本校で行っている社会貢献活動を紹介します。自分たちが選んでいくためか、いやいや取り組んでいる生徒を私は見かけません。
まずは総社西小学校で行われる児童クラブでのお手伝いです。この日は、総社高校と総社中学校の生徒さんも一緒でした。
この日は総社中学校の生徒さんと一緒でしたが、これが総社南かとちょっと驚いた様子です。いつの間にか溶け込む宮本さんと三村さん、一瞬で0距離に踏み込む高木さんと増田さん。みんなに私以上の教育者の資質を見ました。
離れて本を読む子を見つけ、長い時間を掛けて寄り添う姿勢も素敵です。
次は経済的な理由などで市から承認された児童の学習支援のお手伝いです。あいあいさんの熱心な生徒への説明に、質問する私。生徒は興味ないのかと思えば、ボランティア証を持つベテランでした。おみそれしました。
清音夢テラスでの育児支援です。テーマは「水遊び」。やたらとノリの良いスタッフさんは総社南の卒業生でした。先輩のトークに笑いあり、苦笑ありでしたが、本校生徒もびっくりの元気な児童相手に大奮闘の6人でした。
「人の役に立つのが嬉しい」はともかく「勉強になるから楽しい」「工夫することで成長できる」との感想には、「とうとう、15才で自分(教員)の人格を越える生徒を育てることができたか・・・」と深い感動さえ覚えます。主体的に考える人に育て!