高木聖鶴先生 生誕百周年記念展 書道パフォーマンス
2023年12月11日
高木聖鶴先生生誕百周年記念展の会期中の12月10日(日)に、本校書道部が書道パフィーマンスを披露できるという好機を与えられました。12月とは思えない好天の中、部員たちは精一杯熱演できました。期末考査後でほとんど準備期間がない中ではありましたが、聖鶴先生の偉大な功績をたたえる作品に仕上げました。

青空をイメージした、青色や紺色を基調とした抽象風景の模造紙の素地に、飛び立った瞬間の鶴の絵を金墨で豪快に大きく描いてスタートしました。

続いて漢文調で
「備中ノ国ニ生マレ育チ 内田鶴雲先生ニ師事ス
仮名ニ一意専心精進シ 日本書道界ニ旋風ヲ巻キ起コス
文化勲章を受章シ 其ノ名ヲ轟カス
高木聖鶴先生ノ生誕百周年ヲ祝シ
書道演舞ヲ披露ス 総社南高校書道部」
と銀墨で揮毫し、祝字をポイントで赤色にしました。

締め括りに「飛翔」を金墨で力強く大書した。

作品を垂直に掲げると多くの観客から暖かい拍手をいただきました。無事に演技を終えた部員たちの、達成感と安堵感の混ざった表情を見た時に大きな感動がこみ上げてきました。作品の企画構成にはじまり、細かい演出やスピーチまで全て部員たちだけの力で作り上げたその高校生パワーを頼もしく感じました。
最後になりましたが、応援に来場してくださった保護者の皆様をはじめ、この行事にご尽力くださった総社吉備路文化館と総社市文化芸術課、そして地域の方々や書道部の担任の先生方に御礼を申し上げます。

ジャミ部活動紹介 書道部
2022年12月16日
書道部をインタビュー形式でご紹介します!
今回、インタビューに答えてくれるのは、大坪さん・丸山さんです!
Q.大会や試合の予定を教えてください。
A.4月~7月には、展覧会の作品を制作します。
9月には、学校祭の展示とパフォーマンス、
11月には、総文祭に向けて準備します。
そして、12月からまた、展覧会に向けての準備が始まります。
1月には、成人式でパフォーマンスを披露することもあります!
Q.部の雰囲気はどんな感じですか?
A.部員同士仲が良く、穏やかな雰囲気の中で作品の制作をしています。
とっても面白いですよ!
Q.中学校の部活動との違いは何ですか?
A.書道専門の先生から直接ご指導いただけることです!
Q.一番楽しい活動は何ですか?
A.書道パフォーマンスの練習です。
衣装や曲を決めたりもします。
Q.ジャミ書道部の名物と言えば?
A.顧問の先生です。面白くて優しい先生です。
Q.最後に、中学生のみなさんにメッセージをどうぞ!
A.未経験でも、ブランクがあっても、大丈夫です!
先輩・後輩・顧問、全員の仲が良く、いままで体験できなかった
作品作りやパフォーマンスができること間違いなし!
兼部もできるし、勉強殿両立もしやすいです。
顧問の先生から高度な技術を直接学ぶこともできます。
私たちと一緒に楽しい書道ライフをすごしましょう!
南翔祭では、圧巻のパフォーマンスを見せつける書道部。
それぞれの作品も個性が光ってすばらしいですよ!
中学生のみなさん、ジャミ書道部、いかがですか!
書道部パフォーマンス@成人式
2022年01月18日
1月10日(日)の総社市成人式のオープニングで、本校書道部がきびじアリーナのフロアで書道パフォーマンスを披露しました。
南翔祭での経験はあるものの、校外で披露するのは今回が初めてでした。
本番では、多少のハプニングや緊張はあったものの、部員たちは全身を使って力強く揮毫し、嵐の『カイト』の歌詞を迫力ある作品に仕上げました。