秋季球技大会
2013年10月30日10月29日(火)1,2年生が秋季球技大会を行いました。2年生男子のサッカーと1年生のハンドボールをグラウンドで,2年生女子のバスケットボールを体育館で学年毎のクラス対抗で競いました。各チームとも,体育の時間の練習の成果を発揮し,白熱した試合を繰り広げ,クラスや学年の「絆」を深めることができました。
10月29日(火)1,2年生が秋季球技大会を行いました。2年生男子のサッカーと1年生のハンドボールをグラウンドで,2年生女子のバスケットボールを体育館で学年毎のクラス対抗で競いました。各チームとも,体育の時間の練習の成果を発揮し,白熱した試合を繰り広げ,クラスや学年の「絆」を深めることができました。
本日(10月25日 金)午前10時現在、県内各地域に大雨警報が継続して発令されています。
このため、本日、本校は臨時休校となりました。
この後も警報の確認など、安全に十分注意してください。
なお、本日19時からの中学生保護者対象学校説明会は、予定通り開催いたします。
お気をつけてお越しください。
本日(10月25日 金)午前7時現在、総社市をはじめ岡山県各地域に大雨警報が発令されています。
このため本校生徒は、安全に留意して自宅で待機してください。
午前10時までに解除されない場合は、臨時休校となります。
詳しくは、生徒手帳32ページ、33ページをご覧ください。
また、本日19時からの中学生保護者対象学校説明会は、予定通り開催いたします。
お気をつけてお越しください。
10月21日(月)7限目は1・2年生合同の保健LHRでした。
「健康なからだ」、「健康なこころ」、「健康な生活」の3つをテーマに全12講座が設けられました。
生徒たちは各自の希望によって、自ら選んだ講座の授業を受けました。
講師としてお招きした医師、保健師、管理栄養士、歯科衛生士、柔道整復師、理学療法士、警察官、大学教員の方々から、生涯にわたって健康で安全な生活を送るためのアドバイスをいただきました。
生徒たちは、身体を動かしたり、頭を働かせたりしながら、興味深く授業に取り組みました。
生徒一人一人が、今日の保健LHRを機に、自らの健康についての意識を高め、心身の健康づくりに関して主体的に判断し実践してくれることを願っています。
10月23日(水)6、7限。
大学・短大・専門学校の先生をお招きして2年生を対象にした「出張セミナー」が開催されました。
今回は43もの多分野に分かれて進路相談と説明が行われました。
日頃、学校では聞けない話を聞くことができた上、質問にも答えていただき、生徒たちにとって今後の進路を考える上で大変有意義な時間となりました。
10月12日(土)に、吹奏楽部が、地元・百射山神社の千歳楽前夜祭で演奏させていただきました。
この前夜祭は、三輪地区の老若男女が集う大変活気あふれるお祭りです。このお祭りに吹奏楽部は毎年招待していただいていますが、部員もとても楽しみにしている行事のうちの1つです。
日頃から吹奏楽部の活動にご理解とご協力をいただいている地元の皆様に、少しでも感謝の気持ちが伝わるよう、演歌からアニメソングまで幅広いレパートリーで、30分間にわたって一生懸命演奏しました。
恒例となっている「指揮者体験コーナー」で、今年は大人の方も華麗な指揮さばきを披露してくださいました。
10月9日(水)7限に
ノートルダム清心女子大学准教授 大滝一登先生 を講師にお招きして
2年生に向けてのプレゼン講演会が行われました。
大学生の「プレゼン」の映像に加えて、実践的でわかりやすいご説明のおかげで
生徒は「プレゼンとは何か」について具体的にイメージすることができました。
9月21日(土)、岡山県高等学校新人弓道大会において、女子が団体優勝!
個人でも、矢尾 由理佳さんが優勝しました!
11月15日から始まる中国大会へ出場します。
10月7日(月)6.7限に AMDA理事 野島 治先生
をお招きして全校生徒対象の人権講演会が行われました。
人権とは存在に対する敬意であること、
さらに、①自己実現の喜び②自己表現の喜び③感謝の喜び が感じられる社会参加の必要性、を学ぶことができました。