ

5月7日 美術工芸系 彫塑選択3年生 池田動物園にクロッキー実習に行きました!!

clip_image002

目標○

校内で学べない実技実習を通して、制作の意欲、関心を高める。

動物彫刻制作に向けて、動いている生き物の動静を感覚的に掴むとともに骨格や構造の理解を深める。

それでは園内を回ってみましょう!

clip_image004clip_image006

キリン。4,5m。なぜか柱を舐めてばかりいる…???(鉄分補給…になるのかな…?)

clip_image008

羽を広げているクジャク。

まさかこの時にそんなシャカシャカとした音が出るなんて。

実際に間近で見なければ、知ることのできなかった発見①。

clip_image010

しかせんべいで誘惑。おーいおーい。

clip_image012

きた!!!リャマ!!!

clip_image014

はい、どうぞ。

うわ!口元が鼻までバックリ!そんなところまで割れているのですね!

実際に間近で見なければ、知ることのできなかった発見その②。

なんだこれは?

clip_image016

カピバラさん。エサやり体験。

clip_image018

しかし…サツマイモは好みでなかった様子…。

clip_image020

カボチャならよく食べる。気分や好みってあるんですね…。

実際に間近で見なければ、知ることのできなかった発見その③。

さて、クロッキー実習開始。

総社市遠的大会(弓道部)

2016年05月11日

(1)5月5日 総社市内の北公園陸上競技場で総社市遠的大会が開かれました。
   60メートル先の的をねらい、的の中心から5段階(10・9・7・5・3)の得点制です。

弓道遠的

(2)国体選手や一般の人たちと混成チームを組んで競います。
   たくさんの矢が飛んでくると昔の合戦のようですね。

弓道遠的 (2)

(3)先生も含めたくさんの部員が賞品をいただきました。
      高校生1・2・4(同点2人)  団体優勝(混成) 一般6位(先生)

弓道遠的 (3)

吹奏楽部(池田地区敬老会)

2016年05月10日

吹奏楽部

4月29日(金)

 4月29日(金)に池田地区敬老会にダンス部と一緒に参加させていただきました。

「水戸黄門」の主題歌などを演奏すると、みなさん大変喜んでくださいました。また、多くの方々から感謝のお言葉をいただき、演奏の励みとなりました。

お弁当もおいしくいただき、非常に楽しい時間でした。ありがとうございました。

clip_image002

clip_image004

4月30日(土)

 4月30日(土)に総社市民会館で開催された「音楽のちから 東日本大震災復興支援チャリティーコンサート in 2016」で演奏を行いました。

clip_image006

clip_image008

つい先日、熊本でも大きな地震がありましたが、今回のチャリティーコンサートの収益金は、東日本だけではなく、熊本へも寄付されます。私たちにできることは限られているかもしれませんが、少しでも何かの助けになればと思います。

また、こうして音楽を当たり前にできる日々に改めて感謝していかなければならないと感じました。

さて、新たに1年生を迎え、新体制となった吹奏楽部は、5月28日(土)に第19回定期演奏会を総社市民会館で行います。現在準備の真っ最中!皆様是非お誘い合わせの上、お越しください!

2年生 ローテーション課題(美術工芸系)

2016年05月10日

美術工芸系ブログ

2年生 ローテーション課題が始まりました~

*ローテーション ・・・とは?

2年生の1学期に行われる、絵画・デザイン・彫塑3種類の課題のことである・・・。

2年美術工芸系の生徒は順番にこれらの課題を体験し、自分の専攻を決めるのである・・・。

さて、それぞれのお部屋を覗いてみましょう★

○まずは絵画

clip_image002clip_image004

 

石膏像アリアスにホース…。

色彩を用いたデッサン。白い石膏を見て、着彩。どんな色味でまとめていこうか検討中です。

 

 

○お次はデザイン

今回のお題は有名なお菓子、「じゃが●こ」のパッケージデザイン。

味やコンセプトから考えます。

clip_image006

clip_image008

「アイディアを考えているので、すごく一生懸命に考えているので、撮ってください。」

はい、撮りましたよ。

 

 

○最後に彫塑

clip_image010

まずは水粘土を練るところからのスタート。

clip_image012clip_image014

頭部の半分の自刻像。水粘土での造形。人体の構造と骨格を観察、そして表現。

人間の頭部は、実に複雑な形をしています。

体験を通して、自分自身の方向性が徐々に見えてくるといいですね!

春期球技大会1年

2016年05月10日

2016/05/06(金)

1年生は男子がサッカー、女子がバレーボール、2年生は男女ともハンドボールと、それぞれの競技で親交を深めました。

午前中までは時折小雨の降る中リーグ戦を行いましたが、昼からは雨脚がやや強まり、楽しみにしていた準決勝決勝などは途中で終了することとなりました。秋季の球技大会を楽しみにしたいです。

IMGP8564

IMGP8600

IMGP8644

球技大会その後

2016年05月6日

無念!球技大会は、あえなく中止となりました。

とくに、勝ってたチームは残念でした。号泣

次は、晴れてほしいなスマイル

CIMG1352CIMG1351

夢のあと…

(by 居残りブログ班)

卓球部 3年連続の中国大会出場決定

2016年05月6日

5月3日(火)4日(水)にきびじアリーナで

平成28年度全国中国高校卓球選手権大会岡山県予選会が行われました。

男子シングルスにおいて3年生男子(総社西中出身)がBEST16に勝ち残りました。

6月に鳥取県で行われる中国大会の出場を決めました。

1年次から3年連続の出場となり、県立普通科高校として見事な結果です。

5月28日(土)に岡山市の水ノ公園体育館で行われる県総体シングルスで

上位16人で行われるリーグ戦に挑みます。

この大会で上位8人に入れば、8月に地元きびじアリーナで行われる

インターハイに出場することができます。

中間考査をはさむなど調整が難しい時期ですが、しっかり準備をして

当日に臨みたいと思います。

応援よろしくお願いします!

image

1・2年球技大会

2016年05月6日

5月6日(金)

今日は4月29日から順延となった球技大会。

残念ながら昨日と違って、微妙な天気。がっかり

 

でも、始めました!! 球技大会!!びっくり

幸いなことに、パラパラの程度。最後までもってほしいな。困った

 

2年生はハンドボール。一年生は、男子サッカーと女子バレー

居残りブログ班は、2年生に属してますので、ハンドをお届け。

 

開会式、ちょっと雨模様が気になります。

CIMG1246CIMG1248

でも、やる気は満々スマイル

CIMG1251CIMG1252

CIMG1255CIMG1253

さあ始まりました!!

CIMG1258CIMG1260

CIMG1261CIMG1263

 

CIMG1265CIMG1268

CIMG1272CIMG1276

CIMG1318CIMG1319

CIMG1320CIMG1258

女子も負けてませんよ!!スマイル

CIMG1281CIMG1283

 

CIMG1282CIMG1289

円陣組んで、「がんばろ~」(ごめん、居残りブログ班、写真へたくそだ号泣

CIMG1293CIMG1294

CIMG1297CIMG1302

CIMG1304CIMG1305

CIMG1306CIMG1309

CIMG1328CIMG1330

 

CIMG1343CIMG1345

CIMG1347CIMG1315

CIMG1300CIMG1302

 

男子の応援部隊です!?

CIMG1333

 

10:36分現在 雨脚が…

情報モラル講演会を開催しました。

2016年05月2日

4月25日(月)のLHRの時間に

1年生対象に名古屋女子大学の三宅先生を招いて、

「情報モラル講演会」を開催しました。

高校生になって初めてスマホを持った人も多いかもしれません。

スマホやインターネットをする上で、注意しなくてはいけないことを

教えてもらいました。

スマホ依存症にならないように、気をつけましょう。

clip_image002

最後に生徒代表が、御礼の言葉を述べました。

clip_image004

校内点描5月1日(日)

2016年05月1日

5月1日(日) GW 3日目。

今日もいいお天気になりスポーツ日和でした。

今日は、野球部がいない、サッカー部もいない、ハンドボール部もいない、

グランドが大きく空いていましたが、たぶん何処かに行っているのでしょう。

 

なんだって? 野球部は津山にいっているらしい。練習試合です。

 

ツツジも咲き誇り、さわやかな1日となること間違いなし!

 

えっ!! びっくり今日は熱中症に注意ですか。気を付けてください。水分補給をして!!

  clip_image002

clip_image004

clip_image006

clip_image008

clip_image010

 CIMG1228

おおつ!!マーチングの練習ですか。定期演奏会が近いです。

頑張ってくださいねスマイル

 clip_image012

clip_image014

clip_image016

バドミントン部、たくさんの部員でいっぱいだ 体育館がスマイル

clip_image018

clip_image020

タタタ卓球部、午後は女子だそうです!!(顧問は一日練習)

女子は、ただいま勉強中GOOD

汗だくの顧問も、チョー練習びっくり

clip_image022

 clip_image024

ガンバレ(by 居残りブログ班)