2019年03月26日 のアーカイブ

ジャミ弓道部 顧問 部活観察ブログ⑱(2019.3.25)

2019年03月26日

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ⑱(2019.3.25)

3月23日は、「若草杯」でした。

女子は、先輩方が守ってきたⅠ部リーグを死守!

男子は、Ⅱ部への昇格を目指します。

最近の陽気から打って変って真冬のような寒さ。

天気予報を裏切って、雨まで降ってしまいました。

凍えながらの、「射」と「声だし」です。

今回は、リーグ戦なので、3試合して、勝ち数と的中数で決まります。

女子の1試合目。なんと!14中!(5人で4本ずつ、計20本射る)

いつも槇野先生から「半矢!」と言われているのですが、今回は半矢以上!

見ているこちらも嬉しくなってきます。しかも、吉藤さんが皆中!

そして、2試合目。今度はなんと、15中!!そして難波さんと吉藤さんが皆中!

吉藤さんは連続の皆中です。これには、鳥肌が立ちました。すごいっ☆

3試合目は9中と、1,2試合目に比べると振るいませんでしたが、勝ち数3、的中数38。

Ⅰ部リーグで1位。優勝しました!!

男子は、残念ながら、Ⅱ部昇格は次の機会にお預けです。

でも、多くの学びを得た試合でした。

日々の練習をコツコツと積み重ねることが結果に結びつく。実感。

この調子で、中国大会にも進みたいですね!!

image

image

****日本画講習会を開催しました!****

2019年03月26日

美術工芸系ブログ

****日本画講習会を開催しました!****

 3月2日(土)と16日(土)の2日間に渡って、美術工芸系の日本画講習会を開催しました。

 講師は、嵯峨美術大学(京都市)の日本画の先生で、仲政明先生(2日担当)と大沼憲昭先生(16日担当)のお二人です。このお二人の先生は以前にも本校を訪れ、日本画講習会の講師をしてくださったことがあります。実は昨年度も計画したのですが、希望者が集まらず中止になってしまいました。今回も希望者が4名と少なく開催できるかどうか心配しましたが、お二人の先生が快諾してくださったので、2年ぶりに講習会を実施することができました。

 3月2日は1回目の講座です。大学の授業で使用するスライドを使って、日本画の概説を聞いた後、前日までに描いた下絵をもとに、骨描きから始めます。ちなみに今回はパパイヤとさつま芋、パパイヤとアボカドの組み合わせで制作しています。

 日本画の絵の具(水干絵の具)や胡粉の溶き方を習い、絵の具を作って色を塗ってみます。初めて使うにかわのにおいや胡粉の感触を感じながらの制作となります。時間の関係で、主要モチーフに色をつけたくらいでこの日は終了となりました。

clip_image003 clip_image004

 2回目の講座までは、放課後の部活でこつこつと制作します。何回か色をつけて、だんだんとそれらしくなってきます。

 3月16日の2回目の講座では、いよいよ仕上げです。先生からアドバイスをいただきながら、色ののせ方を工夫します。岩絵の具という、日本画独特の絵の具を使うと、俄然雰囲気が出てきます。

 本当は3時頃に制作を切り上げる予定でしたが、結局4時頃まで制作を続け、その後に合評会をしました。いちいちお皿の上で絵の具を練るなど、手順に手間はかかりますが、その「間」があるからこその日本画です。参加した人は、普段授業で使用する油絵の具やアクリル絵の具とはまた違った魅力に気づくことができたようです。

clip_image007
clip_image008

 今回制作した作品は、南翔祭の美工系展示や12月の美術工芸系作品展の際に展示したいと考えています。どうぞ楽しみにしておいてください。

写真部活動報告

2019年03月26日

写真部では、真備町の災害ボランティアに行ってきました。

「真備のあらいぐま」というボランティア団体が運営する

写真復元作業を手伝ってきました。

部長・副部長ともう一名の中心的に活動しているメンバーです。

作業は様々なものがあります。

参加したときはアルバムから切り取る作業でした。

他の工程には写真を洗って干す作業があります。

作業した写真は干したと聞いていますが、

まだ完全に乾いておらず、泥のにおいがしたのが印象的でした。

R0021183

R0021170

R0021171

R0021176

R0021179

R0021180

R0021181

R0021182