2018年11月 のアーカイブ

彫塑専攻の制作活動

2018年11月30日

美術工芸系ブログ

今回は、彫塑専攻の制作活動を紹介します。

2年生1学期末に専攻を決定し、絵画・デザイン・彫塑に分かれます。

彫塑専攻になって初めての制作は、自刻像です。粘土で像を造形した後に、「石膏どり」というものを行います。粘土で作ったものを「石膏」に置き換える作業です。

clip_image002

これがまた、工程が多くて、大変。

こんな状態で行っています。

clip_image004

clip_image006

clip_image008

学年が上がると、大きな作品にチャレンジする人も登場します。

clip_image010

塗装を行っています。わーお。

これらの作品は、12月11日より岡山県天神山文化プラザで行われる「第31回美術工芸系作品展」に出品される予定です。

善行少年表彰式

2018年11月28日

本校3年生田中康貴君が西日本豪雨災害の

ボランティア活動をたたえられ
善行少年個人の部で表彰されました。
片岡総社市長のスピーチの中にも田中君

個人をたたえる話もありました。
総社警察署長から表彰状と縦を受け取りました。

IMG_0626

IMG_0645

1年保健LHRがありました!

2018年11月27日

11月26日(月)の7限に各クラスで「ネットの使い方を見直そう」

というテーマで保健LHRを行いました。

進行は保健委員と担任の先生で協力して行いました!

imageimage

まずは新聞記事を読みました。現在中高生でネット依存が疑われているのは

93万人。

7人に1人がネット依存となる計算です。ここ5年で倍増しています。

あなたはどうですか?

imageimage

続いて、保健委員から7月に実施した「スマートフォン等の利用に

関するアンケート」の結果報告です。

資料を見ながら、睡眠の大切さ、ブルーライトの影響と対策、

ネット依存にならないための方法を紹介しました!

imageimage

自分の生活を振り返った後で、担任の先生から出される条件を

クリアできる過ごし方について考えました。

imageimage

最後に、規則正しい生活習慣を送るのに無理のない、

マイルールを自分で決めました!

今日学んだことを生かして、時々生活習慣について

振り返って改善してもらえればと思います。

保健委員さんお疲れ様でした(^^)

1・2年生 国際系 「イングリッシュ・デイ」

2018年11月25日

1・2年生 国際系 「イングリッシュ・デイ」が始まりました!

以下は、2年生の感想です。

今年も11月25日環太平洋大学で行われた国際系の行事に参加しました。1日中英語に浸る環境のなかで、様々な国出身の先生方やニュージーランド人留学生との交流は、異文化に触れることができる貴重な経験となりました。

午前中は3つのクラスを受けました。初めにアメリカ人とカナダ人の先生から英語のプレゼンテーションの方法を習いました。笑顔で、大きくはっきりとした声で、何より楽しみながら発表することが大切だと分かりました。英語に自信がなくても挑戦してみる精神が英語上達のカギだと感じました。

また留学生から素晴らしい景色やマオリ族の独自の伝統文化、ラグビーなど人気のあるスポーツ、見たことのない食べ物やお菓子などについて聞いて、ニュージーランドに興味を持ち訪ねてみたくなりました。留学生とのおしゃべりも楽しかったです。

テイスティングのクラスでは、まず120個の味を表す英単語を覚えることに挑戦しました。8種類のポテトチップスを食べながらどんな英語で伝え、実用的な表現を習うことができました。

午後表現教育の授業が一番楽しかったです。周りにいる人と一緒に与えられたもの、例えば花瓶や花火などを身体で表現したり、洋楽に合わせて手話とダンスをしたりしました。とても楽しかったので驚くほど短時間で英語と手話を学ぶことができました。最後に留学生にプレゼンテーションの練習を手伝ってもらってから午前中に印象に残った内容を1人ずつ英語でみんなに伝えました

日本人学生が外国人の先生や留学生と会話している姿を見て、将来私も英語を使って活躍できるようになりたいと思いました。英語は国内外問わずコミュニケーションの主要な手段として広く使われています。異なる文化に触れることが英語だけではなく自分の知を豊かにしていくことができるということを実感した1日でした

 

人文系研修旅行

2018年11月24日

二年生の人文系を中心に京都へ

研修旅行にいってきます

朝から良い天気です。

とても寒いですが出発します。

順調に進み三木SAにつきました

京都までもう少しです。

さすがに京都市内は大渋滞です

何とか駐車場につき

写真撮って自由行動です

清水寺は改修中

清水から見える秋の京都です

無事全員再集合して

京都国立博物館に移動します。

人気のため50分待ちです

凄い数の刀が展示してありました

そして、凄い数の人でした

撮影のできる刀がありました

明治古都館も開放されていました

無事、時間通りに日程を

終えて総社にむけて

帰ります

三木PAで休憩して、総社に

向けて帰ってます

学校には、無事到着しました

皆さんお疲れ様でした

卓球部新人大会

2018年11月23日

キビジアリーナで卓球の新人大会(シングルス)が

行われました

男子は一年生の谷野くんがベスト32

二年生の住井くがベスト64

女子は二年生の大橋さんがベスト32

に入りました。

それぞれ練習の成果がでた良い試合でした。

次のダブルスと団体戦も頑張りましょう

薬物乱用防止教育

2018年11月19日

今日は、倉敷少年サポートセンターの

中村さんに来校していただき

講演会をしていただきました。

非行や犯罪に巻き込まれないためにも

薬物の恐ろしさを改めて学びました

サイエンスチャレンジ岡山2018に参加しました

2018年11月19日

 

11月10日(土) 吉備路アリーナを会場に「サイエンスチャレンジ岡山2018」が開催され,本校から1年生6名,2年生7名が参加しました。

clip_image002

開会式 いつものアリーナがコンテスト用に整備されていてびっくり。初めて参加する1年生からは思わず歓声が上がりました。

clip_image004

筆記競技 数学・理科・情報などに関わる多分野から総合的な問題が出題。骨のある問題ばかり。

1年生「問題自体が理解できません!」

clip_image006

2年生 「1年生にはわからんわ。そのうち習うよ。」~近い将来理解できる自分になることを楽しみにする1年生たちなのでした。~

実技競技① 化学・物理分野

clip_image008clip_image010

「自作探査機『はやぶさ3』に見立てたコルク栓を小惑星『モモタロウ』に見立てた的に軟着陸せよ」という競技。化学と物理の知識を融合してミッションを遂行できるか!?

実技競技② 生物・地学分野

「吉備路フィールドワーク」

「問題:煮干しから耳石を取り

出せ」  ・・・ええっ!

clip_image012clip_image014

さて耳石はどこにあるでしょう。

実技競技③ 工学分野

「ポリエチレンチャレンジ」

養生シートとストローを使ってヨットカー・飛行機・熱気球を製作。その性能を競う。かなり自信のあった熱気球が天井に舞うハプニングが・・・。

clip_image016

前日までの準備段階でうまくいっていたものが思い通りにならず,自信のなかったものが案外良い結果になったり。その都度立ち止まりメンバーと相談し,考え,進んでいく。まさに 理数の醍醐味を味わった一日でした。

<チャレンジャーたちの感想(一部抜粋)>

・来年理科で習うのが楽しみになり,モチベーションが上がった。(1年)

・頭を抱える問題ばかりでしたが,また参加したいです。(1年)

・今回のサイエンスチャレンジで理系分野の興味が広がった。

後輩にも頑張って欲しい。(2年)

・わからない問題は人と話し合って解決することが一番理解が深まる。勉強する上で大切なことだと知った。(2年)

11月15日に防災避難訓練を実施しました。

2018年11月19日

防災避難訓練を実施しました!

 11月15日に防災避難訓練を実施しました。

 7校時目の終了直前に、突然地震速報を知らせるチャイム音が放送されました。そして、『只今、岡山県南部に緊急地震速報が出ました。…』と放送が続きます。そう、今回は生徒や教職員に対して予告なしの避難訓練だったのです。突然の放送にとまどいながらも、多くの生徒は放送の指示にしたがって、机の下に入る行動をとってくれたようです。

 授業がなかった教職員により校内の安全が確認された後、グラウンドへの避難指示が出されました。1学期に予告した上で火災の避難訓練を行った際には、全校生徒がグラウンドに避難するのに7分以上かかりましたが、今回は5分台で全員の避難を完了することができました。その後の教頭先生の講評では、地震の際にはまず頭部を守る行動をとるようにお話がありました。

clip_image003 clip_image004

今年の7月には、地震ではありませんが岡山県が大きな災害に見舞われました。いつどこでどんな災害が起きるかはわかりませんが、それに備える意識を常にもつことが、自分の命を守る行動につながるのだと思います。今回、これまでよりも真剣に取り組んでくれた生徒は多かったように思います。7月の災害の経験を、未来の自分たちのために活かしていきたいと感じました。

総社市長杯卓球大会

2018年11月18日

キビジアリーナで第50回の総社市長杯卓球大会

が行われました

県内外の選手が2400人も、集まり盛大に

開催されました。

有名選手もきてレベルの高い試合が開催されました

地元の高校として大会運営のお手伝いも

させていただきました

一般男子Bで一年生の谷野くんが

見事3位になりました

放送部 秋季大会に参加しました

2018年11月18日

11/18日(日)放送コンテストに参加しました。

私立高校は、強い😭

でもな、だんだん進歩してきたよ👍

今日の作品は、内容が良かった!

学習合宿 第2日

2018年11月18日

昨日は香川大学の先生による進路講演会、岡山大学の先生による「志」づくりグループワーク、14時30分から授業を4時間受け、23時まで学習しました。

そして、全員元気に学習合宿2日目を迎えました。8時半から授業が始まり、自習をはさんで4時間、14時20分まで授業を受けます。

今日も6校の生徒で切磋琢磨し充実した1日になることでしょう。

学習合宿 第1日が始まりました

2018年11月17日

6校合同学習合宿第1日目が始まりました。2年生赤木真衣さんが代表で挨拶をしました。

1つ目のプログラム、香川大学 山崎先生より『「未来」を知って、自分の「進路」を考える』というタイトルで講義を受けているところです。

銘苅さんの講演会

2018年11月16日

プロハンドボール選手の銘苅さんの

講演会が行われました。

「歩くパワースポット」といわれる銘苅さんの

お話は大変面白く、生徒も引き込まれて

熱心に聞いていました。

「ドリームズカムトゥルー」というテーマで

自分の生き方を題材に次々とお話が

進みました。

努力の意味や、大切さを実感できる

お話でした。

これからの高校生活に、生かせることが

たくさんあったお話でした。

銘苅さん、ありがとうございました。

第2学年 保護者対象 進路講演会

2018年11月14日
本校を会場に第2学年保護者対象進路講演会を11月4日日曜日に実施しました。元河合塾大阪校東大京大医進クラスチューターの蔵下克也先生をお招きし『大学入試の現状と保護者の心構え』と題してご講演をいただきました。68名の保護者が参加しました。
スマートフォン、AIなどの科学技術の発達や大学の統廃合、新大学入試の導入など、現代の高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、あふれる情報のなかから正しいものを選んで収集していく力が必要となってきています。考えて行動する力を身につけるために、授業中のノート作りのなかで板書をそのまま写すのではなく、考えながらメモをすることを実践してほしいと強調されました。講演後半では、関東・関西主要私立大学の難化、新大学入試に向けた傾向と対策などを、具体例を挙げてお話してくださいました。
参加した保護者の方から「これからの社会の動向や大学の情報を収集すべきだと思った」「今から受験勉強を始めさせなければならないと感じた」「高校生の意識の高さに驚いた」などの声があり、この講演が「受験生の親」としての心構えを知る良い機会になったことと思います。

交通LHR

2018年11月12日

今日は交通LHRです

総社市役所の方と総社警察署の方に

来ていただき交通安全に関するお話を

していただきました。

自転車専用レーンについたなど

知っているようで知らない交通ルールに

ついてなど教えていただきました。

英語プレゼンテーションコンテスト

2018年11月10日
11月3日()第2回上代杯 高校生英語プレゼンテーションコンテス山陽学園大学にて開催されました。
今年は、外国人旅行客に向けて「食」の魅力を英語で紹介し、訪問を促すというテーマでした。2年生岡本美穂さんが参加しました。発表者の一番最後16番目ということで緊張したと思いますが、タイトルStars of Biseiを設定した理由から始め、聴衆や審査員に質問をしたり、写真を見せながら、美星町の「食」の魅力を英語で堂々と発表しました。
審査員特別賞を受賞することができました!

英語スピーチコンテスト

2018年11月10日

9月15日()第12回岡山県高等学校英語スピーチコンテストが岡山操山高校で行われました。12校19名が英語で自分の考えを話しました。

1年生荒川真七帆さんWhat can we do?というタイトルで出場しました。西日本豪雨の被災地に住む1人として、避難所や母親の友人宅でのボランティア活動の経験を通して感じた想いを、堂々とジェスチャーを交え、英語で力強く伝えました。練習より本番が一番良いパフォーマンスができていました。他の高校生のスピーチを聞けて楽しかった、来年も挑戦したいと言っています。

サイエンスチャレンジ岡山2018当日

2018年11月10日

凄い緊張感の中、昨日の準備をもとに、本校2チームは只今頑張っています。

課題に対して、解決の糸口をチームで話し合い、実践する。思う通りに行かないならば、また、考え続けてやって見ればいい。

今日の挑戦は明日に繋がる‼️

楽しみな生徒たちだ‼️

結果は後日報告します。

わくわく農業体験

2018年11月10日

小学1、2年生11名の取り組む「わくわく農業体験」に、ボランティアとして、1年生5名が参加しました。軽作業用の耕うん機の運転体験の補助やゆずの袋詰めの手伝い、そしてナス料理の試食など、ボランティアを通じて小学生と親睦も深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次ページへ »