書道部パフォーマンス@成人式

2022年01月18日

1月10日(日)の総社市成人式のオープニングで、本校書道部がきびじアリーナのフロアで書道パフォーマンスを披露しました。

 

南翔祭での経験はあるものの、校外で披露するのは今回が初めてでした。

本番では、多少のハプニングや緊張はあったものの、部員たちは全身を使って力強く揮毫し、嵐の『カイト』の歌詞を迫力ある作品に仕上げました。

 

全国大会で賞をいただきました!(ダンス部)

2022年01月18日

またまたダンス部です。

東京の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた全国ダンスウインターカップ2022に3人のメンバーが参加しました。

エントリーしたのはリリカル部門です。3位入賞はならなかったのですが、「審査員特別賞」を授与され、大喜びです。

日頃の努力が実を結んだことを大変うれしく思います。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

総社市の成人式で踊りました!(ダンス部)

2022年01月18日

令和4年1月10日に行われた総社市の新成人の集いでダンスを披露しました。

音楽の著作権の関係で動画を載せられないのが大変残念です!!

メンバー7人で新成人の皆さんに祝意を表しながら踊らせていただきました。

美工系ブログ⑰ 倉敷ケーブルテレビさん依頼作品完成!!

2022年01月17日

去年の10月ごろにKCT(倉敷ケーブルテレビ)さんから、

「トクもりっ!」という情報番組の背景セットに飾る絵の

制作を依頼されていました。

一旦の完成は年末にできていて、美術工芸系作品展でも

展示しましたが、額を付けて正式な完成をしました!

制作したのは、1年生の、八木美穂さん、守屋沙南さん、

今東瑠莉さん、加藤万結さん、佐野瑛真さんの5名です。

情報番組、ということで、「伝える」ということを意識して

伝書鳩のハトをメインに、後ろの窓の中はそれぞれ左上から

情報、右上が農業、左真ん中がグルメ、右下がスポーツ、

左下が経済を表しています。

窓の向こうの内容と、手前のレンガのような壁と、手前の

ハトとオリーブの木は、少し厚みのあるボードに描き、3層

の構造になって立体的な表現にしています。

「番組を見る人が明るい気持ちになったらいいな」という

思いを込めて描きました。

 

 

 

生物園芸部 電子顕微鏡合同観察会(井原高校生と)

2022年01月12日

令和4年1月8日(土)

 

日立ハイテク理科教育支援の一環で

お借りしている電子顕微鏡を使って,

本校生物園芸部員2名と井原高校2年生4名が

合同観察会を行いました。

 

本校生徒が試料の載せ方や本体の操作の仕方を

説明しながら,観察開始。

 

髪の毛や珪藻土・木の葉・干したカレイなどを観察。

電子顕微鏡ではどのように見えるのだろうと

想像しながらモニターに注目!!!

科学に興味ある仲間同士,

あっという間に打ち解けて

「お~!!」と感嘆の声。

「次は何を見てみようか。」

あっという間に時間が過ぎていきました。

科学に触れる楽しみを共有した1日でした。

 

また何か一緒にできればいいですね。

 

井原高校の皆さん,

遠いところいただいてありがとうございました。

(井原高校HPにも当日の様子がアップされています)

生物園芸部 収穫祭!!

2022年01月12日

令和3年12月23日(木)

生物園芸部 恒例の収穫祭を行いました。

 

毎年1学期期末考査最終日に

3年生を送る会を兼ねて行っていましたが,

コロナの影響とタマネギの不作もあり,

今年はこの時期となりました。

 

そして今回は

11月のサイエンスチャレンジに参加し,

見事入賞を果たした1年生部員の高柳君の

お疲れ様会も兼ねています。

 

収穫物はサツマイモ。

大学芋にする予定でしたが

顧問が気づいたときには

煮物に近いものができあがっていました。

「まあ食べられればいいか~!」

「この間に洗い物しとくわ」と部長。

調理の間に片付けが進み,

気がつけば誰かが食器を用意している。

素晴らしい連係プレーを見せてくれました。

現在部員は3名しかいませんが,

和気あいあいと調理し,おいしくいただきました。

特別ゲストに家庭科の島田先生も試食してくださいました。

自分たちで育てたものを収穫して食べる・・・

これぞ生物園芸部の醍醐味です。

次は白菜。何をつくろうかな!?

ジャミブログ52 表彰式と壮行式

2022年01月5日

 

12/24(金)の終業式の日に、表彰式と壮行式を行いました。

 

 

表彰式では、たくさんの生徒が紹介されました。

 

ダンス秋季競技大会リリカル部門で第2位に入賞した

ダンス部の2年藤井さん、大橋さん、友重さん。

 

夏期写真展テーマ「夏・水」に入選した写真部3年信久くん。

 

岡山県高等学校英語スピーチコンテストで

優秀賞に輝いた2年中村仁美さん。

 

11/20(土)に岡山大学清水記念体育館・第2体育館で行われた、

「サイエンスチャレンジ岡山2021 兼 科学の甲子園全国大会岡山県予選」で、

1年生チームが化学・物理部門で2位を、
2年生チームが最も優れたレポートに贈られる『ダヴィンチ賞』を

それぞれ受賞しました。

  

1年生チーム

  髙橋さん、本城さん、片山さん、在間さん

  平木くん、河原くん、藤本くん、高栁くん

2年生チーム

  平田さん、亀山さん、黒崎さん、中永さん

  廣部さん、森さん、吉田さん

代表で賞状を受け取ったのは、1年片山さん、2年平田さんです。

 

表彰伝達式の後は、ダンス部の壮行式を行いました。

第2位に入賞した大橋さん・友重さん・藤井さんは、

来年2022年1月15・16日に

武蔵の森スポーツプラザで行われる

第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会に出場!

全国大会ガンバレ~!!

 

自分の可能性に挑戦している生徒がたくさん!

とても嬉しいことです!!

弓ブログ⑪ 全国大会に行ってきました!

2021年12月28日

 

①「いざ、水戸へ!」の巻

 

12/22(水)、茨城県水戸市で行われる

全国大会に向けて、岡山を出発しました!

ジャミは、個人戦・団体戦に2年上杉さん、

団体戦に2年楠本さん、神尾さん、渡邊さんが出場します。

個人は県で男女2名ずつ、

団体は男女1チームずつしか出場できないので、

とても名誉なことなのです!!

 

朝、新幹線のホームまで校長先生が

お見送りに来てくださいました!

 

新幹線と特急列車で移動すること、約5時間。

ようやく水戸に到着!

午後からの公式練習のため、会場に移動。

水戸アリーナの中に、特設会場が設置されていて

とてもピリッとした厳粛な雰囲気。

全国大会に来たという実感が湧いてきます。

 

公式練習では、各自4本ずつしか引けません。

集中して1本ずつ、大事に引きます。

明日は、個人戦!

よい結果となりますように!

 

 

 

②「ドキドキの個人戦!ガンバレ上杉!!」の巻

 

23日(木)は、上杉さんが出場する個人戦。

約100名の選手が4本ずつ引き、

3本以上的中すると予選突破です。

 

予選の上杉さん。

最初の1本を外してしまいました。

見ているこちらも、とても緊張!! 

そして、2本目、的中!!

結果、1本目以降全部的中し、予選を突破!

 

予選を突破した36名が、4本引きます。

今回も3本以上的中で、突破します。

上杉さんは、2本目を外してしまいましたが、

無事3本的中! 準決勝突破! 

決勝に進出! 大興奮です!!

 

決勝に進出した18名で、今度は1本ずつ引きます。

外すと、そこで脱落。

とても緊張する、恐ろしい仕組みです。

 

決勝最初の1本目。

見事的中!!

気持ちの良い音が会場に響き渡りました!

決勝の1本目は18人中15人が通過。

決勝2本目。

決勝2本目は15人中10人が通過しました。

上杉さんは2本目で外してしまい…残念…。

 

入賞を逃し、とても悔しい様子でしたが

個人ベスト15に入りました。

すばらしい!! 頑張りました✨✨

 

全国の舞台で決勝まで進むことができ

とても良い経験になったようです。

 

明日は、団体戦です。

がんばれ~!!

 

 

 

③「団体戦!みんなガンバレ!!」の巻

 

24日(木)、団体戦の予選がスタート。

予選では、1チーム3名が4本ずつ引き、

合計12本で的中数が多い上位32チームが予選を突破します。

1本目、楠本さん的中!

2本目、渡邊さん的中!

3本目は、3人とも的中!

4本目は、残念。

結果、12本中5本的中でした。

 

予選突破なるか…無理かな…

とても微妙なところ。

 

6中のチームが多く、その中から競射を経て

予選突破が決まることになりました。

 

5中のジャミは予選突破ならず。

あと1本あたっていれば…

とても後悔が残りました。

 

日頃の練習で、槇野先生から

「1本を大事に」と言われていますが、

これほど痛感したことはありませんでした。

 

2年生にとって残る試合はあとわずか。

この経験をしっかりと活かして

次に繋げていきたいです。

応援ありがとうございました。

 

 

 

教員の指導のもと、写真撮影のため

一瞬だけマスクを外しています。

 

ジャミブログ㊾ 壮行式を行いました!

2021年12月15日

卓球部と弓道部の壮行式を行いました。

卓球部は、高等学校新人卓球大会(学校対抗)で

男子が3位に入賞しました!

2年石井くん、陶山くん、原田くん、

1年木村晟也くん、木村友哉くん、

寺田くん、中村くん、松浦くんが

12月17日~19日に鳥取県で行われる

中国大会に出場が決まりました!

 

弓道部は、10月末に津山市で行われた県予選の

女子団体で、A・Bチームが、1・2位に入賞。

女子個人では、2年上杉さんが2位、

楠本さんが3位に入賞を果たしました。

女子団体1チーム、女子個人では上杉さんが

12月22日~25日に茨城県水戸市で行われる

全国大会に県代表として出場させていただきます。

 

全校の前で紹介されるとあって、

登壇前の生徒たちは

少しソワソワしていました。

緊張の面持ちで、登壇し、

校長先生と生徒会副会長大坪さんから

激励の言葉をいただきました。

弓道部2年上杉さん、卓球部2年石井くんが

各部を代表して、挨拶をしました。

日頃の成果を、しっかりと悔いなく

発揮してきてください!

良いご報告ができますように!!

ダンス部・日テレ『スッキリ』ダンスONEプロジェクトに参加!

2021年11月2日

総社南高校ダンス部が、日本テレビ『スッキリ』の、

「ダンスONEプロジェクト’21」にダンス動画を

撮影して応募・参加しました!

校内・校外の様々なロケーションで撮影された、

動きのあるカメラワークで、素敵でさわやかに撮影

された、素敵な動画に仕上がっています。

『スッキリ』のYouTubeチャンネルで見られます。

どうぞご覧ください!

こちらからも見られます。

  ↑

(クリックしてください。)

 

 

 

 

次ページへ »« 前ページへ