【美工系】第47回全国高等学校総合文化祭・県代表選出!

2022年12月8日

美工系2年生の八木美穂さんが、来年度に鹿児島県で

行われる、第47回全国高等学校総合文化祭の県代表

として選出されました!

F50号(116.7x91cm)の大きな画面に、大好きな蜂

が集合している様子を丁寧に描きました。

来週火曜日からの美術工芸系作品展に出品します。

ぜひご高覧ください!

<美術工芸系作品展のお知らせ>

2022年11月26日

12月13日(火)~18日(日)

岡山県天神山文化プラザ 第3・第4展示室

(岡山市北区天神町8-54)にて、

『第35回美術工芸系作品展』

開催いたします。

※9:00~17:00(最終日は16時まで)

 

生徒たちが一生懸命制作した作品、約350点を展示いたします。

よろしかったらご高覧ください!

 

「とうきょう総文2022」に参加!

2022年08月4日

 

7月31日(日)~8月4日(木)に東京で開催された

「とうきょう総文2022

 (第46回全国高等学校総合文化祭)」

 美術・工芸部門に参加しました。

 

7/31(日)に東京都美術館で全国の代表生徒の作品を観ました。

今回は、「美術・工芸部門」「書道部門」「写真部門」が、

ひとつの会場で展示されていて、一部の立体作品は他部門と

一緒に展示するという工夫がなされていました。

8/1(月)は台東区立浅草公会堂で行われた美術・工芸部門の

開会式に岡山県代表の他校の生徒達と一緒に参加しました。

開会式後にEテレ「にほんごであそぼ」のアートディレクタ

ーや、「デザインあ」の総合指導されているデザイナーの

佐藤卓さんの講演を聞きました。

8/2(火)は東京都立上野高等学校で行われた交流会に

参加しました。

全国の代表生徒が6人くらいのグループに分かれて、

作品写真を使ったカードゲームや、江戸木目込人形の

技法で毬の制作体験をしました。細かい作業もあり、

苦戦する場面もありましたが、無事に完成させていま

した。

 

 

 

 

8/6 美術工芸系中学生講座の申込開始(7/22〜)

2022年07月21日

【8/6総社南高校美術工芸系実技講座】

                ※中3生対象

岡山県内の中学3年生対象に、岡山県立総社南高校

美術工芸系の実技講座を開催いたします。

3時間で鉛筆デッサンと講評を行います。

【日時】8月6日(土) 13:00~16:30

     12:30~ 受付

     13:00〜 デッサンについての説明

     13:30〜 鉛筆デッサン(2時間)

     15:30〜 講評

     16:00〜 片付け・個別の質疑応答

【場所】岡山県立総社南高等学校 4階 美術教室

【対象】中学3年生の方

【持参物】普段使用している鉛筆

    (種類・本数は自由。貸し出しも可)

【申込】以下のリンクから申込ページに移動して

    お申し込み下さい。

        ↓

   申し込みページへ

 

【申込み期間】7 月 22 日(金)8:00 ~ 8 月2日(火)13:00

 

● 当日は御家庭で検温をしてください。本人または同居の御家族に発熱や体調不良がある場合は御参加をお 控えください。

● 当日はマスクの着用と手指消毒に御協力ください。
● 13時までに本校玄関前にお越しください。会場(4階工芸教室)まで御案内します。

● 参加費は無料です。
● 保護者の方も御見学いただけます。(申込みは本人と別でお願いいたします)
● 鉛筆などの描画用具以外の画板・イーゼル等はお貸しします。

●  普段描いている作品なども、当日持参された希望者にはアドバイス等いたします。

●  当日、コロナ等のやむを得ない事情で中止になった場合は、申込みの際に入力いただいたメールアドレスに御連絡させていただくとともに、本校の HP の【重要なお知らせ】でお知らせいたします。

チラシ】

令和4年度総社南高校美術工芸系中学生講座のお知らせ

 

 

 

ジャミブログ15 全国大会、いってらっしゃい!!

2022年07月20日

 

ダンス部は、全国高等学校ダンスドリル選手権大会

中四国大会のリリカル部門で第2位に輝きました。

3年の大橋さん、友重さん、藤井さん、吉沢さんが

7月29日から東京体育館で開催される

全国高等学校ダンスドリル選手権大会に出場します!

毎日練習していた努力が見事実りましたね!!

今日は藤井さんがお休みだったのですが、

大橋さんの左側にいるつもりで写真を撮影しました。

いつも心は一つ!ですね!!

 

そして、美術部で本校美術工芸系の3年の日岡くんが、

県代表に選ばれ、全国高等学校総合文化祭の

美術・工芸部門に作品を出品します!

(この作品が、県代表に選ばれた作品です)

 

高いレベルの作品、パフォーマンスに触れ、

今後の創作活動に活かされるような

ステキな経験になることを願っています!

みんな、ガンバレ~!!

【美工系より中学生のみなさんへ】中学生対象実技講座に関して

2022年05月21日

毎年6月に行っていた中学生対象の実技講座を、

今年度は8月に行う予定にしております。

中3生対象に、8月6日(土)午後より実施予定です。

お知らせを各中学校あてに、6月初めに学校案内と

ともに送付する予定でおります。

また、ブログでもお知らせいたします。

今年度は、中学校を通じての申し込みではなく、

県の申請サイトにて、オープンスクールと同様

の申し込み方法で行っていただく予定です。

中3生のみなさんのお越しをお待ちしております!

美工系ブログ【今年度初めてのM講座!】

2022年04月23日

今年度初めての美工系M講座がありました。

1年生にとっては本当に初めてのM講座!

みんな、静かに取り組んでいました。

ある程度まとまった時間、集中して描き続ける

という体験は、どうだったでしょうか・・・

疲れた人もいるかもしれませんが、

今日でデッサンがぐっと進んだ人が多かった

と思います。

みんな、良く頑張りました!

 

1年生の初めての石膏デッサンの様子を写真で

紹介したいと思います。

 

 

 

美工系ブログ㉓【3/6まで】流域高校生絵画展で最高賞受賞!

2022年03月4日

現在、倉敷市立美術館の1回・第1展示室で開催

されている、『高梁川流域高校生絵画展』で、

美術工芸系1年の八木美穂さんが、最高賞にあたる

「流域連盟会長賞」を受賞しました!


〝牛骨のある静物”を、とても丁寧な筆致で描いて

います。

赤い背景も、本人のこだわりが表現されています。

 

他にも、以下の作品が佳作を受賞しました!

2年の 伊木 里織さん、

小坂田 睦さん、

笹井 百里子さん、

松丸 凛 君

 

1年 守屋 沙南さん、

 

会場風景です。

会期は3月1日(火)~3月6日(日)まで、

会館時間は9:00~17:15となっています。

※最終日は終了が早い可能性があります。

 詳しくは美術館にお問い合わせください。

 

 

 

美工系ブログ㉒表彰伝達式

2022年02月28日

今日は卒業式の予行が行われましたが、

その前に、3年生の表彰伝達式がありました。

 

表彰されたのは、美術工芸系の4人!

左から、池田君・金光君・田村君の3名は、先日

行われた岡山県高等学校美術展の表彰でした。

田村君は、二つ前のブログ(美工系ブログ㉑)で

ご紹介した、「視展」にも出品した、大きなキツネ

の張り子作品で【岡山県美術部協議会理事長賞】を、

池田君・金光君は、【特選】を、それぞれ受賞しま

した。

 

そして一番右は三谷原君。

こちらも先日ブログ(美工系ブログ⑲ 祝!高校生アートライター大賞!

で紹介した、筑波大学主催の『高校生アートライター

大賞』で、見事、【大賞】に輝いた生徒です!

 

みんな、良い顔で写っていますね。

おめでとう!

美工ブログ㉑34期生の2人展【視展】

2022年02月28日

2月26日・27日の二日間、34期生美術工芸系の

田村君と鳥越君が、卒業を前に、岡山市北区のPublic

カウンター2Fにて2人展を開きました。

こちらは展覧会のDM(お知らせハガキ)。田村君が

iPadでデータを作成し、印刷屋さんで印刷してもらい

ました。

田村君バージョンと鳥越君バージョンを2種類作って

います。

 

会場の中の展示風景は、こんな感じ。

 

小さな部屋の真ん中に堂々とした居住まいのキツネが

2体置かれていました。

思わず見とれてしまう美しいフォルム。存在感の大きな

キツネです。

なんと、内側を見せてもらうとこんな感じ。

粘土で型を作って、その上に新聞紙と和紙を貼り合わせ

て作った張り子です。

キツネの制作者田村君。

たくさん無造作に置いてあるうちわも、田村君の

デザインによるものです。

 

鳥越君の作品は、てるてる坊主がたくさん。

一つ一つのてるてる坊主は、人間を表しています。

人間の暗い部分もてるてる坊主で表現されているのですが、

窓辺からの光がきれいにさしていて、幻想的な空間になって

いました。

次ページへ »« 前ページへ