北海道修学旅行 2日目
2019年06月12日自然体験でラフティングを選んだ生徒の様子です。






続いて、インドア体験で焼き絵皿、アイス&生キャラメル作りを選んだ生徒たちの様子です。





ニセコは少し寒いですが、今のところ体調不良者も出ず、元気です。
本日はペンションに宿泊します!
自然体験でラフティングを選んだ生徒の様子です。






続いて、インドア体験で焼き絵皿、アイス&生キャラメル作りを選んだ生徒たちの様子です。





ニセコは少し寒いですが、今のところ体調不良者も出ず、元気です。
本日はペンションに宿泊します!
2日目は自然体験でした!
アドベンチャーパークでは、体全体を使って木から木へと渡り歩いて行きました。
命綱があっても足がすくんでしまうような高さ…。よく頑張りました。




原宿に集まって来ています。

(居残りブログ班)
原宿か~、(居残りブログ班)にはちょっと縁遠いかな。いまもあるんかいな~?芸能人の店
昭和新山クマ牧場に行ってきました!

昭和新山は今も水蒸気が出ています。


たくさんのクマさんを間近で見ることができました。


クマさんにエサをあげたり、お土産を買ったり、アイスを食べたり…

楽しんでいます。これからニセコに向かい、自然体験をします!
(居残りブログ班)
自然体験か、そういえば川下りやったな~
これから国会議事堂の見学です
夜はぐっすり寝て、みんな元気の様です。
朝はそれぞれ時間に起きてきて、ビュッフェスタイルでマレーシアの朝食を食べています。
(居残りブログ班)
おお~マレーのホテルだ。日本とは違う。
(居残りブログ班)もその昔マレーシアに言ったことがあります。日本の会社の現地工場や、日本人学校の先生だったかな?メイドさん付きの超豪邸に住んでいるとか、現地の人に案内してもらったわ、そういえば。でもしっかり覚えているのは、マンゴフレッシュジュースのおいしかったこと![]()
梅雨空で爽やかな気温です。定番の渋谷を散策しています。

おはようございます。
2日目はお楽しみの自然体験!
その前にみんなでエネルギー補給をしていきます。
北海道は朝のお食事も美味しいです。



今日は2日目、班別自主研修。その前にまずはお楽しみの朝食です。




トランジットと7時間のフライトを終え、生徒たちはついにマレーシアクアラルンプールに到着しました!

今日はすぐにホテルに帰って、明日に備えてしっかり休みましょう。
体調不良者がなく、みんな元気で1日目が終わりました。

(居残りブログ班)
今日一日疲れたろう、しっかり休んで下さいな。
まっ、夜中は枕が飛ぶんだろうけどな、経験上
![]()
横浜の夜景を堪能したナイトクルーズが終わりホテルに向かいます。

1日目の夕食が終わりました。
みなさん笑顔で美味しくいただきました。

(居残りブログ班)
こちらは、懐かしい修学旅行形態の食事ですな。
これもなかなかおつなもの。膳の上でちょろちょろ火が燃えて熱々の食事が!
いいねー、北海道は色々おいしいので、食も楽しんできてな。もちろん景色や歴史も!! 札幌は昔は水の都だったって知ってた? だよねー地名を見たら納得??




(居残りブログ班)
ややっ!!
ディナークルーズですか? 船の上の食事はとても楽しいだろうね。
そういえば、本四連絡船が無くなったあと、そのフェリーを利用して船上〇〇ホールが開かれていたのに参加したことがあるよ~。潮風が気持ちよかったな。
も一つ、ジャパ○○ト○○○が新造客船の日本一周を売り出してたけど…
貧乏な(居残りブログ班)には手が出せないや
![]()
神様連れてって!
有珠山西山火口を散策しました!
火山の噴火後の爪痕の大きさに驚きました。
天候にも恵まれ、雄大な自然の中でリフレッシュできました!




鎌倉の大仏と記念撮影です。
大迫力!
(居残りブログ班)
鎌倉~
大仏さんが写ってる、大学生のころ行ったな~。江ノ電にも乗ったし、でも今は遠い過去
そういえば、大仏様のパンチパーマ、何て名前だったっけ、帰ったら教えてクレヨン
おやじでした
修学旅行マレーシア方面は、岡山空港で出発式を済ませ仁川空港に到着しました。
新設された仁川空港はとても広く、生徒は散策をしたりお昼を食べたりしています。
(居残りブログ班)
へー仁川かか~ ハブ空港だからでかいんだろうな?
残念ながら仁川へ行ったことがないので、お土産話を待ってます。
特に、元7組の参加者の諸君![]()
鶴岡八幡宮に到着しました。これから3時まで自由行動です。


新千歳空港に無事到着しました。
これから、有珠山西山火口に向かいます。


昼食を新幹線の中で済ませました。あと30分で到着です。
