2016年01月15日 のアーカイブ

初めての座談会

2016年01月15日

香川大学アドミッションセンター副所長の真鍋教授の講演を実施しました。大学を選ぶ際のポイントとして、データに基づいて考えること、目的すなわち学びたいことを見つけることの大切さ等が数字を使って説明されました。

個人的に最も印象深かったのは、アメリカでの研究ですが、今の子供の65%が現在は存在しない新しい職業に就くとの予測に関してです。知識としては知っていましたが、iphoneと結び付けて考えることに驚きました。iphoneが発売されたのは7年前で、高校一年が大学を卒業するのも7年後です。つまり、今年、大学を卒業して就職した学生が中学生のときには、ガラケーのみでスマホはなく、当然スマホを利用した仕事もなかったのです。今の高校生にとって、スマホがない世界は考えられないかもしれませんが、将来にどんな働き方が存在しているかはもっと考えられないでしょう。私にもわかりません。生徒たちにどんな力を身に着けさせれば良いのか、深く考えてしまいます。

講演会には50名の保護者の方も参加されました。講演会の後には座談会でいろいろなお気持ちを聞くことができました。

以下は講演を受けての生徒の感想の一部です。

「私は、先週、私立と国公立との大学の違いを妹に聞かれて、かかるお金が違うんだということを言いました。しかし、今回の講演会を受けて、お金ももちろん違うけれど、学生数に対しての教員数や就職先など、私が思っている以外の違いがあることがわかりました。私は、進路についてある程度は考えていたのですが、これからは、どこのどういった工学部が自分に合うか、建築学科の中身について今から調べていきたいと思いました。

真鍋教授や校長先生がおっしゃっていたように、自分のところに来た資料の中から大学選択をするのではなく、自らオープンキャンパスに行ったり、パソコンで調べる、図書館に行って調べたりして、資料集めをしたいと思います。

また、今の1年生のこの時期が勝負どころと知ったので、2年生の後半や3年生になってから受験勉強を始めるのではなく、この時期からしっかり基礎固めをしてセンター試験で自分が困らないようにしたいと考えています。」

総社南高校は図書館だけでなく、進路資料室も充実しています。北棟3Fで資料室デビューをしてみませんか?

祝!総社南30周年~見よ!これがJAMIだ!~(岡山県立図書館にて)

2016年01月15日

ただ今、総社南高校は毎年岡山県立図書館で行われているティーンズコーナーという展示企画に参加しています。

本校創立30周年を記念し、「祝!総社南30周年 ~見よ!これがJAMIだ!~」をテーマに制作しました!制作者は図書委員の代表者です!

clip_image002

すてきな作品をありがとう(^O^)

1/9(土)にその作品を代表者3人が展示しに行きました!

みんなで悩みながらペタペタペタペタ… 試行錯誤を重ね、できあがりました!

clip_image004clip_image006