***総社市「善行表彰」に、本校美術工芸系が選ばれました!!***
2017年02月27日美術工芸系ブログ
***総社市「善行表彰」に、本校美術工芸系が選ばれました!!***
本校、美術工芸系が行った「こどもアートスクール」が善行表彰されました。
2017年2月18日(土曜)@総社市中央公民館にて
↓表彰式の様子。総社市内の各小中高の児童・生徒。
代表生徒が賞状を頂きました。
美術工芸系ブログ
***総社市「善行表彰」に、本校美術工芸系が選ばれました!!***
本校、美術工芸系が行った「こどもアートスクール」が善行表彰されました。
2017年2月18日(土曜)@総社市中央公民館にて
↓表彰式の様子。総社市内の各小中高の児童・生徒。
代表生徒が賞状を頂きました。
オーストラリアから留学生として本校に1年間通っていたAshley が、先日オーストラリアのアデレードへ帰りました。同時に、同じアデレードの高校からFinが来てくれました。
ESSでは、2人のためにFarewell And Welcome Party を開きました。ALTのKai先生も加わり、全員で恒例のドーナツレースで盛り上がりました。
美術工芸系ブログ
**図書室の前に、平成27年度読書感想画コンクール入賞作品を展示しています!!**
図書室前を通りかかることがありましたら、是非ご覧ください。
アクティブラーニング研究授業
2月8日(水)、物理の授業でアクティブラーニングの研究授業が行われました。
岡山大学教育学部の稲田佳彦教授をお迎えして、授業の手法を先生方が研修しました。
本校はアクティブラーニングを各教科の授業に取り入れて、主体的に学ぶ生徒の育成に努めています。その一環として、授業を見学し、研究協議で様々な課題について、議論して授業の改善に努めるために実施しました。
授業内容は「弦の定常波」の分野において
○振動数と弦の太さ
○振動数と張力
○振動数と弦の長さ
の関係を調べるための実験方法を考えるという授業でした。
まずは、個人で考え、班のみんなと議論する中で、
課題を解決する能力、
表現力を身につけようとする姿が見られました。
授業では常に「頭がアクティブに!」
そんな授業が展開される授業を目指しています。
平成29年 2月 6日
1年2組の保護者の皆様へ
岡山県立総社南高等学校
校 長 藤 澤 薫
学級閉鎖のお知らせ
平素から本校教育活動に御支援、御協力を承り厚くお礼申し上げます。
インフルエンザによる学級閉鎖を2月3日(金)2限から2月5日(日)まで実施して参りましたが、2月6日(月)の朝、健康観察した結果、依然としてインフルエンザの症状や体調不良を訴える生徒が多い状況です。
つきましては、感染拡大を防止するため、継続して1年2組の学級閉鎖を、学校医と協議の上、実施することとなりました。
期間は2月6日(月)2限から2月8日(水)までといたします(2月9日(木)より通常通り登校)。
なお、この間は出席停止となり、欠席とはなりません。
感染を予防するため、不要不急の外出は避け、不特定多数の人と接触する機会の無いよう、御指導ください。
また、引き続き御家庭でも健康管理に留意され、感染が疑われる症状がありましたら、速やかに医療機関を受診し、学校への御連絡をお願いいたします。
【当面の連絡事項】
1 この期間は授業だけでなく、部活動を含む全ての活動が停止になります。
2 インフルエンザの流行拡大防止のための休校ですから、やむを得ない場合を除
いて外出を避け、家庭内で過ごすようにしてください。
3 担任が電話連絡等により、健康状態や学習・生活状況を確認する場合もござい
ます。
やむを得ず自宅以外の場所で待機する場合は、必ず担任
(学校:0866―93―6811)に連絡をしてください。
4 休業期間中に、インフルエンザと診断された場合は、学校に申し出てくださ
い。
5 学級閉鎖期間を過ぎても体調が悪い場合には、学校を欠席してください。
6 学校からの連絡事項は、随時本校ホームページにてお知らせしますので御覧く
ださい。
平成29年 2月 6日
1年4組の保護者の皆様へ
岡山県立総社南高等学校
校 長 藤 澤 薫
学級閉鎖のお知らせ
平素から本校教育活動に御支援、御協力を承り厚くお礼申し上げます。
さて、現在、岡山県内各地でインフルエンザの患者が発生しています。
本校におきましても、インフルエンザ感染報告を受け、特に、1年4組の生徒に感染者が増えており、今後の感染の拡大が危惧されております。
つきましては、感染拡大を防止するため、1年4組の学級閉鎖を、学校医と協議の上、実施することとなりました。
期間は2月6日(月)2限から2月8日(水)までといたします(2月9日(木)より通常通り登校)。
なお、この間は出席停止となり、欠席とはなりません。
感染を予防するため、不要不急の外出は避け、不特定多数の人と接触する機会の無いよう、御指導ください。
また、引き続き御家庭でも健康管理に留意され、感染が疑われる症状がありましたら、速やかに医療機関を受診し、学校への御連絡をお願いいたします。
【当面の連絡事項】
1 この期間は授業だけでなく、部活動を含む全ての活動が停止になります。
2 インフルエンザの流行拡大防止のための休校ですから、やむを得ない場合を除
いて外出を避け、家庭内で過ごすようにしてください。
3 担任が電話連絡等により、健康状態や学習・生活状況を確認する場合もござい
ます。
やむを得ず自宅以外の場所で待機する場合は、必ず担任
(学校:0866―93―6811)に連絡をしてください。
4 休業期間中に、インフルエンザと診断された場合は、学校に申し出てくださ
い。
5 学級閉鎖期間を過ぎても体調が悪い場合には、学校を欠席してください。
6 学校からの連絡事項は、随時本校ホームページにてお知らせしますので御覧く
ださい。
2月4日(土)・5日(日)卓球部大会結果
二日間、きびじアリーナで総社市卓球協会の大会が行われました。
4日には、総社ジュニア講習会が行われました。
日産自動車の佐藤正喜先生を講師に講習会が行われました。
佐藤先生は、選手としても全日本選手権で優勝された経験をお持ちで
監督としても、日産自動車で数々の大会で優勝した戦績があり
北京オリンピックでは日本代表コーチもされた経験豊富な方です。
まずは、練習に臨む姿勢に始まり、基本練習や応用練習など
1つ1つ丁寧に、理論的な説明から実戦、ポイントの説明と
生徒にも大変わかりやすい内容でした。練習間には、個人的な
指導を受けた生徒もいて修正ポイントなど教えていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
5日には、総社市体育協会卓球大会が行われました。
男子団体では、顧問を含んだAチームが3位。
女子団体では、見事優勝しました。
個人戦は、男子Aクラスで顧問が優勝と3位になりました。
生徒も少しずつですが着実に成長しており、6月の県総体に向けて
これからも練習に励んでほしいと思います。
いつも大会など開催してくださる総社市卓球協会の皆様に感謝をし、
次回の大会でも頑張っていこうと思います。
学校保健委員会を開催しました。
2月2日(木)に学校医の先生方、本校教員、保健委員が参加し、学校保健委員会を開催しました。
保健委員からは、1年の活動報告を各班の班長から、
12月に行った1年保健LHRの報告を1年生からしました。
みんな堂々と発表していました(^^)
本校教員から1年間の保健活動について報告があり、
その後、保健委員から学校医の先生方へ質問をさせていただき、丁寧に分かりやすくお答えいただきました。
学校保健委員会での内容を今後の保健活動に活かしていきたいと思います。
美術工芸系ブログ
****高校生美術展で本校生徒が入賞しました!!****
岡山県天神山文化プラザにて作品をご覧になれます。高校生美術展は2月5日(日)16時まで。
その他にも、1~3年生の作品40数点を展示しています。
■岡山県高等学校美術部会会長賞■
3年 有馬岳志 『パ』
■特選■
3年 平井麻由佳 『想像と創造の世界』
3年 秋山由利加 『Bacchan 一九四五』
3年 宮本のどか 『青い黄昏』
■準特選■
3年 髙橋真美『原石』
3年 三舩好野『ゴリラのおかお』
3年 村上加奈子『Toro-toro』
1年2組の保護者の皆様へ
1年2組は、インフルエンザの感染拡大を防止するため、2月3日(金)の2限から2月5日(日)まで、学級閉鎖となりました。学級閉鎖中の連絡事項については、お子様に文書を渡しております。ご家庭でも健康管理に留意していただき、感染が疑われる症状がありましたら、速やかに医療機関の受診をお願いいたします。