じゃみ男バス 新人戦県大会の結果
2024年01月13日
1/13(土)じゃみ男バスは新人戦県大会の1回戦を戦いました。
相手は美作地区1位の津山工業高校でした。
序盤はリードして始まりましたが、相手の外郭からのシュートに苦しめられリードを奪われ、逆にこちらの外郭のシュートはなかなか入らなかったため流れを掴むことができず、惜しくも12点差で敗北しました。
学校としては久しぶりの県大会出場でしたが、その場でじゃみ男バスらしいパフォーマンスができなかったことが1番の心残りです。
ここから夏の総体まで長く大会のない期間が続きます。今回の新人戦で課題が見つかったことをポジティブにとらえ、最後の総体に向けてチームを鍛えていきます。
みなさまこれからもじゃみ男バスの応援をよろしくお願いします!
〔試合結果〕
総社南 54-66 津山工業

じゃみ男バス 県大会へ向けていざ出陣!
2024年01月12日
県大会前日の1/12(金)、大会前最後の練習の後、ミーティングを行いました。
マネージャーからは可愛らしいストラップのプレゼントが!
チームが一つになって戦えるようにと、パズル仕立てになっていました。すごい!
プレーヤーたちもとても喜んでおり、翌日の大会に向けてチームの準備は整いました。
相手となる津山工業は美作地区1位であり、厳しい戦いになることが予想されますが、チーム一丸となって戦って勝利を掴みたいと思います!




じゃみ男バス 中学生との合同練習会
2024年01月8日
1/8(月)、総社南高校に総社西中学校と総社東中学校の男子バスケ部が練習試合に来てくれました。
じゃみ男バスの今のチームが総社の中学校と練習試合をするのは初めてのことです。
練習試合の前には合同練習会を行いました。高校生が中学生に練習を教え、中学生が高校生と一緒にプレーすることは、互いにとっていい経験になったはずです。
その後の練習試合では、中学生が持てる力を出しつつも、高校生が先輩としての意地を見せつけました。
じゃみ男バスはこれからも中学校との連携を深めていきます。
中学生のみなさん、気になったらいつでもじゃみ男バスを見にきてくださいね!




美術工芸系、毎年恒例の「年明けデッサンコンクール」
2024年01月6日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日は、毎年恒例の
美術工芸系「年明けデッサンコンクール」がありました。
石膏像を囲み、美術工芸系の1年次生と2年次生たちが、
木炭や鉛筆を使い、
6時間でデッサンに取り組みました。


コンクールということで、
最後に講評会をして、「金・銀・銅」の順位を付けます。
学年を超えて自分の力を試す機会は、
緊張もありますが、
自分の技量を試す良い機会になります。
年明け早々ではありますが、
生徒たちにとって、刺激的な日になったと思います。
「金」「銀」は1年次生の生徒の作品の作品となりました。


最後に、表彰と講評会を行いました。
生徒の皆さん、お疲れ様。
今年もたくさん、
自分と、自分の表現に向き合って、
もっともっと、
腕を磨いて、感性を磨いて、
良い作品を作る1年にしようね!


じゃみ男バス 2024年始動!
2024年01月4日
あけましておめでとうございます。
1/4(木)、じゃみ男バスが新年初めての練習を行いました。
まずは、備中国分寺までランニングで向かい初詣。
冬の暖かい日差しを浴びながら最高の気候でスタートを切ることができました。
国分寺では、来たる県新人での目標達成を願い神様にごあいさつ。
学校にもどってからはハンドリングとシューティング中心のメニューをこなしました。
チームはこれから、1/13に始まる新人戦県予選に向けて調整していきます。
みなさま、今年もじゃみ男バスの応援をよろしくお願いします。



高木聖鶴先生 生誕百周年記念展 書道パフォーマンス
2023年12月11日
高木聖鶴先生生誕百周年記念展の会期中の12月10日(日)に、本校書道部が書道パフィーマンスを披露できるという好機を与えられました。12月とは思えない好天の中、部員たちは精一杯熱演できました。期末考査後でほとんど準備期間がない中ではありましたが、聖鶴先生の偉大な功績をたたえる作品に仕上げました。

青空をイメージした、青色や紺色を基調とした抽象風景の模造紙の素地に、飛び立った瞬間の鶴の絵を金墨で豪快に大きく描いてスタートしました。

続いて漢文調で
「備中ノ国ニ生マレ育チ 内田鶴雲先生ニ師事ス
仮名ニ一意専心精進シ 日本書道界ニ旋風ヲ巻キ起コス
文化勲章を受章シ 其ノ名ヲ轟カス
高木聖鶴先生ノ生誕百周年ヲ祝シ
書道演舞ヲ披露ス 総社南高校書道部」
と銀墨で揮毫し、祝字をポイントで赤色にしました。

締め括りに「飛翔」を金墨で力強く大書した。

作品を垂直に掲げると多くの観客から暖かい拍手をいただきました。無事に演技を終えた部員たちの、達成感と安堵感の混ざった表情を見た時に大きな感動がこみ上げてきました。作品の企画構成にはじまり、細かい演出やスピーチまで全て部員たちだけの力で作り上げたその高校生パワーを頼もしく感じました。
最後になりましたが、応援に来場してくださった保護者の皆様をはじめ、この行事にご尽力くださった総社吉備路文化館と総社市文化芸術課、そして地域の方々や書道部の担任の先生方に御礼を申し上げます。

Ms. SOLO部門で全国大会出場決定!
2023年12月5日

先月行われた中国四国大会の個人部門の結果が発表され、ダンス部2年生の伊藤海璃(いとうみり)さんが、全国大会に出場することになりました!
彼女は、小学生のころから新体操をやっていて、身体の柔軟性、リズム感、表現力に優れています。
全国大会Dance Drill Winter Cup 2024は、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京)で、1月13日、14日に開催されます。
今回の大会へは、本校からはたった一人の参加となりますが、演技に磨きをかけ、全国大会の大舞台で美しく舞ってほしいとおもいます。

伊藤みりさん、頑張れ!!
みなさん、応援よろしくお願いします。

↑中国四国大会のリリカル出場メンバーです。

↑こちらは、HIPHOP男女混成部門の練習風景です。
じゃみ男バス 新人戦で備中地区6位に!
2023年11月26日
先週に引き続き、じゃみ男バスは新人地区予選を戦いました。
11/25(土)は備中地区1位の強豪である作陽学園高校とブロック決勝で対戦。
パワーと技術の差に圧倒され、勝利することはできませんでしたが、チームとしての課題はクリアでき、収穫の多い試合にすることができました。
11/26(日)の5位決定トーナメントの初戦では倉敷古城池高校と対戦しました。
練習試合ではなかなか勝てずにいた相手でしたが、最後まで集中力を切らさず戦い抜き、延長戦の末に見事勝利を収めることができました。
同日の5位決定戦では岡山龍谷高校との対戦でした。
チームとしては悪くない立ち上がりを見せましたが、後半から相手の能力に押し込まれ始め、最後は疲れもあり力尽きました。
地区予選では多くの試合を経験することができ、チームにとっては大きなプラスになったはずです。
年明けの県大会に向けて、チームはこれからさらに強度を高めていきます。
今後もじゃみ男バスの応援よろしくお願いします!
〔試合結果〕
11/25(土)
総社南 44−74 作陽学園
11/26(日)
総社南 77−70 倉敷古城池
総社南 76−85 岡山龍谷



雪辱を誓う。ダンス部。
2023年11月20日

11月18日、善通寺体育館は底冷えのするような寒さでした。
この日、R5年度ダンスドリル秋季競技大会中国・四国大会が行われました。
ジャミダンス部は、HIPHOP男女混成部門、LYRICAL部門、そしてMs.Solo(個人)部門に2年生の伊藤さんが出場しました。
3つの作品とも、南翔祭以降にすべて部員たちの力で作り上げた力作で、見る者に感動を与えてくれる素晴らしい作品に仕上がっていた、
のですが。。。
残念ながら、全国大会へ出場できるレベルには、一歩足りないと判断されてしまったようです。部員たちの悔しい気持ちはここでは言い尽くせそうにありません。
次のダンスドリルは来年の春~夏に行われます。
冬の間にもっともっと力を蓄えて、夏の全国を目指す!
雪辱を誓います。

じゃみ男バス 県大会出場決定!
2023年11月20日
11/18(土)19(日)にバスケットボールの新人戦地区予選が行われました。
じゃみ男バスは長らく遠のいている県大会出場を目指します。
18日(土)は玉島商業高校との対戦でした。
試合の出だしは硬さが目立ち思うようなプレーができませんでしたが、中盤からは自分たちのペースで試合を進めることができ、快勝を収めることができました。
19日(日)は県大会出場をかけて倉敷南高校と対戦しました。
前半は拮抗した展開でしたが、第3クオーターに相手を突き放すことができ、勝利することができました。
大会は次週も続きます。この地区予選でさらなる高みを目指し、県大会で立派に戦えるチームになれるように頑張ります!
〔試合結果〕
総社南 81−18 玉島商業
総社南 65−56 倉敷南
〔次回対戦〕
11/25(土) vs作陽高校



次ページへ »« 前ページへ