2015年05月 のアーカイブ

PTA総会

2015年05月29日

平成27年5月23日(土)の10時から11時10分まで、本校の体育館でPTA総会が開催されました。ここ数年では最大の164名の保護者の参加で盛大に開催されました。総会後は進路説明会(3年)が体育館で、クラス懇談会(全学年)が各HR教室で行われました。

soukai

任期を終えご退任される、左から梶並会長・沼本副会長・増本副会長。会長は「総社南高校が、変わらぬ素晴らしい学校で有り続けるのは、絶えず変化し続けてきた成果である。今後もPTA活動を通して、人と人とのつながりを大切にして頑張っていただきたい。」とあいさつで述べられました。 

旧会長

新役員の方々。代表で神門新会長が新体制の抱負を述べられ、30周年記念南翔祭でPTAが企画して開催する喫茶店への協力の呼びかけをされました。

新会長

初めての総社南高校グラウンド

2015年05月28日

考査明けの5月24日。前日までの雨の予報が嘘のような野球日和になりました。

clip_image002

5月9日に対戦したとある高校と、倉敷のとある高校に来ていただき、練習試合を行いました。

 本校の生徒は7時前には登校して、グラウンドの準備に余念がありません。感心するのは学年によらずに、みんなで準備するその姿です。良くわからないでオタオタする1年生をてきぱきと指示して自らも汗をかく2,3年生。ねこぐるまで大量のイスを要領よく運ぶ女子マネージャー。8時過ぎに来ていただいたチームに恥ずかしくない会場となりました。

clip_image004

 2試合とも僅差で勝利しましたが、課題の残る内容でした。

 考査明けで2週間ぶりとは言え、ぎこちないプレイに普段温厚な監督の激しい檄がとびます。

 とある両校ともに条件は同じなので言い訳にはなりません。

初めての適職診断学習(FCPでの)

2015年05月28日

本校の総合的な学習、FCP(フューチャー・クリエイティブ・プログラム)で自己分析・適職発見テストの結果を受けて、職業研究を行いました。平たく言えば、自分に向いている仕事がどんな仕事か調べました。

clip_image002

 みんな真剣に資料を調べています。

clip_image003

先生と相談もしました。

clip_image005

ちょうど教育実習に来ていた大学生の先生に体験談とメッセージをもらったクラスもありました。

clip_image007

 高校生になって初めてのことなので、手探り感が満載でしたが、自分の未来創造の第一歩を踏み出しました。

総社南高校1年生の初めての進路探究でした。

放課後の風景

2015年05月27日

放課後は様々な生徒の姿が見えます。

今日はまだ5月なのに暑い一日でした。

でも、生徒は元気です。

自主的に数学の勉強・・

先生と進路の相談・・

英語の発音の練習・・

職員室では部活動の顧問と練習内容の打ち合わせ・・

廊下では吹奏楽部員が定期演奏会に向けて猛練習!

総社南高校の放課後は、素敵な時間です。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

読書会が開かれました

2015年05月25日

今日のLHRでは、読書会が開かれました。

図書委員が中心となって、短文を読んで班に分かれた後、感想や意見をを出し合ってました。

うまく司会ができたかな?

CIMG0165CIMG0164

CIMG0167CIMG0176

CIMG0190CIMG0192

 

ちょっと一息

 

CIMG0207

 

続いて

CIMG0205CIMG0178

 

CIMG0196CIMG0177

CIMG0202CIMG0199

中間テスト 4日目

2015年05月22日

みんな真剣に問題を解いています。

日頃の学習を確認する大切なテスト。

定期考査を頑張ることが、将来の大学入試に繋がります。

みんな!頑張って!

clip_image001

山陽新聞記事に本校が紹介されました!

2015年05月15日

総社署長から自転車盗被害防止隊「トラレンジャー」に本校の生徒40人が委嘱されたことが山陽新聞で紹介されました。

自転車の施錠をきちんとして盗難被害にあわないようにするための活動を行います。

 clip_image002  

     平成27年5月14日 山陽新聞朝刊

 ※このブログに記事を載せることは山陽新聞社に正式に許可を得ています。

初めての社会貢献活動講演会

2015年05月14日

1年生対象の社会貢献活動についての講演会があり、総社市社会福祉協議会事務局長であり、ペタング日本代表でもある佐野裕二先生にお話を伺いました。

clip_image002

福祉の基本から、具体的な事例まで熱く語っていただきました。

生徒にとっては聞いたことがないような話題であったでしょう。

clip_image004

最後にはNHKみんなの歌でも紹介された、吉田山田の日々という曲をみんなで聞きました。

聞く人によって受け取るものが違うような曲でした。

clip_image005

総社南高校では社会貢献活動として、全校で行う活動もありますが、社会福祉協議会や近隣の小学校と連携したボランティアを、生徒自らが進路や興味関心に応じて、自主的に選択し活動をすることをメインにしています。単なる清掃活動だけでは得られない、体験・知見が得られると期待します。3学期の発表会も楽しみです。

新参者には初めての講演会でした。

初めての練習試合

2015年05月12日

とある高校のとある部活動に、5月9日に練習試合をお願いしました。

とある高校は本校に負けない元気さで第1試合は苦杯をなめましたが、第2試合では力を発揮して勝利しました。

3年生の力投、柵越えホームラン、1年生の初めての試合出場でのヒットと楽しみが多い練習試合となりました。

 

clip_image004clip_image002

clip_image007

 

保護者の皆さんにも多くの応援をいただきました。

保護者の御協力がなければ練習試合も成り立ちません。

応援と御協力に感謝感謝です。

 

clip_image005

 

対戦相手の監督さんにうかがった目が覚めるようなお話を最後に。

練習中に生徒が柵越えホームランを打ったところ、なんと近隣の民家の車に直撃。顧問の先生が戦々恐々と謝りに行ったところ、怒鳴られるどころか、話ができる機会になったと感謝されたとのこと。

不思議な話ですが、「最近、熱心に練習している」(近隣の方)生徒たちについて話を聞きたいと思っていたというのです。そんな人たちばかりではないそうですが、地元高校の一生懸命に頑張る姿に、喜んでいる地元の方もおられるということでしょう。

学校は時には地域に迷惑をかけることもあるので、公害ならぬ「校害」という言葉も最近ではあるようです。部活動の元気の良い掛け声が、騒音と感じるか爽やかに感じるかの分かれ目は、日頃のマナーと何事にも一生懸命に取り組む姿勢を見てもらうことがポイントでしょうか?

新参者が総社南高校に来て初めての練習試合でした。

総社市遠的大会(弓道部)

2015年05月12日

5月6日総社市の遠的大会に参加しました。

60m先の的を狙います。商品をたくさんゲットしました。スマイル

 

弓道3up弓道2up

 

バスケットボール部 県総体予選(男子県大会出場決定)

2015年05月12日

5/9(土)、5/10(日)

平成27年度バスケットボール備中地区総合体育大会が開催され、男女のチームが出場しました。

clip_image002clip_image002[4]

 

女子は惜しくも一回戦敗退。

男子は2勝し、県大会出場を決めました。

 

結果は以下の通りです。

 

○女子

総社南43―44岡山龍谷

 

○男子

総社南60―44金光学園

総社南81―52玉島

 

男子も女子も、一人一人が本当によく活躍してくれました。

三年生にとっては最後の公式戦です。

私の目には、全員、一生懸命に取り組む姿がうつりました。

毎回なのですが、やはり今回も、選手共々一つの目標に向かい一体になることができることは嬉しく、ありがたく感じます。

また、これから、日々を大切にし、新たな目標に向かって挑戦していきたいと思います。

clip_image002[6]

clip_image002[8]

中国大会出場!!(卓球部)

2015年05月8日

5月4日(月)・5日(火)に桃太郎アリーナで

全国・中国高校卓球選手権大会岡山県予選会が行われました。スマイル

男子10人女子2人が参加しました。

2年生男子(総社西中出身)が18位となり、見事中国大会出場を決めました。スマイル

686人が参加した男子シングルスでBEST16決定戦敗退後に、

BEST32の16人の中国大会代表決定戦で3勝しました。拍手

私立強豪の選手が多い中で、県立普通科高校として大健闘でした。

6月19日(金)から21日(日)に桃太郎アリーナで行われる中国大会でも

勝利できるように、これからも練習に頑張ってもらいたいです。GOOD

次は、6月6日(土)・7日(日)に地元きびじアリーナで行われる県総体です。

団体戦でも出場できるように、卓球部全員頑張ります!!!

 

imageimage

球技大会が開かれました!

2015年05月1日

3年生は、吉備路アリーナで、1,2年生は、学校で球技大会が開かれました。

まずは3年女子、アリーナでハンドボール。激怒

imageimage

imageimage

3年男子、バスケットボール

IMG_0093IMG_0095

IMG_0103IMG_0068

アリーナの良い体育館で、思う存分やりきれましたね。爆笑

1年生の球技大会

1年は、男子サッカー、女子バレーで頑張りました。

DSC_0310DSC_0308

DSC_0314DSC_0313

女子の部

DSC_0331DSC_0333

DSC_0336DSC_0339

スマイル

楽しいひとときを..すごせましたね。

2年生は男女とも、ハンドボール

IMG_1827IMG_1829

IMG_1832IMG_1834

いい仕事はできましたかGOOD

初めての球技大会

2015年05月1日

4月30日は球技大会で、1年生男子はグラウンドでサッカーです。

1日の間に上手くなっていくのを感じました。若い・・・。

clip_image002

1年女子は体育館でバレーです。

試合終了の瞬間、緊張からの解放と勝利の喜びに感情爆発です。

 clip_image004

3年生はなんと吉備時アリーナを使用!なんと贅沢・・・。

岡山国体で卓球の福山愛選手を見た者の感想。

明るくパワフルな校風そのままに、         clip_image006

3年生男子はバスケットボール、女子はハンドボールで、

迫力満点華麗なプレーがさく裂していました。  clip_image008

 

新参者の私が総社南高校に来て初めての球技大会でした。