ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑫(2019.6.12)

2019年06月13日

ただいま、2年生は修学旅行中です。

きっと旅先のホテルでゴム弓を引いていることでしょう。

この期間、引退した3年生が1年生の指導に来てくれています。

今日は、矢道に入って、近い距離から的を狙います。

けっこう近いはずなのに、なかなか的中しません。

的中すると、1年生は満面の笑み!!

3年生も嬉しそうに拍手。

ほほえましい!!

「先輩たちはなんであんな距離から中るんだろう…」

実際に射てみて、先輩たちの偉大さを実感したようです。

果たして、槇野先生と2年生が帰ってくるまでに、成長を遂げられるのか!?

練習あるのみです!

1年生、ガンバ!!

image

image

image

image

image

image

image

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑪(2019.6.8)

2019年06月10日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑪(2019.6.8)

6/8(土)は、県総体個人戦でした。

ジャミからは、5/11に行われた備中大会で

2立ともに2中以上(4本射て2本以上的中)した

2年生の難波さんと根岸さんが出場しました。

3中以上で2回戦に進み、男女上位2名が全国大会です。

開会式後すぐに立ち順が来ました。

今回は3中以上が2回戦進出の条件です。

1本目を外してしまい、追い込まれてしまいました。

開会式でいただいた「1本1本を大切に」という言葉を痛感。

残念ながら、今回は上の大会への出場は成りませんでした。

でも、みんななら、この経験を次に繋げていけると信じています!

さあ、次は中国大会(山口県周南市にて開催)です!

ご声援、どうぞよろしくお願いします!

image

imageimage

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑩(2019.6.5)

2019年06月10日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑩(2019.6.5)

6/5は、壮行式が行われました。(放送での壮行式でしたが)

弓道部は、6/21(金)~6/22(土)に行われる中国大会個人競技の部に、3年生東さんと2年生内藤さんが出場します!

陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部も次の大会への出場を決めているので、それぞれの部の代表者が挨拶をします。

弓道部は、代表で東さんが挨拶をしました。

万全の準備のもと、緊張の面持ちで、無事やり遂げました!

長い大会名も噛むことなく、バッチリでした。

顧問とは大違い!!

再来週、山口の地で頑張ってきます!!

ご声援、どうぞよろしくお願いします!

第62回中国高校弓道選手権大会

・於:山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター

・日程:6/21(金)14:45~開会式

6/22(土) 9:00~個人競技 予選1回戦

10:05~個人競技 予選2回戦

11:00~個人競技 決勝

12:00~表彰式

※2日目午後と3日目は団体競技です。

image

image

image

image

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑧(2019.5.30・31)

2019年06月4日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑧(2019.5.30・31)

5/30(木)は、卒業アルバム用の写真撮影です。

久しぶりに3年生が全員揃いました。

アルバム用の写真を写真屋さんに撮影していただき、

その後、今日来ている部員で写真を撮りました。

写真撮影のあとは、今週末の県総体に向けて、練習です!

ほとんどの3年生にとっては、最後の練習になるようです。

後輩にカッコイイ背中を見せられるのもあとわずか。

後悔のないようにやりきってください。

週末の県総体は、IH出場をかけた試合です。

団体で全国行きたいですね!

全国への壁は高い。

みんな、頑張れ!!

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑦(2019.5.12)

2019年05月16日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑦(2019.5.12)

5/11(土)は、備中大会でした。

6/1,2に吉備津弓道場で行われる県大会の個人戦1次予選です。

会場は、総社市弓道場。総社高校さんと会場準備にあたります。

団体戦は、6/1,2に行われる県大会が本番なので、言わば前哨戦です。

個人戦は、2立ともに2中(4本射て2本的中)すれば、県大会の2次予選に進出できます。

条件は、2中なので、いつも言われている「半矢」です。

練習では、半矢以上と調子の良いメンバーも半矢ならず・・・

男子は、惜しくも2立目で1中に終わり、県大会への進出はなりませんでした・・・

女子は、団体は24射中14中で優勝しました! やった~!!

女子個人では、2年生の根岸さんが惜しくも同中競射で敗れ、2位入賞!! 惜しかった~!

また、入賞はできませんでしたが、2年生難波さんも県大会の2次予選に進出しました。

今日の教訓は、「リズムを整えて射ること」でした。

さあ、次は県大会!

今回の経験を活かして、よい成果を!!

image

image

image

imageimage

image

imageimage

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑥(2019.5.6)

2019年05月7日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑥(2019.5.6)

GW最終日。総社市北公園にて行われる遠的大会に有志で参加します。

直径1Mの的を60Mの距離から狙います。

普段練習している的とはスケールが違い、その大きさにびっくりです。

近的とは勝手が違うため、かなり苦戦。

大きな的の中心から10点、9点、7点、5点、3点です。

合計点で競います。

個人戦男子の部、女子の部では、昨年に続き、

ジャミ生も入賞させていただきました!

ありがとうございました。

午後過ぎからの悪天候に見舞われ、2立ずつしかできませんでしたが、

大先輩たちと弓道を楽しめた上、

とても勉強になったステキな1日でした。

5/11(土)は、大事な大事な県総体の予選です!

県大会に連れて行ってくださいね!

みんな、頑張れ!!

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑤(2019.4.27)

2019年04月29日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ⑤(2019.4.27)

今日から5月大型連休です!

5/11に備中大会を控えているので、GWとはいえ練習です!

今日は、1年生が「ゴム弓」デビューです。

2年生が準備したゴム弓を手に取り、ひいてみます。

けっこう重い・・・思ったようにひけない・・・

ゴム弓を引きながら、先輩が射形をみてくれます。

2年生は1年生に指導しながら、人に教えることの難しさを実感したようです。

それとともに、自分の射形を改めて確認することにもなったようです。

「本番で力をきちんと発揮する」ために、

「一本を大事に」して、このGW、頑張りましょう!

image

image

image

image

image

image

imageimage

imageimage

image

imageimage

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ④(2019.4.22)

2019年04月23日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ④(2019.4.22)

試合2日目、今日は女子の部です。

今日も、朝早くから校長先生が応援に駆けつけてくださいました。

緊張しながら、昨日の男子の悔しさも背負って戦います!

まずは団体戦。

男子と同じで、目標は「半矢以上!」です。

1立目は、8本。惜しくも半矢に届かず。

2立目で挽回すべく、気持ちを切りかえます。

2立目、12本。

東さんが皆中(4本とも的中)、内藤さんが3中です!

合計20本的中。「半矢」の目標クリア!

予選は2位で通過です!! やった~!

迎えた決勝トーナメント。

上り調子できたものの、6中と振るわず、1回戦敗退。

的中数の結果、臨んだ6位決定戦で敗退。団体7位に。

あと1本・・・本当に惜しかった・・・。

個人戦では、6中した3年生東さんが競射にて個人戦6位に入賞、

5中した2年生内藤さんが競射にて12位に入賞し、

6月に山口県周南市で行われる中国大会への出場権を獲得しました。

昨年に続き、個人での中国大会出場です!!

槇野先生から、「大きい舞台だからこそ、いつも以上に力を発揮できないと!」とのお言葉。

そのためには、やはり毎日の練習が大事!

3年生はここで引退してしまう生徒もいます。

1、2年生。 ここからが大事ですよ。

それぞれが力をつけて、より高みに!!

次は、5月の備中大会!

image

imageimage

imageimage

imageimageimage

imageimage

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ③(2019.4.22)

2019年04月23日

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ③(2019.4.22)

4月20、21日は、中国大会出場をかけた試合でした。

団体は、予選で2立(1立で、5人が4本ずつ計20本射ます)して、的中数上位8校が決勝へ。

その内、6位入賞までが中国大会です。

個人は、1人8本ずつ射て、的中数上位12名が中国大会です。

試合1日目、今日は男子の部です。

校長先生も応援に駆けつけてくださいました。

期待を背負っての1立目は、全員で7本の的中。

新副部長の前川君が3中(4本中、3本的中)です! すごい!!

とはいえ、「半矢の10本以上」が目標なので、少し届きません。

2立目、11本。半矢はクリア。

1立目、2立目の合計は18本的中。8位。18本的中の学校は4校。

決勝トーナメントに進めるのは、上位8校。

残り1つのイスをかけて競射です。

競射では、1人1本ずつ射て、その合計数で競います。

ジャミは1本的中。あと1本あてていれば・・・

惜しくも、団体での中国大会出場は実現しませんでした。惜しかった・・・

個人では、8本中6中だった前川君が、中国大会のイスをかけて競射に挑みます。

とても緊張した様子。でも、いつも以上に胸を張っていて所作がカッコよかったです。

結果は残念でしたが、2年生になって最初の試合でよい経験になったと思います。

槇野先生の「一本が大事。」という言葉が、本当に身に沁みた1日でした。

中国大会へは繋がりませんでしたが、この悔しさを糧に日々精進です!

imageimage

image

imageimage

imageimage

ジャミ弓道部 素人顧問 2年目の部活観察ブログ②(2019.4.16)

2019年04月18日

今日は、「部初会合」。新体制での部活動の始まりです。

部長の榎本さん・副部長の前川くんが挨拶。

ジャミの弓道部は、お互いを尊重し合いながらも、とても仲が良くほのぼのとした雰囲気が持ち味です。

2・3年生が「拝礼」を手本で見せます。

深い礼、浅い礼、最初はこんがらがりますね・・・

3年生が練習に行った後、「かけ」の手形を取るため、1・2年生は残ります。

槇野先生が重要ポイントを教えて下さり、2年生が1年生の手形を取ります。

そのあと、1年生も見様見真似で「初拝礼」です。

初顔合わせも終わり、練習開始です。

今週末には、吉備津弓道場での大事な試合を控えています。

今日は時間がおしているので、制服での練習になってしまいましたが、

やはり、弓をもって構えると、いつの以上にキリっとしていて、格好いい!!

矢が的に当たると、一斉に「よしっ!」という威勢のよい掛け声が大きく響きます。

1年生は、声出しの練習です。

普段の生活では、滅多に出さないような大きい声。

2年生がお手本を見せます。

3年生も2年生も、最初は全然出せなかったのですが、今ではすごい声量です。

1年生も練習していたら、出せるようになりますよ!

今週末の試合、練習の成果を出せますように・・・。

image

image

image

image

次ページへ »« 前ページへ