2014年01月 のアーカイブ
冬の校外学習会(倉敷美術館巡り)を実施しました!
2014年01月28日
土曜講座の午後を利用して、倉敷の美術館巡りを行いました。
倉敷市立美術館で開催の倉敷芸術科学大学卒業制作展の見学において、各学科の学生さんから作品を前に解説を詳しく伺いました。大学生が社会とどのように向き合おうとしているか、作品制作と研究の発表とはどのように行うものなのかを理解する上で役立ったのではないかと思います。高校生には、将来美術系の大学に入学して何を成すべきか、今から心構えを持って欲しいとも思いました。
大原美術館では、日本が西洋文化を吸収したかたちや歴史を学び取り、今授業で行っている絵画模写の参考になればと思いました。
今回は短時間であり、作品の歴史的な背景を感じながら、一つの作品にゆっくりと対峙できる機会とはなりませんでしたが、故有って残されてきた名画に触れる機会を今後増やし、鑑賞力を次第に高めて欲しいと思います。
実施日 :1月25日(土)13:00~17:00
参加生徒:美術工芸系生徒18名
内 容 :倉敷市立美術館(倉敷芸術科学大学卒業制作展)
加計美術館(吉備国際大学修復学科展)
大原美術館(本館・新館・工芸館常設展)
岡山県高校生美術展で6人受賞!
2014年01月28日
岡山県高校生美術展が、岡山県天神山文化プラザで開催されました。
全県下の高校生の作品が並べられた会場では、思いがけない発想やよく描き込んだ作品にも出会うことができます。
これを機に、さらに高いものを追求する姿勢をお互いに学び取って欲しいと感じました。
最終日には、会場で表彰式が執り行われ、次の生徒が表彰されました。
これらの作品は、来年度「マービーふれあいセンター」で行われる「岡山県芸術フェスティバル」に展示される予定です。
理事長賞 3年 水川雅也君(玉島北中出身)
特 選 2年 田尻順子さん(矢掛中出身)
準特選 3年 多田朱里さん(里庄中出身)
2年 竹田知華さん(倉敷市立東陽中出身)
2年 小山絢女さん(備前中出身)
2年 吉田実結季さん(連島中出身)
長期留学生がやってきました
2014年01月15日
1月13日、リアム・ウォルシュくんが来岡しました。
オーストラリア・マウントガンビアにある、本校の姉妹校・グラント高校から1年ぶりに迎える長期留学生です。
早速1月14日から登校です。
これから来年1月までの1年間、本校の生徒として、クラスメイトと授業を受けたり、学校行事に参加したり、部活動に励んだりしながら、日本語と日本文化を学んでいくことになります。
帰国まで、本校5人の生徒の家庭に、ホストファミリーとしてお世話になります。
早速ホームルームでクラスメイトとお弁当を食べているリアムくん
冬季デッサンコンクールを開催しました!
2014年01月9日
新年明けましておめでとうございます。本年も美術工芸系をよろしくお願いいたします。
さて、美術工芸系では新年早々「デッサンコンクール」を開催しました。課題は石膏像。6時間で一枚を描き上げます。生活リズムが崩れがちな冬休み明けでもあり、若干心配しましたが、欠席も少なく、真剣に取り組む様子に少し安堵しました。
穏やかで心地よい時間の流れが落ち着いた画面作りにつながっている反面、観察し、細部まで追求する姿勢や画面の中で構図を模索する姿勢に物足りなさを感じるとともに、狙いを持った画面づくりや時間配分のコントロールが意識できていないなとも感じました。
冬季コンクールは毎年1,2年生のみで行われます。次は3月に行われる人物デッサンコンクールです。今回のコンクールの反省をもとに、次回に向けた課題を見つけ、3学期も健康で事故なく、意欲を持って取り組んでほしいと感じました。
☆参加生徒数
43人(美術部1、2年生)
☆ 内 容
石膏像デッサン(6時間)
☆結果☆
金賞 2年 吉田実結季(倉敷市立連島中学校出身)
銀賞 1年 松尾千晴(岡山市立吉備中学校出身)
1年 風早真理(総社市立総社東中学校出身)
銅賞 2年 竹下千晶(倉敷市立真備中学校出身)
1年 峰山茉弓(矢掛町立矢掛中学校)
1年 遠藤 茜(岡山市立福浜中学校)