2017年08月 のアーカイブ

二学期の始業式です

2017年08月28日

8月中頃から補習は始まっていましたが

今日から二学期が始まります。

体育館に集まって始業式からです。


新しいALTの先生の紹介が行なわれました。

総社南高校にようこそ!

よろしくお願いします。

***こどもアートスクールについて***

2017年08月22日

美術工芸系ブログ

***こどもアートスクールについて***

 美術工芸系では、毎年8月に総社市内の小学生を対象にした「こどもアート

スクール」を開催しています。高校生が手助けしながら小学生に造形活動を体

験してもらう行事で、今年で5回目になります。今年はマーブリングやデカル

コマニなど、簡単な絵画技法を体験してもらう計画でした。

 ・・・しかし、今年はなぜか小学校を通じての参加申し込みがなく、こども

アートスクール開催の危機! そこで、当日までに参加の希望を直接連絡して

くれた3人の小学生と幼稚園児を招待して、規模は縮小しましたがなんとかこ

どもアートスクールを実施しました。

①デカルコマニ(合わせ絵)

clip_image002

 折り目をつけた画用紙にチューブから絵の具をたらし、折りたたんでから広げ

てみると、不思議な絵柄が浮かび上がります。 蝶? 花? 一体何に見えるか

な? この技法は心理学のテストなどにも使われます。

②マーブリング(墨流し)

clip_image004

 水面に絵の具をたらしてできる模様を紙に写し取ります。筆では描けない、流れ

るような模様は、繊細で魅力的です。

③スクラッチ(けずりだし)

clip_image006

 明るい色のクレヨンを塗った上に、暗い色のクレヨンを塗りかぶせて、先が尖っ

たもので引っ掻くと、ネオンサインのように明るい色がキレイに出てきます。写真

の男の子は、今はまっているクワガタの対決を熱心に描いてくれました。

④カット(切り紙)

clip_image008

 色紙を折りたたんではさみで切り込みを入れてから、丁寧に広げてみると・・・

雪の結晶のような模様ができあがります。七夕飾りやクリスマスツリーの飾りに使

えそうですね。

 あっという間に2時間が経ちました。無心に絵画技法を試してくれている3人の

姿を見ると、描くことの楽しさの原点を再確認できたように思います。急遽3人の

補助をしてくれた高校生3人も、逆に彼らから学ぶことがあったことと思います。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

卓球部夏休み試合結果

2017年08月20日

夏休みに、たくさんの大会や練習試合を

経験して部員も少し成長した姿を

みることができました。

本日の学年別大会では

一年生の男子と女子が一人ずつ

ベスト16まで勝ち上がりました。

備中大会でも団体戦でも

男子がベスト8、女子がベスト4と

まずまずの経験でした。

これからは秋季大会の団体戦でも

勝てるように頑張ります。

オーストラリアグラント高校短期留学(8/10)

2017年08月10日

メルボルン空港で簡単な解散式を行い、帰国の途に着きました。お蔭を持ちまして、特段の緊急対応もなく、病気・怪我もなく、予定通りのスケジュールで短期留学を終えることができました。

参加した生徒たちも多くの人に支えられ、貴重な体験をすることができました。

これからは、14:20発のキャセイパシフィック 104、566便でメルボルンを出発し香港を経由して関西国際空港に8月11日(金)6:30頃に到着する予定です。

  その後、はるか号、こだま号を乗り継ぎ、10:30過ぎに岡山駅に到着する予定です。

オーストラリアグラント高校短期留学(8/9)

2017年08月9日

今日は天気にも恵まれ1日メルボルン観光をしました。

Royal Botanic Gardens、Eureka Skydeck 88、

Carlton Gardens、Fitzroy Gardens

などを観光した後、Swanston Streetでお土産を買いました。

 

明日は日本に向けて出発です。

IMG_1009image1image1image2IMG_0979

オーストラリアグラント高校短期留学(8/8)

2017年08月8日

最後のご挨拶を終え、グラント高校を後にして、メルボルンに向けて出発しました。約430kmのバス移動です。

IMG_0908image1IMG_0903IMG_0904IMG_0905IMG_0906IMG_0907

大山合宿3日目 その2

2017年08月8日

11時、制作終了。全体講評を行いました。
生徒は5票、教員は10票、気に入った作品にシールを貼っていきます。悪天候のため、そのまま屋内で鑑賞を行いました。
最後に教員の方から制作過程について、また作品についての講話を行いました。
片づけ後、最後のご飯。そしてお世話になった宿舎のオーナーへ代表生徒がお礼を述べました。
これから総社へ帰ります!!!

大山合宿3日目

2017年08月8日

大山合宿3日目(最終日)
こちら大山。全く先が見えません。濃霧です。なんと幻想的。
しかし風は穏やかです。こちらは雨が降っていないですが、大雨の地域や台風の影響が心配です…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
制作は本日11時まで。早朝6時から頑張って描いていた生徒もいたようです。早朝制作は毎年ビコーの風物詩。
完成目掛けて駆け抜ける誓いをした朝ごはん。ファイト一発!!
描いてます!!

大山合宿2日目 おたのしみ会

2017年08月8日

美工大山合宿

夜の・お・た・の・し・み
合宿の夜は全体集会。

自己紹介を1人ずつ行います。
名前、出身中学校、最近のマイブームについて一言もらいました。
なかなか学年を超えて関わることがないので、こういう時はお互いを知るチャンス。シャイを発揮せずに学校でも関わるのだよ!!

大山合宿2日目

2017年08月7日

風景を実際に見ては描けないですが、みんなそれぞれ制作を進めることができたようです。もくもくと描いていました。
2日目の講評は、1日目の活動を踏まえて絵がどう変化したか述べてもらいました。そしてお互いの絵について気がついたことや今後どう進めるか、意見交換しました。先輩後輩の垣根超えて。二年生はやはり話し慣れている印象。
他の人に作品の意見を貰うのは衝撃やら戸惑いがあることもありますが、自分の絵を客観視するきっかけにしてくれたらなと思います。
今夜のご飯はすき焼き!テンション再び高め。
明日も雨が残りそうですが、最後まで制作がむばろう!明日の午前中が勝負だ!

オーストラリアグラント高校短期留学(8/7)最終日

2017年08月7日

グラント高校での生活も最終日を迎えました。

1限から3限までアボジリナルアートを体験しました。
4限・5限はイタリア語のレッスンに参加しました。
6限・7限はホストブラザー、シスターと一緒に授業に参加しました。

午後6時からホストファミリーfarewell partyを
企画してくれました。美味しい料理を堪能しました。

グラント高校短期留学参加者一行は、明朝、メルボルンに向けて出発します。

 

 

 

 

IMG_0863image1image1image2image2image2image2image3image3image3image4image4image5

大山合宿2日の巻

2017年08月7日

美術工芸系ブログ大山合宿2日目の巻
おはようございます。こちら鳥取県大山。台風接近につき、雨が降っています。
今日の制作は一日中屋内で。近隣のスキーセンターをお借りして昨日の制作の続きを行っています。
スケッチや写真などの資料、また記憶や印象を頼りに進めていきます。
会場づくりから制作開始まで。
風がよく吹いて涼しいです(´ω`)さわぁ。。。

大山合宿その2

2017年08月6日

夕方5時より3グループに分かれて講評会。自分の絵についてそれぞれ発表をしました。

風景のどこに魅力を感じたか、また今後どう描いていきたいか…。
風が強くなって来ました。今日は一日中暑かったですが、存分に描けたのではないかと思います。


そして晩御飯。洋食メニューです。
みんなお腹減ってて、大変。明日も頑張りませう。

大山合宿しています

2017年08月6日

美術工芸系ブログ
二泊三日で大山合宿に来ています!
8月6日(日曜)〜8日(火曜)の予定で鳥取県の大山に、風景画を描きに来ています。
美術工芸系・美術部

一年生22名、二年生21名
朝、学校に集合しバスに乗り込む。少しテンション高め。
学校からバスで2時間ほど、大山合宿見えて来ました。


大山に着きました!!
こんなにハッキリくっきり大山が見えるなんて珍しい。いつもは曇りかガスがかかっているかですが。
生徒もテンション高め。


昼ごはん前にはロケーションハンティング。描く場所を決めます。周囲を探検。
なんていい天気なんだろう。


大山での初めてのご飯はカレーライス!うまぁ(´ω`)
そして制作の準備。
美工戦隊カラフルレンジャー


制作しています。
場所を早々に決め、描き始めました。暑いけど(とっても暑いけど…!!!)頑張ってます。

オーストラリアグラント高校短期留学(8/4)

2017年08月4日

今日は、1限から3限まで、スクールバスに乗り、Moorak Primary School を訪れ、小学生と交流しました。

けん玉、こま班、折り紙班、書道班に分かれて、日本文化を体験してもらいました。この小学校では日本語が教えてられており、文化体験は大変好評でした。

4限、5限はホストブラザー、シスターと授業に参加しました。

 
6限、7限は日本語の授業に参加しました。今日は、cherry ripe、fruchocs、snakes、ファーマーズユニオンのアイスコーヒー、vegemiteなどのオーストラリア特産の食べ物をいただきました。

グラント高校での生活も残すところあと1日になりました。明日、明後日が最後のウィークエンドです。

image11image1image2image3image4image5image6image7image8image9image10

人体デッサン講習会を行いました。

2017年08月4日

美術工芸系ブログ

人体デッサン講習会を行いました!
8/5金曜 
美術工芸系と美術部1.2.3年生
美術工芸系の卒業生3人がモデルになってくれました。(夏休み前の忙しい時にありがとう!)
最初は人物画の構図について教員から説明を受けました。そしてくじ引きで決まった席にてデッサン開始!!
デッサンを描いた後は教員による選考後、講評会。

よいところ、改善点などの話。
絵作りの、イメージを持とう!

オーストラリアグラント高校短期留学(8/3)

2017年08月3日

1限は日本語の授業に参加し、簡単な挨拶のペアワークを行いました。

2限はホストブラザー、シスターと授業に参加し、3限はPedal  Prix という「車」を体験しました。

4限、5限は再び日本語の授業に参加し、どら焼きやコアラのマーチなどの日本食を一緒に食べました。

6限、7限は「ディジタルテクノロジー」という授業に参加し、チームごとにロボットカーにプログラミングを行い、机2つの「サーキット」でタイムを競いました。

今日は、休憩時間や昼休みにスポーツで交流しました。

IMG_0801IMG_0719IMG_0720IMG_0735IMG_0737IMG_0738IMG_0757IMG_0761IMG_0763IMG_0765IMG_0767IMG_0769IMG_0770IMG_0773IMG_0777IMG_0782IMG_0783IMG_0784IMG_0786IMG_0799

オーストラリアグラント高校短期留学(8/2)

2017年08月2日

当初のスケジュールが大幅に変更になり、1限から3限まで遠足に出掛けました。

 

スクールバスと先生の車に分乗し、図書館、博物館(のような建物).ギャラリーなどを訪れました。

4限、5限は2人から3人のグループごとに授業を割り振られ、グラント高校の生徒に混じって授業に参加しました。

6限、7限は農業の授業に参加しました。

 

IMG_0606IMG_0617IMG_0643IMG_0647IMG_0652IMG_0657IMG_0688IMG_0690IMG_0695IMG_0707IMG_0709IMG_0712IMG_0716

全国高等学校総合文化祭にきています

2017年08月2日

美術工芸系ブログ

全国高等学校総合文化祭みやぎ大会2017に美術工芸系三年生三名が参加しました!

8/1火曜 開会式、講評会、展示の鑑賞


全国から402もの作品が集まりました。展示の規模、作品のレベルにガツンと圧倒された様子…。。しかし!今後の制作活動のやる気、うなぎのぼり!!とのことです。良かったね。


仙台マスコットキャラのむすび丸。


8/2水曜 交流会、ギャラリートーク、ワークショップ
グループに分かれ、他県の生徒と作品について意見交流をしました。


そして仙台の七夕飾り体験をしました。

オーストラリアグラント高校短期留学(8/1)

2017年08月1日

今日は、1限、2限はホストブラザー、シスターと一緒に授業に参加し、3限は校庭でフリスビー体験、4限.5限は日本語の授業に参加、6限、7限は化学の授業に参加しました。
  生徒たちはこちらの家庭生活、学校生活に慣れ、英語での問いかけに憶することなく立ち向かっています。

IMG_0589IMG_0524IMG_0532IMG_0534IMG_0536IMG_0551IMG_0561IMG_0562IMG_0568IMG_0576IMG_0577IMG_0583IMG_0587

次ページへ »