卓球部大会に参加中
2017年04月30日ジップアリーナで行われている
岡山近府県大会に土日参加しました
県内の大会でも一番レベルの高い大会で
東京や長崎、福井県など県外チームも
数多く参加してます。
個人戦の敗退後は試合観戦中🏓
ジップアリーナで行われている
岡山近府県大会に土日参加しました
県内の大会でも一番レベルの高い大会で
東京や長崎、福井県など県外チームも
数多く参加してます。
個人戦の敗退後は試合観戦中🏓
一年女子は体育館でバレーボールです。
クラスで協力して頑張っています。
男子は、ハンドボール❗️
流石にメインは、広い❗️❗️
3年球技大会は、アリーナで行われます。
朝早くから、みんな元気にやって来ました。
今日も1日頑張ろう❗️
本日は球技大会です。
一二年は学校で、三年は吉備路アリーナです。
天気は最高🌞💥
まずは開会式です。
美術工芸系ブログ
***美術工芸系1年生の初授業が行われました***
美術工芸系1年生である32期生、20人。
初授業では、道具や使用教室の説明を受けたり、入学前に出ていた宿題(自画像と自由画)のミニ発表会を行いました。
緊張した面持ちですが、きっとすぐに慣れるかな?
(すぐに、にぎやかに、なるのかな・・・)
いよいよ新学期の活動が始まりますね。
美術工芸系ブログ
期間限定!
図書館に創作絵本展示コーナー(ミニ)がオープン!!
28年度美術選択者(30期・美術Ⅰ)の授業作品を図書館に展示しています。併せて原作本も隣に展示!
詩や物語をもとに、色と形の抽象表現で絵本を作りました。どんな風に原作は解釈されたのか…。
原作者と制作者とのコラボ世界をお楽しみください。作品を手に取って読むことができます。
H28年度、2~3学期の制作中の様子。
条件は「色と形での表現!」どう展開するのか難しい~~~
(苦労しつつも、せっせと制作する姿よ)
授業内での鑑賞活動。コメントを手製の帯に書き込んでいます。
(感想より一部抜粋)
「素材の使い方も工夫が様々にあった。人によって全然表現が違うから面白い」
「将来幼児教育関係に就きたいから今回の経験はとっても良かった!」
「絵本作りは初めて。物語から発想するという経験も今までになかった。大変だったけど、楽しかった」
美術工芸系ブログ
**31期 2年生 専攻決め ローテーション課題が始まりました!**
1学期の間を使って、2年生は絵画・彫塑・デザインの課題を順々にこなしていきます
(ローテーションと言います。)
そして自分の専攻を決めます。そのローテーション1期が始まりました!
絵画
彫塑
デザイン
4月18日(火)6・7限で身体計測を行いました。
座高は昨年度から無くなったので、身長・体重・視力・聴力の測定です。
いろんな会場を回ったので、1年生は校内の様子を覚えることができたかな?
昨年度の保健委員が誘導などの運営を手伝ってくれました(^^)
保健委員のおかげでスムーズに身体計測が終わりました。ありがとう!!
今日の6・7時間目に、新入生に向けて先輩たちから部活動の紹介がありました。
実演から芸人のモノマネなど、工夫を凝らした紹介をしてくれました。
ぜひ、部活動に参加して青春を謳歌してくださいね♩
美術工芸系ブログ
28年度2年生・工芸選択者の作品を校内に展示しています。
おりがみ絞りを駆使した染色作品。
二日間クラスで、相談して決めた目標の発表会で
締めくくります。
クラスによって様々なスタイルがあり
早くもクラスの色が出始めました。
表彰式の後、退所式です。
今回の研修で学んだことを
明日からの学校生活に生かしましょう。
オリエンテーリング終了です。
青空のもとお弁当タイムです☆
深山公園内でオリエンテーリング中です。
体育館前で説明をうけてスタートしました。
暑いのでポカリスエットを受け取りました。
朝食の様子です。
今日の午前中は楽しみにしていたオリエンテーリングです(^^)
しっかり食べて頑張りましょう!!
二日目の朝です。
天気は快晴です。
まず清掃と体育館の片付けから活動開始。
昨日のHRで決めたクラス目標を模造紙に書きます。
今日は、オリエンテーリングを行い、
クラス目標発表して、退所式の予定です。
(居残りブログ班)
おはようございます😃
今日も、頑張っていきましょう❗️
今日のオリエンテーリングは、気持ちいいぞ‼️
教科ガイダンス中です。
みなさんしっかり集中しています!
前半と後半に別れて
夕食とお風呂です
今日のメニューは
(居残りブログ班)
まだまだ、研修が続きます。
お風呂入って、風邪をひきませんように❗️