高等学校新人ソフトテニス大会備北地区予選会
2017年09月30日高梁市の神原運動公園テニスコートに来ています!秋の県大会に繋がる大切な試合です!
3年生が抜けて、1年生、2年生の試金石となる試合です。夏場にじっくり練習を積んだその成果を見せて欲しいものです。
高梁市の神原運動公園テニスコートに来ています!秋の県大会に繋がる大切な試合です!
3年生が抜けて、1年生、2年生の試金石となる試合です。夏場にじっくり練習を積んだその成果を見せて欲しいものです。
9月8日(金)から9月19日(火)にかけて、オーストラリア、アデレード市の姉妹校であるマリヤッタビル高校、グラント高校から14名の留学生と2名の先生方をお迎えしました。
留学生たちは、南翔祭に参加しました。文化祭では、様々な展示や発表を観賞し、体育祭ではオーストラリア代表として競技に参加し、互いに競い合いながら本校の学生たちと交流を深めていきました。
また、総社市長のもとへ表敬訪問に行ったり、常磐小学校で小学生たちとの異文化交流を行ったりもしました。
さらには、授業の中で剣道や書道を体験したり、日本料理を作ったりして、日本文化を学びました。
連休には、新見遠足にも参加し、そばうちを体験したり鍾乳洞を探検したりしました。
本校の学生とも積極的に交流を深め、お互いにとって刺激的でかけがえのない2週間となりました。
性教育講演会(2年保健LHR)がありました。
9月25日7限LHRで、くにとみクリニック助産師 竹井 重子先生をお迎えして2年生対象に性教育講演会がありました。
「いのちの始まりの旅~高校生として知っておきたいこと~」をいう演題で、男女の身体の違いや性感染症のことなど、性に関する大切なことを教えていただきました。
最初に出産のシーンの映像を見せていただいたり、分かりやすくクイズで教えていただいたりしました。
最後に、保健委員長が講師の先生へお礼の言葉を述べました。
美術工芸系ブログ
***こどもアートスクールについて***
美術工芸系では、毎年8月に総社市内の小学生を対象にした「こどもアート
スクール」を開催しています。高校生が手助けしながら小学生に造形活動を体
験してもらう行事で、今年で5回目になります。今年はマーブリングやデカル
コマニなど、簡単な絵画技法を体験してもらう計画でした。
・・・しかし、今年はなぜか小学校を通じての参加申し込みがなく、こども
アートスクール開催の危機! そこで、当日までに参加の希望を直接連絡して
くれた3人の小学生と幼稚園児を招待して、規模は縮小しましたがなんとかこ
どもアートスクールを実施しました。
①デカルコマニ(合わせ絵)
![]() |
折り目をつけた画用紙にチューブから絵の具をたらし、折りたたんでから広げ
てみると、不思議な絵柄が浮かび上がります。 蝶? 花? 一体何に見えるか
な? この技法は心理学のテストなどにも使われます。
②マーブリング(墨流し)
![]() |
水面に絵の具をたらしてできる模様を紙に写し取ります。筆では描けない、流れ
るような模様は、繊細で魅力的です。
③スクラッチ(けずりだし)
![]() |
明るい色のクレヨンを塗った上に、暗い色のクレヨンを塗りかぶせて、先が尖っ
たもので引っ掻くと、ネオンサインのように明るい色がキレイに出てきます。写真
の男の子は、今はまっているクワガタの対決を熱心に描いてくれました。
④カット(切り紙)
![]() |
色紙を折りたたんではさみで切り込みを入れてから、丁寧に広げてみると・・・
雪の結晶のような模様ができあがります。七夕飾りやクリスマスツリーの飾りに使
えそうですね。
あっという間に2時間が経ちました。無心に絵画技法を試してくれている3人の
姿を見ると、描くことの楽しさの原点を再確認できたように思います。急遽3人の
補助をしてくれた高校生3人も、逆に彼らから学ぶことがあったことと思います。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
ベネッセコーポレーションから講師を
招いて一年生の進路講演会が行なわれました
南翔祭も終わりいよいよ秋も深まってきました
高い目標を持って高校生活を送ることの
大切さを中心にお話をしていただきました
保護者もたくさん来校してくださりました
毎年たくさんの試合を開催してくださる
総社市卓球協会の大会に参加しました
台風の影響が、心配でしたが無事開催されました
団体戦では男子が3位
女子が優勝しました
総社市内の小中高校生の集まる大会で
よい結果がでて、秋季大会に弾みがつきました
お待たせしました。
体育祭の Main event グラパ
今年も、各ブロックとも、衣装や、踊りに工夫を凝らし
戦いも、激戦というあつーい時間が過ぎました。
続きは動画
Aブロック
Bブロック
Cブロック
Dブロック
Eブロック
Fブロック
To Be Continued
こんにちは、体育の部その2です。
今回は、綱引き!!
オーストラリア部隊も参加し大盛況でした。
To Be Continued
雨に悩まされるこの時期、居残りブログ班の行いがよいのか(笑)
晴天に恵まれ予定通りに体育祭を行うことができました。
今年の体育祭も、様々な趣向が施され、いろいろなパフォーマンスが繰り広げられました。
まずは、入場行進!!
今年は、オーストラリアからの出場もあり、賑やかさも最大値
選手宣誓に始まり、恒例のジャミ体操へ
アーチも出そろい、競技開始と相成りました。
To Be Continued
天気とも恵まれ無事体育祭が行なわれそうです。
グランドでは準備が始まっています。
グランドパフォーマンスも最後の調整中です。
南翔祭ステージの部、恒例の劇大会がやってきました。
ジャミ3年生は、伝統的にステージ発表「劇」を行います。
3年になってもゆるめませんねー、ガッツだぜ!!
一部をどうぞ
35億!
最優秀賞
居残りブログ班の心の中は最優秀賞!!
途中でカメラが熱くなりすぎて…
いいカメラが欲しい!!
(居残りブログ班)
今日から南翔祭スタートです。
まずは文化祭です。
天気も良く楽しみです。
一年生は展示です
今日は、9月7日、南翔祭まであと一日となりました。
今日は予行の日、あいにくの雨に予行は体育館で、
でも、体育館の中は熱気でむんむん!!
熱~い季節がやってきました。
全力で、1~3年生がブロックに分かれて練習です。
(居残りブログ班)
雨のため今日の体育祭の予行は
室内になります。
各ブロックで三年生がリーダーとなり
後輩たちを指導します。
今週の金曜日と土曜日が文化祭
日曜日は体育祭の予定です。
今日の午後から文化祭準備です。
まだまだ準備中で、これから金曜日に向けて
完成度あげてます