ジャミ弓道部 素人顧問 3年目の部活観察ブログ③
2020年06月2日本日、久々の部活動です!!
1年生は、初会合を終えてから、2・3年生の練習に合流。
とはいえ、今日は18時に完全下校なので、説明や自己紹介のみ。
久々の練習と言うのももちろんですが、
1年生がたくさん入部してくれて、2・3年生は、とても嬉しそう!
いつもより動きがテキパキしているような気もします!
はりきっていますね~!!
本格的な練習は明日からになります。
1年生は、声出しが待っていますよ!
頑張って行きましょう!!
本日、久々の部活動です!!
1年生は、初会合を終えてから、2・3年生の練習に合流。
とはいえ、今日は18時に完全下校なので、説明や自己紹介のみ。
久々の練習と言うのももちろんですが、
1年生がたくさん入部してくれて、2・3年生は、とても嬉しそう!
いつもより動きがテキパキしているような気もします!
はりきっていますね~!!
本格的な練習は明日からになります。
1年生は、声出しが待っていますよ!
頑張って行きましょう!!
令和2年度宮城県高等学校等育英奨学資金(被災生徒奨学資金)奨学生の募集が
来ています。
希望者は6月30日(火)までに直接奨学金担当守本までご連絡ください。
担当 守本
放送での生徒総会後、残った時間で、南翔祭のLHRです。
1年生は、昨年度のDVDをクラスで鑑賞。
2・3年生は、各クラス・各チームの責任者を決めたり、クラス企画の内容を考えたりします。
さすがの3年生。
あっと言う間に、責任者の枠が埋まっていきます。
やはり、南翔祭は3年生が中心ですね!!
今年は例年以上に大変なことが多いかもしれませんが、
みんなのやる気を見ていると、
いい南翔祭になりそうな予感がします!!
3,4月になかなか活動ができず、やっと生徒会も本格始動です。
本日、生徒総会を終え、初めて3学年揃っての顔合わせが実現しました。
空いている教室がなかなかないので、3密を避けて、中庭でのミーティングです。
2・3年生が、自己紹介をしつつ、生徒会の何たるかを語りました。
立山先生が、いつも通り、とても真面目なお話をしました。
そして最後は、植木先生、渾身の爆笑ギャグ。
…どうやら、生徒会メンバーの笑いの沸点は、予想以上に高いようでした。
植木先生、ドンマイ!!
今年は例年通りにできないことが多いだろうと不安を抱えながら、
それでも、できることを最大限するために、試行錯誤していきます!
8名の1年生を新たに迎え、第35期生徒会執行部、新メンバーでスタートです!
5月初めに予定していた「生徒総会」を放送にて開催しました!
議長・副議長を務めてくれたのは、3年評議委員の古閑さんと長江さん。
そして、木山さんと淺沼さんが予算委員の監査の役割を果たしてくれました。
日程的に簡単な打ち合わせができただけで、リハーサルはなし。
しかし、そこは、さすがの3年生!
とてもスムーズな進行と流れるような言い回し!!
う~ん、すばらしい!
生徒会メンバーも、緊張して声を震わせながらも、なんとかやり遂げました!