緊迫の2時間 息詰まる接戦 山陽高校との戦い

前日の夜の職員室での会話。「山陽との試合はどうなんかな」「うちも2試合連続2桁安打だけど山陽も打つからなー」「ロースコアの展開ってのはないのかな?」「まぁうちだけロースコアはあるでしょうけど」「それじゃロースコアの展開では難しいか」仕事中、野球部以外の先生方の会話が耳に入る。そうか、ロースコアはうちの負けか。確かに、ピッチャー陣は疲労の限界に来ている。キャッチャーの三浦君も足を怪我し、応援に徹することとなる。確かに台所事情は深刻で、打撃陣に奮起してもらうほかはないかぁ

ところが、その点がなかなか入らない。山陽高校のエースとは聞いてないが、きれもあり要所を外されて一打が出ない。ところが、ところが、山陽高校も点が入らない。三宅君から金安君への継投も決まり、ハプニングやファインプレイもあって点を許しません。何回「やられる」と思ったかわからないが、ぎりぎりで踏ん張っている。一体このバランスは何なのだ。結局、総社南の大谷と呼ばれる三宅君が口火を切ってヒットを放ち、キャプテン田中君のヒットでホームを踏んで決勝点となった。今大会を通じての田中君の安打率はめざましいが、この試合の立役者はバッテリーだろう。三宅君ー金安君の継投は勝利の方程式という山陽新聞の見出しになっていた。その2人をリードし、支える細川君の名捕手ぶりも際立っている。さすがに捕手出身の板谷監督に日頃から「かわいがってもらっている」だけのことはある。

これでなんとベスト4進出。学校創立36年で初の快挙となりました。この快進撃も秋の地区大会の初戦で倉敷工業高校に敗れたくやしさが原動力。「もう少しやれると思ってました」とだけぽつりと言って一筋の涙をこぼしたマネージャーの小村さんの言葉が忘れられない。勝つことで得られることは多くあるが、負けることで得るものは重く厳しい。誰もがいろんな場面で必ず負けるが、それを糧として乗り越えた者だけが、負けから得ることができる。どうやらうちの選手は壁を乗り越えてステージを一つ昇ったらしい。

それを感じさせたのは試合直後、試合中の緊張と重圧から解放されて感極まって涙する監督を横目に「これからが大事よ」「この後の行動が問われとるよ」「まだ試合は終わってないぞ」と口々に声をかけて自分の荷物とチームの荷物を運び、整備をして、ベンチにほうきをかけ、素早く着替える。もう、言われなくてもできるようになっている。こちらもステージを一つあげて、もう一段高い水準の要求をしないといけないなと思った瞬間でした。