1年生向けオンライン授業
2020年05月20日
5月20日(水)1年生向けオンライン授業
立山先生の漢文の授業で、「置き字」の解説がありました。
また、島田先生による家庭基礎の「核家族世帯と拡大家族世帯」、さらに、守本先生による「ギターの原理を知ろう!」の解説がありました。どうでしたか? 参加した生徒からは、「一人で勉強するより先生に解説してもらえる方が分かりやすい」と好評のようです。学校では、少しでもよりよいオンライン授業にするために、日々研鑽を積むとともに、それを推進するためにチームで取り組んでいます!
生徒の皆さんも、総社南のワンチームとして頑張ろう!!!!!



全学年でオンライン授業
2020年05月20日
朝のオンラインによる健康観察もスムーズにできるようになりました。
職員室では声が重なりやすいので、職員室以外の場所からも配信している先生たちもいます。
先生と生徒が朝の会話を楽しんでいる様子が見て取れます。

次は、授業です。1年生は朝から体育でジャミ体操が始まりました。
オンライン授業は初めての先生も多いのですが、「とにかくやってみよう!!」と意欲満々です.
そして、一人の先生の授業は、多くの先生方がサポートして成り立っています。
今日の授業の発見は、生徒のチャットのスピードの速さです。生徒は運動しながらも、凄いスピードで感想をチャットしてくるので、とても楽しい体育だったことが分かりました。

一生懸命運動した結果、「先生!2階で飛び跳ねると揺れます(笑)」「めちゃめちゃ盛り上がりました!!」「楽しい!!」など、多くの感想を見て、山本先生も汗を拭いながら「よかったぁ」と笑顔でした。しっかり体を動かして、元気な体でコロナに負けないようにしましょうね!
また、2年生では、月曜日に児子先生の授業で丁寧で分かりやすい古文の授業がありました。
さらに、3年生は、平松先生による英語表現の授業がありました。先生一人ひとりが工夫を凝らし、生徒のために、今できることを精一杯してくださっています。ジャミ生も頑張れ!!
