野球部 地区大会撃破!県大会へ
2023年09月19日
6年ぶりの秋が来た。長く閉ざされていた秋の県大会への道が開かれた。
1位通過の夢は倉工さんに断たれた。9月9日土曜日、7回終わりまで粘りに粘り、6対3で優位に試合を運ぶが、6回裏のノーアウト2塁に加点ができなかった所から流れが変わった。ベンチの反応は薄く、勢いが感じられない。そのころスタンドでは「これは、勝ったぞ」という声が飛び交っていたそうだ。とんでもない。審判のコールが無ければ、100対0でも試合は終わっていないのだ。監督の強く細かな指示も勢いを変えることはできず、8回に2点、9回に2点を入れられる逆転劇となった。伝統校と言われるチームには底力がある。ある県内伝統校ではここ10年の勝った試合の85%が逆転勝利だそうだ。ジャミは伝統校ではない。先手をとって、勢いを逃さず、攻め続けるチャレンジャーでいなければならない。

9月17日の日曜日、夏に苦杯をなめた青陵高校さんが県大会への最後の関門として立ちはだかった。正直に言って、ただ、対戦出来てうれしかった。夏の借りを返せるだけではなく、夏に負けた相手が、ここまで勝ち上がれる力を持ったチームだったことを証明してくれてありがたかった。しかし、連戦の疲れを隠すことはできず、こちらは十分に力を出してコールドで勝つことができた。いくら途中で勝っていても、試合は終わるまでわからない。相手は知らず、自分たちができることは自分たちの野球の完成のみ。ベンチ・スタンドとともにそれを忘れてはなるまい。

ともあれ、県大会出場である。石垣、坪井、廣岡、宮本の2年生先発・リリーフ陣は分厚く、1年の中曽、石井もそれを支える。打撃も山田、柳井、柏谷の先鋒には広角に攻める力がある。ここから先は記録づくしである。勝てば秋の県大会初勝利、次に勝てば春のシード獲得、次に勝てば中国大会出場、そしてどこまで行けるのか。このブログを書くために写真を撮っていた私は、三宅キャプテンのあいさつで、「僕らの目標はあくまで選抜出場」のセリフに思わず吹き出してしまったが、他はだれも笑っていなかった。まさかみんなと思ったが、板谷監督の「この勝利で今の三年生たちの無念に少しでも寄り添えた」との言葉で〆るのが適当だろう。県大会の抽選は20日、大会は23日土曜日から開始です。応援よろしくお願いします。

【ソフトテニス】新人戦備北地区予選会(ダブルス)優勝!!
2023年09月19日
9/16(土)、高梁市神原スポーツ公園テニスコートにて令和5年度岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)備北地区予選会が実施されました。
細川友萌(1年)・吉井晶美(2年)ペアが優勝しました!!


チームとしては、文化祭・体育祭などでなかなか十分な練習ができず、コンディション調整の難しい大会でした。難しい状況にも関わらず、倦まず弛まず重ねた二人の努力が結実しました。
細川・吉井ペアは決して優勝候補ではありませんでしたが、シードペアを倒しながらトーナメントを勝ち上がりました。
特に苦しい試合が準決勝でした。対戦相手の強烈なストロークに序盤から押され、あっという間にゲームカウント0-3に持ち込まれ、あと1ゲーム取られたら負けるという所まで追い込まれてしまいました。何度もマッチポイントを握られながらも粘りのテニスを披露し、圧巻の逆転劇を演じました。最後のゲームも相手にリードされながらも、気持ちの強さと思い切りの良さで勝ち切りました。


そうした勢いで乗り込んだ決勝戦は、細川選手のサービスエースで幕を開け、第1ゲームを無失点で奪取しました。その後、相手選手の強烈なサーブや縦横無尽なネットプレーによりペースを握られるものの、吉井選手の堅実なボレーと細川選手の緩急自在なストロークで流れを引き戻しました。最後は、細川選手のストロークが相手コートのセンターを割り、ゲームカウント4-2で優勝を手にしました。


細川さん、吉井さん、おめでとうございます。男子も含め、応援の力やいつも一緒に練習しているチームメイトの力もあると思います。チームの勝利と言えると思います。少なくとも6年ぶりの優勝を総社南高校にもたらしました。

男子も入賞はかないませんでしたが、2ペアが県大会に駒を進めました。
遠藤・荒木ペア 6位
藤田・森脇ペア 10位
女子以上にコンディション調整に苦しむ選手が多い中、遠藤・荒木ペアはベスト4も垣間見えるプレーをし、藤田・森脇ペアも急造ながら出場権を確保してくれました。
男女ともに県大会まであと一歩のペアもいました。
11月の県大会では、個人戦と合わせて団体戦もあります。個人戦出場3ペアだけでなく、団体戦に向けてチーム一丸となって練習していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
じゃみ男バス WC県予選の経過
2023年09月17日
じゃみ男バスの新チーム初の公式戦となる、ウィンターカップ県予選が始まっています。
9/16(土)は邑久高校との対戦でした。
試合開始時に何人かの選手が会場までたどり着けないピンチがありましたが、チームで協力して勝利を収めることができました。
9/17(日)はライバルの総社高校との対戦でした。
最初はなかなかシュートが決まらず苦戦しましたが、後半に調子を取り戻し、最後はチーム一丸となって勝利することができました。
県大会の場で総社のチーム同士でアツい試合を演じることができたことを嬉しく思います。
来週もじゃみ男バスの戦いは続きます。応援よろしくお願いします!
〔試合結果〕
総社南 91-23 邑久
総社南 64-55 総社
〔試合予定〕
9/23(土) vs 倉敷高校
(勝利した場合)9/24(日) vs 理大附属高校

野球部 秋季大会地区予選決戦
2023年09月3日
苦戦しながらも因縁の相手を倒してきました。

6年前の話になりますが、秋の地区予選でシード校を破ったのに、天城高校に敗れて巴戦になり、巴戦の初戦で再び敗れて地区予選敗退となったあの学年。その後、公式戦でまたしても敗れ、3連敗中だった天城高校さんに公式戦で勝つことができました。それも、しぶとく粘っての苦心の末の逆転劇でした。それが先週です。

今日は、今年の春の地区予選トーナメントの最初の試合であたった古城池高校さんでした。試合はもつれにもつれ、9回裏のファーストゴロがベースにあたってファールグランドを転がる間に1塁ランナーがサヨナラ負けのベースを踏んだあの試合を忘れてはいません。短い春に涙を飲んだ先輩のためにも、どうしても勝たなければならない試合でした。打線がつながったのは偶然かもしれませんが、気持ちは届いたと感じました。中でも、リリーフした左腕広岡くんの気迫と成長は、ずば抜けていました。

そして来週は、3年前、秋季地区予選トーナメントの初戦であたった倉敷工業高校さんです。春にベスト4まで勝ち上がった総社南最強の学年の船出の公式戦で敗れ、女子マネージャーの「もう少し、頑張れると思っていたのに。」ぽつりとこぼした涙。あの長い長い、秋と冬に蓄えた力で選手たちは成長できました。あのときの恩返しをぜひともしたいと思ってきました。あの天下の倉工が今日の試合を偵察に来ていました。敵も本気、相手にとって不足はなし。変わったばかりの新監督さんに成長の機会を、ジャイアントキリングで。我々は挑戦者です。まだまだ未熟ですが、ジャミマジックはここから始まったと言われるようになりたい。試合当日の9月9日(土)は南翔祭の真っ最中ですが、皆様方の応援をよろしくお願いします。

さて、グラウンドは使えないので練習をどうすれば良いのか?
じゃみ男バス 新ユニフォーム披露!
2023年08月21日
先日、男子バスケ部の部員が新しいユニフォーム(白)に初めて袖を通しました。
新ユニフォームのデザインは、学校カラーのエンジ色のすっきりしたフォントの文字で仕上げています。
チームは8/20(日)の総社市バスケットボールフェアに参加し、初めて社会人チームと試合をするなど、さまざまな経験を通して成長しています。
新ユニフォームで気持ちを新たに、来月のウィンターカップ県予選に臨みます。

All Japan Dance Festival in Kobe☆
2023年08月17日


ダンス部です。8月7日から9日まで今年も神戸ダンスフェスティバルに参加してきました。
男子部員も含め1年生5人、2年生3人、3年生部長1人、総勢9名で、別名「ダンスの甲子園」とも呼ばれるハイレベルな創作ダンスのコンクール部門に出場しました。
作品名は『鏡花水月』、透明感のある湖面に映る月をイメージするような美しく穏やかな空気に包まれた作品になりました。
作品に合わせた舞台衣装も、この作品のテーマによくマッチした美しいものでした。



残念ながら結果は厳しいもので、予選通過はなりませんでした。
最終日は、決選に残った優秀作品をみんなで鑑賞し、たくさん学ばせていただくとともに、来年のリベンジを心に誓いました。



野球部 秋季大会へ向けて
2023年08月13日
新チームとなり西部地区予選が始まります。
初戦は倉敷天城高校と8月26日(土)、次が倉敷古城池高校と9月3日(日)、そして9月9日(土)が倉敷工業高校との戦いとなります。なんの因縁でしょうか倉敷地区ばっかりです。しかし、いずれも公立高校です。素質は違おうが条件は似たようなものです。一戦必勝で全勝を目指します。


とは言っても、一番がんばらなきゃいけない時期に学校閉庁とはなんぞや。これを見越して北に遠征に行ったりして8月上旬にぐーんと調子を上げてきた(はず)ものの、選手諸君の個人練習にも期待です。私立はお盆もずーと野球ができるんだろうな~と、うらやましくもあり、かわいそうでもあり、です。残り少ない練習期間ですが、100%を出し切って、少しでも甲子園に近づけるようにあがきますので、応援よろしくお願いします。


じゃみ男バス 夏合宿2日目!
2023年08月5日
じゃみ男バスの夏合宿は2日目を迎えました。
この日の午前中は三田西陵高校にお邪魔して北摂三田高校と3チームで練習試合を行いました。
関西のチームの勢いの良いバスケットを体感することができるとても良い機会となりました。
最後は三田市観光です。
今回は、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門のテーマパークであるめんたいパーク神戸三田を訪れました。
生徒たちは、本格的な明太子フードを食べたり、お土産を買ったりと、楽しいひとときを過ごしました。


帰りのバスではくたびれていましたが、最後には今回の合宿についてしっかり振り返り、笑顔で解散しました。
今回の県外遠征での経験を、これからのチームにしっかりと活かしていきたいです!


じゃみ男バス 夏合宿1日目!
2023年08月5日
8/4(金)朝、いよいよ待ちに待った夏合宿がスタートしました。

1日目は兵庫県の三田松聖高校にお邪魔して、午前中に合同練習、午後に練習試合を行いました。
三田松聖高校は今年の兵庫県総体第3位で、近畿大会に出場した強豪校です。
生徒たちは合同練習の最初から、強豪校の迫力に圧倒されているように感じました。

午後の練習試合では、なかなか思ったようなバスケットができず、悔しい思いをした選手が多かったですが、得られたものは多かったはずです。
最後には互いに健闘を讃え合い、試合を終えました。
我々は共にバスケットボールでつながった仲間です!

バスケを終えたチームはその後、銭湯で汗を流し、買出しを終えると、夜はBBQ!
楽しいひとときを過ごしました。

最後は花火で夏を感じ、1日目は終わり。
2日目も頑張りましょう!

ダンスドリル選手権大会2023
2023年07月31日

ダンス部です。
7月28日~7月30日に渋谷区千駄ヶ谷の東京体育館で行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会2023、リリカル部門に出場してきました。
今回出場したのは、3年生部長黒柳、2年生の今本、伊藤の3名です。
この日のために、3人は本当に長い時間をかけ、一つ一つの動きを繰り返し確認し、みんなで力を合わせてこのリリカルの作品を仕上げました。
本番は、3人の気持ちを合わせ、のびやかに美しい演技を見せてくれました。
残念ながら、全国大会のレベルには達せず、入賞は逃しましたが、全国の舞台で満足のいく演技をすることができました。
この経験が次へと繋がっていくと思います。
頑張れダンス部!!


次ページへ »« 前ページへ