2018年04月 のアーカイブ

津山自然のふしぎ館にてクロッキー実習をしてきました!

2018年04月30日

美術工芸系ブログ

津山自然のふしぎ館にてクロッキー実習をしてきました!

2018年4月30日(月・祝)

三年生7名、二年生5名参加

恒例行事になっております、津山自然のふしぎ館でのクロッキー実習。年々、三年彫塑専攻以外の参加も増加!

館内にはとても貴重な動物の剥製、剥製、剥製!!!あと標本も!!!

「剥製って苦手…」と前々から言っていた生徒も館内に入ってみたら…めちゃ描いてる。

描いてる。描いてる。

描ききれない。

16時、実習終了。

みんなで振り返り。

そして施設の職員の方々にも見て頂きました。いつもありがとうございます!

よき学びになりました。

ソフトテニス部

2018年04月29日

全日本・中国選手権備北地区予選会へバスで出発しました!

神原スポーツ公園テニスコートにて開催中です🎾

天気に恵まれ、晴天の下で選手全員頑張っています!

球技大会3年

2018年04月27日

今日はきびじアリーナで3年生球技大会でした。男子がハンドボール、女子がバスケットボールで、男女とも非常に白熱したプレーで感動しました。

この勢いで、南翔祭もお願いします。お疲れさまでした。

DSC01005

DSC01008

Winking smileすごいシュートいきますよ。

DSC01030DSC01027DSC01033DSC01028DSC01029DSC01031DSC01032DSC01036DSC01034DSC01035

球技大会 表彰式

2018年04月27日

結果が出ました〜〜

生徒会の皆さん有難うございます

それぞれ課題はあったでしょうが、良い気候に恵まれて良かったです。

クラスの交流もできましたか?

おまけ😁1ー7

裏方も頑張ってます!

2018年04月27日

ここが暇だといいですが‥

球技大会1年女子

2018年04月27日

バレーボール

球技大会2年生

2018年04月27日

2年生は、男女共ハンドボール🤾‍♀️

球技大会が始まりました!

2018年04月27日

1年男子は、サッカー

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ②(2018.4.22)

2018年04月25日

ジャミ弓道部 第3顧問 部活観察ブログ②(2018.4.22)

この土・日は、吉備津弓道場で大事な試合。

「岡山県高校弓道大会兼中国大会予選」でした。

女子個人では、3位に入賞し中国大会への出場を見事決めた選手も!

なんと、7中(8本の矢を射て、7本的にあてる)というすばらしい成績!

「日々の鍛練の賜物だなぁ…すごいなぁ…」と感心。

当の本人は「今日はあたりました」と、控え目に微笑んでいました。

こういう謙虚な姿勢が何事にも大切なのだなと、とても勉強になりました。

今後も、生徒たちの鍛練は続きます。

ジャミ弓道部の躍動にご注目ください!

imageimage

image

imageimage

imageimage

image

image

image

imageimage

夏の大会に向けて

2018年04月24日

春の県大会は東岡山工業高校に4対6で負けてしまいました。

clip_image002

clip_image004

相手が強く自分たちが弱かった、それしかないのですが、選手たちはよく頑張りました。ベンチでしかわからないことも多く、勝つための最善を尽くしたように見えたので、敗因は今でもわかりません。一回の裏に4点を取られても浮足立つことなく集中していました。林君の粘投、多賀君の配球とバッテリーも頑張りました。最後の最後まで逆転のチャンスを創り続けました。

clip_image006

試合後の短いミーティングでは泣いている選手もいました。監督は時に笑顔を見せながら、感謝と成長を口にし、誰も責めることなく「切り替え」を強調して「さぁ、これからの行動だ。試されてるぞ!」と気合を入れ直し、選手に行動を促しました。私と言えば、普段の練習にも参加せず、試合中も座っているだけなのに、無性にやり切れなく、激しい苛立ちを感じていました。いや、逆に努力をしていないので選手や監督のように前向きになれなかったのかもしれません。私は監督の態度に感心しながら、ロッカールームを出た監督を追い、「次は夏ですね」と声を掛けてハッとしました。まるで鬼のような形相でブツブツと試合の反省を唱えながら歩いてます。その目は真っ赤です。その表情からは怒っているとも、泣いているともわかりません。ロッカーでは監督として、また教育者として完璧に振舞いながら、勝負師としての闘志はいささかも衰えていない姿にプロを感じた一瞬でした。

情報モラル講演会

2018年04月23日

今日は、1年生は情報モラルの講習会です。

SNSの恐ろしさ‥

SNSは、一度繋がるとブロックしない。

アプリをダウンロードする時は、何故無料なのか考えよう!

などなど

無料は怖いね!

技術が進むと便利だけど、スキルがついて来ないし、色々な知識もない。スマホと上手に付き合うには、それだけでも大変ですね〜〜

ジャミ弓道部 素人顧問 部活観察ブログ①

2018年04月23日

ジャミ弓道部 素人顧問 部活観察ブログ①(2018.4.18)

今日は、「部初会合」!!

新入生の加入で、部員約50人という大所帯。

新体制での、部活動の始まりです。 とても仲が良く明るい雰囲気です。

初顔合わせも、キリっとほのぼのと楽しく終わり、練習開始です。

明日から新入生も練習に参加とのことで、新2,3年生だけの練習は今日が最後のようです。

今週末には、吉備津弓道場での大事な試合を控えています。

大事な試合前で、邪魔をしてはいけないと思いつつも、

大先生の「見に行っておいで」というお言葉に甘えて、道場を覗かせていただきました。

ジャミには、立派な弓道場があります。

皆が構える床には、足の跡が。

今の部員の皆、そして歴代の先輩方が切磋琢磨してきた証がいたる所に・・・

伝統を感じます。

練習している皆は、普段も勿論キリっとしていますが、それとはまた違った感じ。

凛としています。格好いい!!

矢が的に当たると、一斉に「よしっ!」という威勢のよい掛け声が大きく響きます。

今週末の試合もよい成果が出ますように・・・。

clip_image010
clip_image011
clip_image012
clip_image013
clip_image014 clip_image015
clip_image016
clip_image018 clip_image017

理数の窓が発刊されました!今年度創刊号

2018年04月19日

理数系の通信が発刊されました。

1年生の皆さん、理数系も面白いよ。

PDF からどうぞ

理数の窓創刊号

 

33期一年生、ビコー系の授業が始まりました!

2018年04月19日

美術工芸系ブログ

33期一年生、ビコー系の授業が始まりました!

特別選抜入試を経て、20名の新しいビコーズが入学してきました。

初めての授業は、入学前に出されていた課題「自画像」「構想画」の鑑賞です。

clip_image002

自分の描いてきた作品をクラスメイトの前でプレゼンしました。緊張しますねー。。。

表現された絵も様々ですね。

clip_image004clip_image006clip_image008clip_image010clip_image012

それぞれのキャラクターが出てくるのも楽しみです。

clip_image014

女子バレー部念願の春の県大会(津山)出場

2018年04月16日

4月14日(土)開始式の様子。

奥の一番短い列です。

新3年4名2年6名の計10名で

ここまでたどり着きました。

image

試合前練習のスタートです。

結果は完敗でしたが、総体予選に向けての課題が

たくさん見つかり、貴重な経験をさせて頂きました。

image

遠方まで送迎、応援して下さった保護者の方々

本当にありがとうございました。

そして、毎日練習相手になってくれた男子部員3名にも感謝です。

新1年生を新たに加え、これからも「笑顔」でがんばります!

野球部県大会出場

2018年04月16日

野球部は春の大会出場を決める4月7日の試合に敗れてしまいました。

敗軍の将、兵を語らずと言います。何を言っても相手が強く、

自分たちが弱かったのだと言うことに変わりはありません。

昔の人は良く言ったもので、とても悔しい思いをしましたが、

次へ「進む」ことしかありません。

 そして迎えた4月14日の代表決定戦では13対9で

何とか県大会出場を勝ち取りました。パチパチパチ。

それにしても倉敷南高校さんは打つ打つ。

3人のピッチャーが目まぐるしく変わって的が絞れない。

それでも、林君の2打席連続打点や難波君のスリーベースがさく裂したり、

まさかの中尾君の守備のファインプレーで救われたりと

見応え十分の試合となりました。あまりの熱気に雨も寄せ付けない熱戦でした。

 次は4月18日の抽選会で対戦相手が決まります。

試合は4月21日に初戦が行われます。

まずは一勝を、そしてマスカットスタジアムに総社南旋風を巻き起こすのだ。

試合中は写真が取れないため、下の写真はとある県南の高校との練習試合の一コマです。

clip_image002clip_image004

clip_image002[4] clip_image002[8]

****** 一年生3日目 ******

2018年04月11日

入学式を終えて、はや三日目、一年生は新入生ガイダンスを受けました。

・学習に際して知っておかなければならないこと

・学校生活を充実したものにするために守ってもらいたいルール

・卒業後に向けてどのように道を見つけていくのか

中学校とは違って、学習することが格段に増える高等学校の学習。

時間を有効に使わなければなりません。

緊張感を持った生活ができるかどうか、そのためのルールをきちんと守って、かつ、自分らしさを磨くことが求められています。

CIMG1032CIMG1025CIMG1021CIMG1028CIMG1034CIMG1039

後は情報教室で進路などをどのように調べるか。

CIMG1053CIMG1047CIMG1048CIMG1049CIMG1050CIMG1051CIMG1052

図書館の利用方法

CIMG1046CIMG1041CIMG1042CIMG1043CIMG1044CIMG1045

国語・数学・英語の教科ガイダンスが行われました。

CIMG1054CIMG1056

CIMG1059CIMG1060

CIMG1069CIMG1066

CIMG1063CIMG1064

3年間はあっという間に過ぎます。時のその一瞬一瞬を、よりよい明日の自分にむけて、味わうように過ごしてください。Smile

入学式

2018年04月9日

33期生の入学式が行われました。

IMG_7209

IMG_7211

IMG_7178

残念ながら桜は散ってしまいました。

まずは、入学式前に担任から入場の仕方など

説明があります。

IMG_7179

IMG_7182

たくさんの方から祝電をいただいました。

IMG_7191

体育館の入口で入場まで待機中です。

IMG_7192

担任の誘導の元、入場します。

IMG_7200

280人全員そろいました。

IMG_7208

校長から入学許可をうけて、式辞を聞きます。

IMG_7213

新入生代表の宣誓です。

IMG_7219

来賓から祝辞をいただきます。まずは総社市長から

IMG_7224

PTA会長さんから生徒へ、そして保護者にむけて

IMG_7229

最後に、先生方の紹介がありました。

IMG_7230

IMG_7231

その後、始業式・対面式が行われました。

IMG_7235

IMG_7236

生徒会長から新入生へ歓迎のことばです。

IMG_7240

新入生代表から挨拶がありました。

IMG_7244

みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

IMG_7248

最後に、4月からオーストラリアの姉妹校から留学

するベンくんのスピーチがありました。

IMG_7251

ようこそ総社南高校へ、一緒に頑張りましょう。

転退任式・新任式

2018年04月6日

4月6日(金)

本日は、勤務の長短はありますが、お世話になった先生方の転退任式がありました。

少しでも勤めていただいた先生方は、思いをいろいろ語ってくださいました。

CIMG0950

CIMG1006CIMG0985CIMG0986CIMG0987CIMG0988CIMG0989CIMG0990CIMG0993CIMG0994CIMG0997CIMG0998CIMG0999CIMG1004CIMG1005

続いて親任式。新しい福本校長先生の紹介のもとに、多数の先生をお迎えし、新たな風が吹く一年が始まりました。

CIMG1007CIMG1008CIMG1009CIMG1010CIMG1011CIMG1013CIMG1014CIMG1015

先生方、よろしくお願いいたします。Smile

ダンス部国際大会帰国しました

2018年04月5日

☆帰国しました ミスダンスドリルチームin USA 2018 ☆

clip_image002

(保護者の方々が横断幕でお迎え!ありがとうございます)

アメリカで行われたミスダンスドリルチーム in DALLAS 2018で

素晴らしい成績を収めたダンス部は、3月29日夜、岡山空港に帰ってきました。

      3年部長 合田夏菜さん(30期卒業生)より                                          

 こんにちは! 総社南高校ダンス部です!                     
 この度、国際大会に出場し、                           
 プロップ部門 第1位、リリカル部門 第7位                     

   という成績をいただくことができました。                     

 また、プロップ部門では、再演技をすることができました。                                                     
 このような結果が出せたのは、皆様の応援、

   支えがあってからこそだと思います。

     本当にありがとうございました!                                                                  
 じゃみダンス部はこれからも頑張りますので、                   

                  応援よろしくお願いします!!         

                                         

そして、 新1年生 ぜひダンス部に!