2024年02月2日
令和6年1月28日(日)、人文系校外研修を実施しました。岡山県立博物館では、学芸員の木下浩先生から、博物館の仕事ややりがい、文化財に対する思いなどを語っていただきました。展示室では、実物の資料を見ながらのユニークで深い解説に、参加生徒の知的好奇心が大きく喚起された様子でした。そして、博物館のバックヤードも特別にちょっとだけ見せていただくことに!文化財運搬用のエレベーターに乗ったり、搬入口を出入りするなかで、資料の運搬や保存をめぐる課題についても考えを深めることができたようです。そして、ついに本物の資料とご対面。火縄銃や雷火銃、刀剣などを直接目にしたことは、とても新鮮で貴重な経験になったことと思います。ただ、本物の藁人形は、リアルすぎて少し怖かったかも・・・。博物館での研修の後は、リニューアルした岡山城天守閣へ。こちらは体験コーナーが充実しており、だれでも歴史を楽しむ要素が満載。ここでも岡山の歴史をしっかり満喫して、今回の研修も完了。この体験を機に、歴史に対する見方や考え方、進路に向けての視野がより広がることを期待しています!










2024年02月1日
総合的な探究の時間に、本校2年生による
研究成果の発表会を行いました!


5,6限目はポスター発表を全ての班が行い、
7限目は各系の代表で選ばれた班が全体の前で、口頭発表をしました




口頭発表は次のようなテーマと概要でした
「多様性を認める世界へ」・・・LGBTQ+の理解を進める虹色リボンの取組



「学校に行きやすい環境を作るには」・・・誰もが通いやすい学校をフリースクールの活動と考える取組



「誹謗中傷対策ソフトWhere?」・・・自然言語処理系AIの活用によるSNS上の中傷の自動変換の取組


「誰もが住みやすい国づくり」・・・外国人労働者を支援することの難しさに挑戦する取組



「新見で新発見」・・・新見で新発見、動画とSNSを活用した地域活性化の取組



最後にご出席いただきました
岡山県立大学 教授 岩満 賢次 様
総社市総合政策部長 梅田 政徳 様
総社市教育委員会教育長 久山 延司 様
岡山県教育庁 定金 龍輔 様
それぞれの方に発表の指導講評・助言をしていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

2年生のみなさんも、良き研究・発表でした!
この経験をぜひ、今後の活動に活かしてください☆
2024年01月29日
今日のLHRの時間に生徒会役員選挙に向けた立会演説会がおこなわれました!

会長候補1名、副会長候補が2名立候補し、候補者たちが、それぞれじゃみをよくしたいという思いを述べました!




演説を聞く生徒のみなさんの真剣から
将来のじゃみを思う気持ちが伝わりました!
2024年01月22日
【収穫祭(サツマイモパーティ)‼】
メニューもレシピも材料調達もみんなで考えて、家庭科の宮原先生のご協力のもと、おいしい!楽しい!ひと時でした!!




大満足!

年明けには部長の誕生日パーティ(自作のポップコーンで!)も。

寒い時期ですが毎週なんとなく集まって活動しています。

(おまけ)イモリはど~こだ!?
2024年01月19日
文化祭以降の活動を紹介します。
【玉ねぎの植え付け!】
2匹目のドジョウを狙ってます。




【サツマイモ収穫!】
期待していなかったのに大収穫でした。うれしい びっくり。


【花壇の植え込みとプランターの寄せ植えづくり!】
すっかり冬用にアレンジ。寄せ植えも部員の個性があふれています。
今年も球根を仕込んでいるので、春が楽しみです。




2024年01月15日

令和6年1月13日、14日に東京武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた『全日本高等学校ダンスドリル冬季大会』に2年生のダンス部員伊藤海璃(いとうみり)さんが出場しました。
伊藤さんが出場したのは、Ms. SOLO2年生の部です。全国から勝ち抜いた約20名の出場者の中で、伊藤さんらしいにこやかな表情で美しくのびやかなダンスを披露してくれました。
今まで練習してきた力を存分に発揮することができたら、大成功です!!

残念ながら入賞はできませんでしたが、ジャミのダンス部を代表し、一人全国大会という大舞台に立って本当によく頑張りました。
ジャミダンス部、これからも力を合わせて頑張ります。


2024年01月13日
1/13(土)じゃみ男バスは新人戦県大会の1回戦を戦いました。
相手は美作地区1位の津山工業高校でした。
序盤はリードして始まりましたが、相手の外郭からのシュートに苦しめられリードを奪われ、逆にこちらの外郭のシュートはなかなか入らなかったため流れを掴むことができず、惜しくも12点差で敗北しました。
学校としては久しぶりの県大会出場でしたが、その場でじゃみ男バスらしいパフォーマンスができなかったことが1番の心残りです。
ここから夏の総体まで長く大会のない期間が続きます。今回の新人戦で課題が見つかったことをポジティブにとらえ、最後の総体に向けてチームを鍛えていきます。
みなさまこれからもじゃみ男バスの応援をよろしくお願いします!
〔試合結果〕
総社南 54-66 津山工業

2024年01月12日
県大会前日の1/12(金)、大会前最後の練習の後、ミーティングを行いました。
マネージャーからは可愛らしいストラップのプレゼントが!
チームが一つになって戦えるようにと、パズル仕立てになっていました。すごい!
プレーヤーたちもとても喜んでおり、翌日の大会に向けてチームの準備は整いました。
相手となる津山工業は美作地区1位であり、厳しい戦いになることが予想されますが、チーム一丸となって戦って勝利を掴みたいと思います!




2024年01月10日
新年最初の人文表現の授業は、昨年から取り組んできた人物研究の発表からスタートしました。
生徒が研究した対象は、今年から使用される新紙幣の肖像となる北里柴三郎・津田梅子・渋沢栄一と、旧紙幣の肖像である野口英世・福沢諭吉の計5名です。
クラスを5〜6人のグループに分け、各メンバーがいずれか1名について調べ、調べた内容をスライドにまとめたものをグループ内で発表しました。
生徒は各人物の生い立ちや功績などをとても詳しく調べており、スライドはイラストや写真などを駆使してとてもわかりやすくまとめていました。
人文表現の授業も残り少なくなってきましたが、さらに色々なものを表現する力を身につけていきましょう!




次ページへ »« 前ページへ