同窓会入会式が挙行されました
2019年02月28日3年生の皆さん、一日早いですがご卒業おめでとうございます。
3年という長い月日でしたが、過ぎてみればあっという間でしたね。
日々の学校生活は充実していたでしょうか?この先も長い人生が待っており、総社南高校は皆さんとともにあり続けます。
何かの時には、同窓会を頼るのもいいでしょう。
皆さんの人生に幸あらんことを!
最後に、
急がば回れ、苦労は買ってでもしろ。
安易な道は、苦難の道。
こんなことを、よく年寄りから言われたな






3年生の皆さん、一日早いですがご卒業おめでとうございます。
3年という長い月日でしたが、過ぎてみればあっという間でしたね。
日々の学校生活は充実していたでしょうか?この先も長い人生が待っており、総社南高校は皆さんとともにあり続けます。
何かの時には、同窓会を頼るのもいいでしょう。
皆さんの人生に幸あらんことを!
最後に、
急がば回れ、苦労は買ってでもしろ。
安易な道は、苦難の道。
こんなことを、よく年寄りから言われたな






いよいよ明日から学年末考査です!
コモンホールでは、多くの生徒が先生を捕まえて、最後の追い込みをしていました!
新しい机も椅子もホワイトボードもフル活用です!
頑張った成果が出ますように!
学年の総仕上げです!
頑張れ!ジャミ生!






2月8日(金)にPTAの座談会が行われました。
2年生の保護者9名が参加され、
いろいろな意見が交換されました。
学校からは、学年主任と進路担当者が
出席しました。
学校保健委員会を開催しました!
2月7日(木)の午後、学校保健委員会を開催しました。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の方々、本校教職員、
1・2年生の保健委員が参加しました。
保健委員から1年間の取り組みの報告です。
今年度は広報班・環境衛生班・ネット調査班の
3つの班に分かれて活動しました。
今年度重点的に取り組んだ、ネットに関する
取り組みについても発表しています。
今回はマイクが無かったですが、みんな大きな声で
伝えることができています(^^)
教職員からも1年間の取り組みについて報告がありました。
最後に、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方に
保健委員からの質問に対するお答えと、
指導助言をいただきました。
学校保健委員会でいただいた意見を
次年度に生かしていきたいと思います!
2月24日はそうじゃ吉備路マラソンを応援するために書道部が垂れ幕を書きました。
24日(日)は学年末考査中のため参加できませんが、復興支援のために少しでもお役に立てれば嬉しいです。
走られる皆さん一人一人を応援できるように、心を込めて言葉を考え表現しました。いかがでしょうか?




2月10日(日)総社市民会館にて、10団体が集まっての西日本豪雨災害チャリティーコンサートが開催されました。
真備町や総社市で被災された方々に少しでも音楽の力で元気になっていただきたいとどの団体も心を込めて演奏してくれました。
本校吹奏楽部の1年生と2年生も、素敵な演奏をしてくれました。
元気をもらえた演奏会でした。










本日、OBの方から激励のお言葉と差し入れを頂きました。
選手コメント
応援してくださる先輩方のお気持ちをエネルギーとし、辛い練習を乗り越え、ご期待に応えられるよう頑張ります。(2年 片岡)



年末にも別のOBの方から差し入れを頂きました。いつも公式戦ではOBの方々を始め、大勢の総社南関係者の方々が応援に駆けつけて下さっています。
春は、感謝を胸に全力で戦い抜きます。
平成31年2月7日昼休み、北海道から一人でも多くの方に元気を届けたいと、歌とお話に思いをはせて、総社南高等学校に復興ライブに来てくださいました。
さわやかで、礼儀正しい3人は、ライブの中で楽しいひとときをもってもらおうと、一生懸命にパフォーマンスを寒い中してくださいました。
わざわざ、私たち総社南の生徒のために来てくださって、ありがとうございました!!
晴れてたらもっとよかったのにな~![]()





















平成31年2月6日 6・7校時に、地域の方をお招きして発表会がありました。
ここまでたどり着くにあたって、いろいろな練習や調査を重ね、やっとたどり着いた今日この日。
皆の顔はいろいろな感情が入り乱れた顔になって、そのときを迎えました。緊張している人、余裕の人、緊張しておなかが痛くなった人などなど…
でも発表が始まると、意を決したような勢いでそれぞれが発表し始めました。面白おかしく話して人を笑わせる人、調査や貢献活動に自信を持って発表している人、よい経験になったのではないでしょうか。
今後も頑張るぞ!!






















新しい生徒会執行部のメンバーを
決める立会演説会が体育館で
行われました。





この後、クラスに戻り投票が
行われます。
昨日につづき今日もキビジアリーナで
大会です
総社市卓球協会主催の大会です。
団体戦で男女ともに
優勝できました
また、個人戦で二年生の大橋さんが
Aクラスで3位となりました。
卓球を始めて個人で賞状を
もらうのは初めてのようです
日頃の努力が成果になって
顧問としても大変嬉しいです😃
三月まで大会はありませんが
明日からまたしっかり練習しましょう


昨年度から始まった地元少年野球チームとの交流会を行いました。
選手感想
子供達と野球を通じて触れ合うことが出来て楽しかった反面、年齢差や精神的な面を考慮することの難しさを感じました。今日の経験をチームの成長に繋げていきます。(3年 守屋)











練習、補食、練習、昼食、最後は一緒にボールゲームをやって楽しみました。
みんな頑張っています



ニッタクの矢城さんを講師に
卓球の講習会が行われています。
市内の中学校と高校が集まって
吉備路アリーナで開催されています。
毎年この時期に恒例となっています。
しっかり技術を身につけてほしいと
思います。




