第2回理数系講演会
2020年12月21日
令和2年12月16日 6限、7限に、岡山理科大学より2名の先生にお越しいただき、34期2年理数系の76名対象に第2回理数系講演会を行いました。
・岡山理科大学 バイオ・応用化学科 教授 安藤 秀哉 先生
題目「化粧品のサイエンス」
日光浴をするとなぜ日焼けがおこるのか、しみやしわはどうしてできてしまうのか、白髪や枝毛はどうやって生じるのかなど、日ごろ疑問に感じたことを丁寧にお話ししてくださいました。化粧品には、ダメージを受けた皮フを健全な状態へと改善する作用がありますが、そこにはさまざまなサイエンスがひそんでいることがわかりました。
・岡山理科大学 教育推進機構 教授 高原 周一 先生
題目「静電気力と原子・分子」
静電気を使ったクイズ+演示実験で、静電気の基本的な性質を説明していただきました。静電気により水流が曲がる実験や、電子レンジを使って、食品加熱の原理についての解説など興味深い内容で飽きることなく講義を聴くことができました。
卓球部女子中国大会に出場しました!
2020年12月21日
令和2年12月18日(金)~20日(日)にかけて、岡山県の
ジップアリーナにおいて、全国高等学校選抜卓球大会の
中国地区予選会が行われました。
女子は、新人の団体戦で5位となり2年連続3回目の出場
となります。初めての地元開催の中国大会でした。
予選リーグで、まず山口県4位の柳井商工と対戦しました。
1番から4番まで大接戦で、どの試合もどちらが勝っても
おかしくない試合でした。結果的には1-3負けました。
1年生の室田さんが相手のエースに3-2で競り勝ち中国大会
初試合で見事勝利をおさめました。
次は、第3シードの島根県1位の明誠高校と対戦しました。
さすがに全国レベルのチームで厳しい試合が多かったですが
またしても、室田さんは1ゲームとりました。完全にレギュラ
ーの選手でしたが、ほぼ互角のラリーをしていました。
この日は絶好調でした。
予選リーグの2位と3位のチームで行われるエキシビジョン
マッチに出場して、広島県3位の祇園北高校と対戦しました。
実は祇園北高校さんとは一昨年度に練習試合に行かせていただ
きこの3月と6月も練習試合を予定していた縁のあるチームで
した。中国大会で対戦できて良かったと思いました。
この試合も1番から5番まですべて大接戦でした。2番から4
番はすべてフルセットの末惜しくも1-3で負けました。
この試合で、キャプテンの髙田さんが勝利して中国大会初勝利
をあげました。最近不調だったのでこれをきっかけに復調して
くれたらと思います。
最後は、岡山県4位でお隣の総社高校と対戦して2-3で負
けました。総社高校とは来年6月の県総体でおそらくBEST4
をかけて対戦するので次回こそはリベンジできるようにこれか
らも練習していきたいと思います。
コロナウィルスの影響で大会自体が開催できるか不安でした
が、岡山市の高校生の補助員など多くの方のご苦労で、無事大
会が開催できとても感謝しています。本当にありがとうござい
ました。
1日でも早く収束して、また安心して卓球の大会が開催できる
ことを心からお祈りしています。
詳細な結果は、後日部活のHPに掲載します。