第63回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技
2024年05月8日
第63回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技(シングルス・ダブルスの部)が、去る5月6日と7日にきびじアリーナで行われました。男子シングルスの部では小林琉生君(3年生)が、女子シングルスの部では竹端真桜さん(2年生)が、女子ダブルスの部では三宅伶奈さん(3年生)・竹端真桜さん(2年生)組と藤原日菜さん(3年生)・窪津真緒さん(2年生)組が、6月15日から17日にジップアリーナ岡山で開催される中国大会の出場権を獲得しました。
男子シングルス
小林君は大逆転の試合もあり、なんとか粘り強く6回戦まですすみました。ベスト16入りをかけた試合で敗れましたが、ベスト32の選手で争う17位~24位決定戦にのぞみ、その初戦をフルセットでしかも最終セットジュースの大激戦をものにして、最終的に24人の出場枠に残ることができました。男子シングルスで中国大会に出場できるのは29期生の松浦久信君以来で、本校の男子では二人目の快挙です。おめでとうございます。

女子シングルス
竹端さんは、初戦からストレート勝ちで順当にすすみ、ベスト16決定戦は、2-2で最終セットへもつれこみましたが、第5セットは落ち着いたプレーで快勝し、昨年度に続き2年連続の出場となりました。おめでとうございます。25日に笠岡市民体育センターで行われるベスト16のリーグ戦に挑むことになりました。
女子ダブルス
三宅さん・竹端さん組は4回戦までストレート勝ちで、決定戦はフルセットの11-9で見事に勝利し、ベスト8入りを果たした。26日に開催されるインターハイ出場2枠をかけたリーグ戦に挑みます。

藤原さん・窪津さん組は4回戦でフルセットの大激戦で惜しくも敗れましたが、9位~12位決定戦の初戦で快勝し、最終的に11位となり、中国大会出場となりました。女子ダブルスでの中国大会出場は本校初で、しかも2組の出場となりました。おめでとうございます。

選手はプレッシャーと戦いながら本当によく頑張ったと思います。保護者の皆様をはじめ、応援してくださった方々に感謝申し上げます。

じゃみ男バス 新チーム始動!
2024年04月20日
4/19(金)の放課後に総社南高校では部活の初会合が行われました。
じゃみ男バスには今年度新たに3人のメンバーが加わってくれました。
3人とも高い意識を持って入部してくれており、すでに練習に参加して堂々としたプレーを見せています。
チームは今週末から始まる県リーグ戦と5月の地区・県総体に向け、とても良い雰囲気で練習できています。
みなさん今年度もじゃみ男バスの応援よろしくお願いします!


じゃみ男バス 姫路遠征
2024年04月1日
3/30(土)に1日かけてじゃみ男バスが姫路遠征に行ってきました。
姫路のクラブチームであるNexus主催のSPRING CUPに参加させていただき、兵庫県西播磨地区の高校3チームと対戦しました。
ゲームはすべて8分2ピリオドで行われました。
最初に対戦したのは姫路商業高校。激戦の地区予選を勝ち抜いて兵庫の県大会に出場しているチームです。実力は拮抗しており、勝てるチャンスのある試合でしたが、大事なところでミスが目立ち惜しくも敗れてしまいました。
次に対戦したのは姫路西高校。序盤にリードを得て勝利することができましたが、中盤に良くないプレーが目立ち、課題の残る試合でした。
最後に対戦したのは高砂南高校。このゲームでは序盤からこちらの戦術がハマり、大きくリードを広げたおかげで勝利することができました。最終ゲームで好プレーが多く出たことは選手たちにも自信になったはずです。
この日、アグレッシブで勢いのあるプレーをする兵庫のチームと対戦できたことはじゃみ男バスにとってとても貴重な経験となりました。
チームはこれから4月の県リーグを経て、5月の総体に向けた仕上げにかかります。これからもじゃみ男バスの応援をよろしくお願いします!
〔試合結果〕
総社南 20−26 姫路商業
総社南 27−23 姫路西
総社南 24−18 高砂南



2年(37期)有志のグループ展『THE 蒼』ご案内
2024年03月13日
2年次生の総合的な探究の時間で、美工系の4人が企画したグループ展『THE 蒼』が、今日から開催されています。
会場は、総社市の総合文化センター内にある、総社市民ギャラリー。

入口に、よく見たらこんな張り紙が。

「かき氷はじめました」的な味わいがあります・・・
入口を入ると、書道部さんに書いてもらったタイトル文字が。

会場風景はこちらです。
デジタルイラストや、

油絵作品、

⇩こちらは全国総文祭の県代表に選ばれた作品です。

デザイン「皿の提案」

愛犬をモデルにした、小さな粘土立体作品

空間をぜいたくに使って手の展示。かっこいいです。

糸などを使ったテキスタイル作品


会場の中には感想を書く用紙も設置されています。

ぜひ、会場をご覧頂いたら、感想もお寄せください!
作者の励みになります。
今日はRSKラジオの取材も受けました。

リハーサルの後、なんと生放送!
生徒たちは少し緊張していました。
平日は授業があるので会場には人がいません。
土日には(日曜は午前中で終わります)
作者が誰か会場にいると思います。
ぜひ、ご高覧ください!
じゃみ男バス お別れ試合
2024年03月9日
3/9(土)、じゃみ男バスが卒業生のお別れ試合を行いました。
この日は数の多い卒業生・マネージャーがなんと全員そろい、1・2年生の現役部員もほとんど全員が参加することができました。
まずは卒業生vs現役部員で1ゲーム行いました。
卒業生はさすがに体が鈍っているようで、現役チームが終始圧倒し、最後に卒業生チームの得点を4倍にしても追いつきませんでした。笑
その後は卒業生と現役部員の混合チームでエキシビジョンマッチを行ったり、フリースローのミニゲームを行って盛り上がりました。
この春卒業したじゃみ男バスの部員たちは本当に優しいナイスガイばかりで、その良さは今のチームにも受け継がれています。
これからもじゃみ男バスは優しく強いチームを目指します。
卒業生のみんな、ありがとう!
〔試合結果〕 卒業生 66−79 現役部員





ソフトテニス 交流大会 ベスト4を席巻!
2024年02月19日
2024年2月3日、岡山県技術等級ソフトテニス大会が開催されました。
昨年度も入賞した大会ですが、先輩の活躍に続くことができました。
今年度は女子初級で、優勝、準優勝、3位とベスト4のうち3つを総社南高校が占めることができました。
カテゴリは初級ですが、勝ち切るということは立派なことだと思います。
優勝:前原・川鰭(ともに1年次)

準優勝:小物・岡部(ともに1年次)

3位:粟田・新田(ともに2年次)

<生物園芸部> 活動しています!(第2弾!)
2024年01月22日
【収穫祭(サツマイモパーティ)‼】
メニューもレシピも材料調達もみんなで考えて、家庭科の宮原先生のご協力のもと、おいしい!楽しい!ひと時でした!!




大満足!

年明けには部長の誕生日パーティ(自作のポップコーンで!)も。

寒い時期ですが毎週なんとなく集まって活動しています。

(おまけ)イモリはど~こだ!?
<生物園芸部> 活動しています!(第1弾!)
2024年01月19日
文化祭以降の活動を紹介します。
【玉ねぎの植え付け!】
2匹目のドジョウを狙ってます。




【サツマイモ収穫!】
期待していなかったのに大収穫でした。うれしい びっくり。


【花壇の植え込みとプランターの寄せ植えづくり!】
すっかり冬用にアレンジ。寄せ植えも部員の個性があふれています。
今年も球根を仕込んでいるので、春が楽しみです。




Dance Drill Winter Cup 2024
2024年01月15日

令和6年1月13日、14日に東京武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた『全日本高等学校ダンスドリル冬季大会』に2年生のダンス部員伊藤海璃(いとうみり)さんが出場しました。
伊藤さんが出場したのは、Ms. SOLO2年生の部です。全国から勝ち抜いた約20名の出場者の中で、伊藤さんらしいにこやかな表情で美しくのびやかなダンスを披露してくれました。
今まで練習してきた力を存分に発揮することができたら、大成功です!!

残念ながら入賞はできませんでしたが、ジャミのダンス部を代表し、一人全国大会という大舞台に立って本当によく頑張りました。
ジャミダンス部、これからも力を合わせて頑張ります。


次ページへ »