BeLive探究活動サポートイベント参加

7月24日に開かれたBeLiveの「高校生×企業」探究活動サポートイベントに2名の生徒と参加してきました。引率の私の思い込みで、探究活動のヒントを得たり、サポートする企業とマッチングしたりするイベントなので、やる気と勇気だけあれば良いと思って臨みました。発表があると聞いてびっくりする生徒。自己紹介だけでいいよとなだめる私。始まってみたら、どの学校もパワーポイントで作った資料を使っていてびっくりする私。しかしさすがは総社南高校生、上原君はパワーワード「TTP」を使ってしっかり記憶に残り、松本君もしっかりとVRを使ってやりたいことを具体的に伝えてくれました。

その後の協議・情報交換も興味深いものになったようで、企業からだけではなく他校の生徒からもエネルギーをもらっていたようです。名刺交換も体験しました。

利益を追求する企業が探究活動をサポートするイベントを行うことに、価値の創造を図る志の高さを感じました。こういうイベントに参加する生徒はとてもパワフルだなと思いましたが、実際には逆であることに気づきました。こういったイベントに参加することで、生徒は力をつけていくのだと確信しました。ちなみに「TTP」は「徹底的にパクる」という意味ですが、思い付きではなくビジネス用語です。ビジネスでもスポーツでも、見学して先ずは真似る。さすがは起業を目指す人は勉強してる。