夏の大会に向けて
2018年04月24日
春の県大会は東岡山工業高校に4対6で負けてしまいました。


相手が強く自分たちが弱かった、それしかないのですが、選手たちはよく頑張りました。ベンチでしかわからないことも多く、勝つための最善を尽くしたように見えたので、敗因は今でもわかりません。一回の裏に4点を取られても浮足立つことなく集中していました。林君の粘投、多賀君の配球とバッテリーも頑張りました。最後の最後まで逆転のチャンスを創り続けました。

試合後の短いミーティングでは泣いている選手もいました。監督は時に笑顔を見せながら、感謝と成長を口にし、誰も責めることなく「切り替え」を強調して「さぁ、これからの行動だ。試されてるぞ!」と気合を入れ直し、選手に行動を促しました。私と言えば、普段の練習にも参加せず、試合中も座っているだけなのに、無性にやり切れなく、激しい苛立ちを感じていました。いや、逆に努力をしていないので選手や監督のように前向きになれなかったのかもしれません。私は監督の態度に感心しながら、ロッカールームを出た監督を追い、「次は夏ですね」と声を掛けてハッとしました。まるで鬼のような形相でブツブツと試合の反省を唱えながら歩いてます。その目は真っ赤です。その表情からは怒っているとも、泣いているともわかりません。ロッカーでは監督として、また教育者として完璧に振舞いながら、勝負師としての闘志はいささかも衰えていない姿にプロを感じた一瞬でした。
ジャミ弓道部 素人顧問 部活観察ブログ①
2018年04月23日
ジャミ弓道部 素人顧問 部活観察ブログ①(2018.4.18)
今日は、「部初会合」!!
新入生の加入で、部員約50人という大所帯。
新体制での、部活動の始まりです。 とても仲が良く明るい雰囲気です。
初顔合わせも、キリっとほのぼのと楽しく終わり、練習開始です。
明日から新入生も練習に参加とのことで、新2,3年生だけの練習は今日が最後のようです。
今週末には、吉備津弓道場での大事な試合を控えています。
大事な試合前で、邪魔をしてはいけないと思いつつも、
大先生の「見に行っておいで」というお言葉に甘えて、道場を覗かせていただきました。
ジャミには、立派な弓道場があります。
皆が構える床には、足の跡が。
今の部員の皆、そして歴代の先輩方が切磋琢磨してきた証がいたる所に・・・
伝統を感じます。
練習している皆は、普段も勿論キリっとしていますが、それとはまた違った感じ。
凛としています。格好いい!!
矢が的に当たると、一斉に「よしっ!」という威勢のよい掛け声が大きく響きます。
今週末の試合もよい成果が出ますように・・・。
女子バレー部念願の春の県大会(津山)出場
2018年04月16日
4月14日(土)開始式の様子。
奥の一番短い列です。
新3年4名2年6名の計10名で
ここまでたどり着きました。

試合前練習のスタートです。
結果は完敗でしたが、総体予選に向けての課題が
たくさん見つかり、貴重な経験をさせて頂きました。

遠方まで送迎、応援して下さった保護者の方々
本当にありがとうございました。
そして、毎日練習相手になってくれた男子部員3名にも感謝です。
新1年生を新たに加え、これからも「笑顔」でがんばります!
野球部県大会出場
2018年04月16日
野球部は春の大会出場を決める4月7日の試合に敗れてしまいました。
敗軍の将、兵を語らずと言います。何を言っても相手が強く、
自分たちが弱かったのだと言うことに変わりはありません。
昔の人は良く言ったもので、とても悔しい思いをしましたが、
次へ「進む」ことしかありません。
そして迎えた4月14日の代表決定戦では13対9で
何とか県大会出場を勝ち取りました。パチパチパチ。
それにしても倉敷南高校さんは打つ打つ。
3人のピッチャーが目まぐるしく変わって的が絞れない。
それでも、林君の2打席連続打点や難波君のスリーベースがさく裂したり、
まさかの中尾君の守備のファインプレーで救われたりと
見応え十分の試合となりました。あまりの熱気に雨も寄せ付けない熱戦でした。
次は4月18日の抽選会で対戦相手が決まります。
試合は4月21日に初戦が行われます。
まずは一勝を、そしてマスカットスタジアムに総社南旋風を巻き起こすのだ。
試合中は写真が取れないため、下の写真はとある県南の高校との練習試合の一コマです。


![clip_image002[8] clip_image002[8]](http://www.sojam.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/clip_image0028_thumb.jpg)
ダンス部国際大会帰国しました
2018年04月5日
☆帰国しました ミスダンスドリルチームin USA 2018 ☆
(保護者の方々が横断幕でお迎え!ありがとうございます)
アメリカで行われたミスダンスドリルチーム in DALLAS 2018で
素晴らしい成績を収めたダンス部は、3月29日夜、岡山空港に帰ってきました。
3年部長 合田夏菜さん(30期卒業生)より
こんにちは! 総社南高校ダンス部です!
この度、国際大会に出場し、
プロップ部門 第1位、リリカル部門 第7位
という成績をいただくことができました。
また、プロップ部門では、再演技をすることができました。
このような結果が出せたのは、皆様の応援、
支えがあってからこそだと思います。
本当にありがとうございました!
じゃみダンス部はこれからも頑張りますので、
応援よろしくお願いします!!
そして、 新1年生 ぜひダンス部に!
白球を春風にのせて
2018年03月27日
3月24日、25日に春季大会の地区予選に勝ちました。
しかし、手前の都合通りには行かないもので、
ホームランを打たれたり、走塁ミスがあったりと選手は
悔しい思いをしたようです。
そんな中、高橋君、田辺君の3塁打や東君、高本君の代打2塁打、
流石の決定力の多賀君の決勝点など打撃で競り勝つことができました。
また、リリーフエース白神君の急な登板での火消しも見事なものでした。
シード校にしていただいたからには、リーグでは不甲斐ないところは
見せれません。どんな形でも県大会に進出し、
ベスト8、ベスト4を目指して行くので、応援よろしくお願いします。



☆ミスダンスドリルチームin USA 2018 報告☆
2018年03月27日
昨年8月の全国大会(東京)で国際大会への
出場権を得た2・3年生チームは今、
アメリカ・ダラスにいます。
3月24日(現地)に催された
ミスダンスドリルチーム in DALLAS 2018において、
プロップ部門 優勝
リリカル部門 7位
という成績を収めてくれました。
選手たちはいつも以上に伸び伸びと
素晴らしい演技を披露できたようです\(^o^)/
さらに、プロップ部門では協会推薦での再演
という大変貴重な経験もさせていただきました。
帰国後、卒業生(3年生)はそれぞれの進路を歩んでいき、
このチームはこれで解散となります。
たくさんのご声援ありがとうございました!
そして、ジャミ・ダンス部は4月からは新入生
を加えて、さらに飛躍を続けていきます!
今後とも応援をよろしくお願いします。

球春のおとずれ
2018年03月22日
3月23日から春の甲子園が、そして24日からは岡山県春季大会予選戦が始まります。いよいよ球春到来です。
本校は3月24日(土)倉敷翠松高校戦、
3月25日(日)倉敷青陵高校戦、
4月 1日(日)倉敷高校戦と試合があります。
あくまでも挑戦者として堂々と戦い、「総社南高校=県大会出場」と皆様に期待していただけるような成果を出したいと考えています。
応援よろしくお願いします。
写真は3月の初練習試合の模様です。
偉そうに書きましたが、勝つっては難しいですね~。



☆ダンスドリルウィンターカップ2018 入賞!☆
2018年01月22日


1月6・7日に武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京)で開催された
Dance Drill Winter Cup 2018(第九回全国高等学校ダンスドリル冬季大会)
において、出場した団体部門すべてで入賞することができました。
プロップ部門 第1位
リリカル部門 第2位
ヒップホップ男女混成スモール編成部門 第2位

新チーム(1・2年生)での初の全国大会は不安もありましたが、
チームワークよく楽しくパフォーマンスができました。
ソロ部門は入賞を逃しましたが、大変貴重で充実した大会となりました。
たくさんの応援ありがとうございました!
3月の国際大会(アメリカ・ダラス)に向け、3年生も練習を再開しました。
次ページへ »« 前ページへ