野球部 秋季大会地区予選決戦

苦戦しながらも因縁の相手を倒してきました。

6年前の話になりますが、秋の地区予選でシード校を破ったのに、天城高校に敗れて巴戦になり、巴戦の初戦で再び敗れて地区予選敗退となったあの学年。その後、公式戦でまたしても敗れ、3連敗中だった天城高校さんに公式戦で勝つことができました。それも、しぶとく粘っての苦心の末の逆転劇でした。それが先週です。

今日は、今年の春の地区予選トーナメントの最初の試合であたった古城池高校さんでした。試合はもつれにもつれ、9回裏のファーストゴロがベースにあたってファールグランドを転がる間に1塁ランナーがサヨナラ負けのベースを踏んだあの試合を忘れてはいません。短い春に涙を飲んだ先輩のためにも、どうしても勝たなければならない試合でした。打線がつながったのは偶然かもしれませんが、気持ちは届いたと感じました。中でも、リリーフした左腕広岡くんの気迫と成長は、ずば抜けていました。

そして来週は、3年前、秋季地区予選トーナメントの初戦であたった倉敷工業高校さんです。春にベスト4まで勝ち上がった総社南最強の学年の船出の公式戦で敗れ、女子マネージャーの「もう少し、頑張れると思っていたのに。」ぽつりとこぼした涙。あの長い長い、秋と冬に蓄えた力で選手たちは成長できました。あのときの恩返しをぜひともしたいと思ってきました。あの天下の倉工が今日の試合を偵察に来ていました。敵も本気、相手にとって不足はなし。変わったばかりの新監督さんに成長の機会を、ジャイアントキリングで。我々は挑戦者です。まだまだ未熟ですが、ジャミマジックはここから始まったと言われるようになりたい。試合当日の9月9日(土)は南翔祭の真っ最中ですが、皆様方の応援をよろしくお願いします。

さて、グラウンドは使えないので練習をどうすれば良いのか?